学校ニュース

学校ニュース

朝から快調です

 今日も全員登校し、元気にランニングから一日が始まりました。2月に入ってから欠席0日が続いており、昨年度の記録を大幅に更新しそうです。子どもたちが元気に学校に来る、そして勉強する、そんなところにも国府南小学校のよさを感じています。今日も養護教諭の大澤先生が子どもたちと一緒に走ってくれました。

♫今週の給食♪

絵文字:食事 給食今週の給食絵文字:食事 給食です。

2月2日(月)
中華丼・シューマイ・小松菜ともやしの中華和え・牛乳


2月3日(火) ★節分給食★
コッペパン・いちごジャム・いわしのごま衣揚げ・福豆・煮込みうどん・ほうれん草と白菜のおひたし・牛乳


2月4日(水)
ごはん・ふりかけ・厚焼き卵・おでん・小松菜とキャベツのごまみそ和え・牛乳


2月5日(木)
パインパン・たらのマヨネーズ焼き・かんぴょうサラダ・マカロニスープ・牛乳


2月6日(金)
ポークカレーライス・ウインナーとキャベツのソテー・パインババロア・牛乳


今週も美味しい給食,ありがとうございました絵文字:笑顔来週も楽しみにしています絵文字:キラキラ

不審者侵入訓練を行いました

 今日のオープンタイムの時間に「不審者侵入訓練」を行いました。栃木県スクールサポーターの船渡川さんと増子警察官の指導で、実際に3年生の教室に不審者侵入の設定で行いました。子どもたちは、まず逃げることを確認し、職員も警察への通報、あるいは、さすまたを使った訓練など実りのあるものとなりました。

♫ボランティア感謝の会♫

 今日は『ボランティア感謝の会』を行いました。
 いつも児童たちの成長を陰ながら見守ってくださるボランティアの皆さん,ありがとうございます。感謝の気持ちを伝えるために,毎日 演奏や呼びかけの練習をしてきました。
 今日はあいにくの雨でしたが,国府南小はポカポカあたたかい気持でいっぱいになりました。



ウサギも元気です

 毎日寒い日が続いていますが、うさぎ当番の世話がいいのか、ウサギも元気に生活しています。子どもたちも、かぜにも負けず、元気に遊んでいます。昼休みは、1・2年生がブランコ、3年生がドッチボールをやっていました。

♫身体計測♫

 国府南小では,月に1回『身体計測』を行い,児童の成長を楽しみにしています絵文字:キラキラ伸び盛りの児童たち。今月も,1ヶ月で0.1~2.0cm伸びていました絵文字:笑顔

「廃品回収」お世話になりました

 PTA主催の「廃品回収」が地域の協力を得て実施されました。昨日の雪も心配されましたが、今日は朝から快晴で予定通りできました。ありがとうございます。今後ともご支援くださいますようよろしくお願いします。なお、今回も東陽中バレーボール部の皆さんが手伝ってくれました。重ねてお礼申し上げます。

インフルエンザによる出席停止状況

今週の状況です。 
 
全国的にインフルエンザが流行しています。栃木市でもおおくの小中学校で罹患者が増えています。国府南小学校は,いまのところ全員元気に登校していますが,今後も予防措置のご協力よろしくお願いいたします。

◆インフルエンザによる出席停止の人数をお知らせします◆  (感染症情報システムによる集計)
【1月26日(月)~30日(金)現在】

                 栃木市      東陽中学区    国府南小
1月26日(月)        179人       33人        0人
1月27日(火)        164人       22人        0人
1月28日(水)        155人       21人        0人
1月29日(木)        147人       19人        0人
1月30日(金)        121名       16名        0人 

 まだまだ近隣の学校では,学級閉鎖が見られます。不要な外出は避け,手洗い・うがい,加湿,換気を十分に行い,健康管理に注意してください。感染した際は,部屋を別室にするなど,できるだけ接触を避け,家族内感染を防ぎましょう。
 また,医師にインフルエンザと診断された場合は,早めに学校にご連絡ください。


◆冬の重ね着 3つのコツ◆
①冬のあたたかい重ね着のコツは,空気を重ね着することです。体にピッタリした下着や服 より,体と服や,服と服の間に空気の層ができるのを選ぶとよいそうです。
②3つの首を保温しましょう!首,手首,足首を温めるのが保温のコツだそうです。
③ぶあついコートを着ても,下半身が薄着だと寒く感じるそうです。頭寒足熱ですね。 

♫今週の給食♫

絵文字:食事 給食今週の給食です絵文字:食事 給食
 今週は『校内給食週間』でした。大宮北小の梅山先生のお骨折りで,5・6年生が考案したメニューが3日間ありました。ありがとうございました絵文字:泣く

1月26日(月) ★リクエストメニュー★
ごはん・鮭のごま風味やき・小松菜と豆腐の味噌汁・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・かぼちゃプリンタルト・牛乳

◆今日のメニューは6年生が考案したメニューです。肉のメニューが多い中,魚の献立でヘルシーなこともあり選ばれました◆

1月27日(火)
コッペパン・いちごジャム・焼きそば・いもフライ・ほうれん草の中華和え・牛乳


1月28日(水) ★リクエストメニュー★
ごはん・鶏肉の七味焼き・キャベツの和風サラダ・かき玉汁・みかん・牛乳

◆5年生の考案したメニューです。バランスが良く,旬のみかんをえらんだこともあり選ばれました◆

1月29日(木) ★お誕生日給食★
やきおにぎり・れんこんとエビの寄せ揚げ・ほうれん草のごま醤油和え・ジャガイモの味噌汁・牛乳


1月30日(金) ★リクエストメニュー★
ミルクトースト・ハンバーグトマトソース・ミネストローネ・ブロッコリーとアスパラガスとニンジンのサラダ・ヨーグルト・牛乳

◆5年生が考案したメニューです。主食がパンの献立の中で,料理の組み合わせや使用する食品の数が多いところなどが良かったため選ばれました◆

♫EXPOタイム♫

 今日の『EXPOタイム』は,6年生の外国語の授業「オリジナルの劇を作ろう~桃太郎~」の発表でした。6年生みんなノリノリで楽しい時間となりました。





♫お誕生日給食♫

 今日は,『1月のお誕生日給食』を行いました絵文字:キラキラ校長先生,4年担任の先生,児童5名のお誕生日をみんなでお祝い絵文字:良くできました OK楽しい給食となりました絵文字:笑顔

~『マイ ドリーム』を語ってくれました~

~1月のお誕生日のみなさん~

~毎月くじ引きで席を決めるので,毎回楽しい時間を過ごせます~

               ~食後に腕相撲絵文字:重要


ーおまけー
~妖怪ウォッチのポーズ 見て絵文字:キラキラ

「読み聞かせ」始まる

 今日から3学期の「読み聞かせ」が始まりました。子どもたちは、毎週水曜日を楽しみにしています。色々な本との出会いが、子どもたちの心を豊かにしてくれます。今日も真剣に耳を傾けていました。

♫オープンタイム♫

 今日のオープンタイムは,『ボランティア感謝の会』の練習をしました。みんな大きな声で歌をうたい,本番のために真剣に練習しました絵文字:重要



 当日は,各学年で出し物やボランティアの方とのふれあいのイベントを準備しています。楽しみにしていて下さい絵文字:笑顔

今日も元気です

 今日も元気な1日が始まりました。まずは、ランニングから。日頃の鍛えが効を奏して、本日も休みなし。全員登校した日が109日となり、記録更新に向けて驀進しています。

インフルエンザによる出席停止状況

 
 
全国的にインフルエンザが流行しています。栃木市でもおおくの小中学校で罹患者が増えています。国府南小学校は,いまのところ全員元気に登校していますが,今後も予防措置のご協力よろしくお願いいたします。

◆インフルエンザによる出席停止の人数をお知らせします◆  (感染症情報システムによる集計)
【1月19日(月)~23日(金)現在】

                 栃木市      東陽中学区    国府南小
1月19日(月)        259人       22人        0人
1月20日(火)        213人       25人        0人
1月21日(水)        214人       17人        0人
1月22日(木)        222人       27人        0人
1月23日(金)        174名       22名        0人 

 近隣の学校では,学級閉鎖が見られます。不要な外出は避け,手洗い・うがい,加湿,換気を十分に行い,健康管理に注意してください。感染した際は,部屋を別室にするなど,できるだけ接触を避け,家族内感染を防ぎましょう。
 また,医師にインフルエンザと診断された場合は,早めに学校にご連絡ください。


◆マスクの効果◆

1 咳やくしゃみのしぶきが飛び散るのを防ぐ
 かぜやインフルエンザのウイルスは,咳やくしゃみのしぶきに混じって飛び散り,周りの人の鼻やのどにつき感染します。マスクをし,近くに居る人から顔をそむけることで,しぶきが直接かかるのを防ぐことができます。

2 鼻をさわる機会が減る
 無意識に鼻を触り,指に付いたウイルスがドアノブや机などを通して,他の人に広がる可能性があります。マスクを付けることで、直接鼻を触ることが減り,ウイルスの広がりを防ぐ効果が期待できます。

◆体温を上げるために◆
  健康を保つために大切なことの1つとして,「体温を上げること」が大切と言われています。寒い朝,布団から出るのはつらいものです。今の季節は気温が低い上,体内時計のリズムで,眠っている間は体温が下がっているので,よけいに寒く感じるのです。

絵文字:キラキラ普段から出来ること絵文字:キラキラ

1 朝食をとる
 食べ物をとり入れると,体内で熱が作られ体温が上昇します。

2 体を動かす
 筋肉を動かすと,血液循環が促され,体内で熱が作り出されます。

3 朝の光を浴びる
 体内時計がリセットされ,体温を上げるように体が働き始めます。

♫今週の給食♫

絵文字:食事 給食今週の給食です絵文字:食事 給食

1月19日(月)
ごはん・生揚げの麻婆炒め・餃子・青梗菜の中華和え・牛乳


1月20日(火) ★山梨県郷土料理★
コッペパン・ぶとうジャム・ほうとう・エビの水晶包み・ほうれん草ともやしのごま和え・牛乳

 ほうとうは,山梨県の郷土料理です。小麦粉で幅の広い麺を作り,野菜と一緒に煮込んだ料理です。また,山梨県は果物王国と呼ばれるほど果物をたくさん生産しています。(給食一口メモ 参照)

1月21日(水) ★ふるさと給食:黒豆★
ごはん・鶏肉の唐揚げ・黒豆・みそけんちん・牛乳

 栃木市大平町産の黒豆です。お正月料理の1つである黒豆には,まめに暮らせるようにとの意味が込められています。

1月22日(木)
パインパン・鱈のホイル焼き・野菜サラダ・フェジョアーダ・牛乳

【フェジョアーダ:ブラジル料理】
 
 フェジョアーダは,ブラジルの煮込み料理です。豆と肉をジックリ煮込んで作ります。ブラジルには,豆や牛肉,豚肉,ココナッツ,トマトを使った料理が多くあります。

1月23日(金)
セレクト丼・ほうれん草と白菜の磯香和え・大根と油揚げの味噌汁・牛乳

♫校内給食週間♫

 今日から30日(金)まで校内給食週間です。この給食週間には,様々なイベントが用意されています。

1月22日(木)    給食カルタ(チャンピオン)大会
1月23日(金)    豆つかみ大会
1月26・28・30日 5・6年生 給食考案メニュー
1月29日(木)    お誕生日給食   

【豆つかみ大会】
健康委員を中心に行いました。正しいはしの持ち方できるかな?

~6年生の部~

~5年生の部~

~4年生の部~

~3年生の部~

~1・2年生の部~

~先生の部~ エナ先生も参戦

カルタ大会チャンピオン決まる

 校内カルタ大会チャンピオン決定戦が昼休み図書室で行われました。外は雨のため多くのギャラリーが図書室に駆けつけ、勝負の行方を見守りました。序盤から優勢に進めた5年・長知花さんが接戦を制して、本年度のWINNERに決まりました。おめでとうございます。

放課後子ども教室

 3学期に入り、学習にも熱が入ってきました。20日(火)には、放課後子ども教室が開かれ、4年生から6年生までの希望の児童が図書室に集まり、勉強をしました。ボランティアの先生をはじめ、担任の先生、計7人の先生が児童の指導にあたりました。「わかった、ひらめいた」など、児童の笑顔が見られ、充実した時間になりました。今後も、学力向上に力を入れていきます。

♫本日の昼休み♪

 さて,今週も始まりました絵文字:晴れ児童たち元気です絵文字:笑顔

みんなに声をかけてキックベース絵文字:急ぎ

1年生,なわとび上手に跳べます

2年生は,バドミントン

何の相談かな?真剣な顔です絵文字:笑顔

6年 校外学習(東京)

6年生8名全員で、元気に東京へ校外学習に行ってきました。

まずは、参議院の特別体験プログラムに参加しました。
国会のおもな仕事である法律がどのようにできるのか、委員会での審議をロールプレイしながら学びました。

 真剣に説明を聞く女子
   
 法案提案者(議員)役     法案提案者(大臣)役    審議をまとめる委員長役  

 
体験プログラムが例年と異なる会場だったため、いつもは歩けない地下道を通って国会見学しました。

  
そして、東京スカイツリー   なんと、エレベーター貸切?!      絶景でした!

 
 
 床のガラス窓から のぞいてみれば・・・

インフルエンザによる出席停止状況

 全国的にインフルエンザが流行しています。栃木市でもおおくの小中学校で罹患者が増えています。国府南小学校は,いまのところ全員元気に登校していますが,今後も予防措置のご協力よろしくお願いいたします。

◆インフルエンザによる出席停止の人数をお知らせします◆  (感染症情報システムによる集計)

                 栃木市      東陽中学区    国府南小
1月13日(火)        127人        5人        0人
1月14日(水)        202人       27人        0人
1月15日(木)        214人       33人        0人
1月16日(金)        244名       32名        0人 

 近隣の学校では,学級閉鎖が見られます。不要な外出は避け,手洗い・うがい,加湿,換気を十分に行い,健康管理に注意してください。感染した際は,部屋を別室にするなど,できるだけ接触を避け,家族内感染を防ぎましょう。
 また,医師にインフルエンザと診断された場合は,早めに学校にご連絡ください。


◆インフルエンザについて◆

潜伏期間     1~7日(多くは3~4日)
症   状     発熱,咳,のどの痛み,頭痛,全身のだるさ,筋肉痛 等
感染経路     飛沫感染(咳,くしゃみなどで飛び散ったウイルスを吸い込んで感染)

◆出席停止期間◆

【原則】  発症後,5日を経過し,解熱後2日を経過するまで。
       (幼児については3日を経過するまで) 
      ~注意~ ① 発症翌日を1日目と数えます。
             ② 発症から5日を経過しても,解熱してから2日を経過しないと登校できません。

♫今週の給食♫

 絵文字:食事 給食今週の給食です絵文字:食事 給食

1月12日(月) 成人の日

1月13日(火) 【鏡開き給食】
米粉パン・鮭フライ・かんぴょうサラダ・けんちん雑煮・牛乳

★1月11日は鏡開きの日です。鏡開きの日は,正月にお供えした鏡餅を雑煮や汁粉にして食べます。鏡餅は,お供えしたものなので,包丁などの刃物は使わず,木槌などで叩いて割ります★

1月14日(水)
ポークカレーライス・フレンチサラダ・福神漬け・オレンジゼリー・牛乳


1月15日(木)【ふるさとメニュー:にら】
いちごクリームサンド・えびとキャベツのソテー・ワンタンスープ・牛乳

★にら★
 栃木県のにらの生産量は,全国でも1・2位を誇ります。今日の給食のにらは,栃木県産なので新鮮で栄養もたっぷりです。残さず食べましょう。

1月16日(金)
ごはん・納豆・肉じゃが・味噌汁・牛乳



絵文字:食事 給食ALT エナ先生と給食絵文字:食事 給食
 今日は5年生と会食をしていただきました。エナ先生,納豆食べられましたか?



絵文字:食事 給食お昼の放送絵文字:食事 給食
 いつも給食の時,楽しい音楽や放送を担当してくれている放送委員会をご紹介します絵文字:笑顔

♫カルタ大会(3年生 6年生)♫

 とうとう今日は最終日絵文字:重要3年生の部,6年生の部です絵文字:笑顔
 今日は,外は雨絵文字:小雨いつも元気に外で遊びますが,児童たち図書室に集合絵文字:キラキラたくさんのギャラリーが見守る中,熱い闘いが行われました。

~3年生の部~

絵文字:笑顔真剣そのもの絵文字:笑顔

ラスト10枚絵文字:重要ここからが本当の闘い絵文字:重要

                   絵文字:キラキラ優勝者絵文字:キラキラ


~6年生の部~

小学生最後のカルタ大会絵文字:重要有終の美を飾りたい絵文字:笑顔

                   絵文字:キラキラ優勝者絵文字:キラキラ


◆今日で各学年のチャンピオンが決まりました絵文字:重要1月22日(木)に冬休みの宿題「給食カルタ」を使ってのチャンピオン大会絵文字:キラキラが開催されます。真の優勝者は?トロフィーは誰の手に?楽しみです◆

【おまけ】
    絵文字:ハート子どもたち先生が大好き絵文字:ハート

大会の後は静かに読書

妖怪ウォッチのポーズ絵文字:重要みたいです
          

♫カルタ大会(1・2年生 5年生)♫

 今日のカルタ大会は,1・2年生 5年生の部です絵文字:重要今日も熾烈な闘いがありました絵文字:笑顔

~1・2年生の部~

真剣な表情です

ラスト10枚からは,手は頭の上

                 1・2年生優勝者


~5年生の部~
                   熾烈な闘い絵文字:重要



               絵文字:キラキラ優勝者絵文字:キラキラいい笑顔絵文字:笑顔


明日は,3年生 6年生の部です絵文字:笑顔どんな闘いが見られるかな?楽しみです絵文字:良くできました OK

♫カルタ大会(4年生大会)♫

 今日から『カルタ大会』が始まりました。今日は,4年生絵文字:重要この日のために,各学年練習を重ねてきました。各学年の優勝者は,1月22日の「チャンピオン大会」でナンバー1を決めます。

~図書委員会主催のカルタ大会 スタート絵文字:重要

~4年生 真剣です~

~ラスト10枚 手は頭にのせて絵文字:重要

~終了絵文字:重要さて何枚とれたかな?~

~1年生も真剣に見ています~

~4年生~          ~優勝者絵文字:キラキラ


絵文字:キラキラカルタ大会の予定絵文字:キラキラ
1月10日(水)  1・2年生大会  5年生大会
1月11日(木)  3年生大会     6年生大会
1月22日(木)  チャンピオン大会

♫今週の給食♫

 今週の給食です絵文字:食事 給食いつもいつもですが,美味しくいただきました絵文字:笑顔大宮北小の梅山先生,調理員さん,三学期もよろしくお願いします。

1月8日(木)
ハムサンド・シーフードスパゲティ・アスパラガスとキャベツのサラダ・牛乳


1月9日(金)
ごはん・さばのカレー醤油焼き・ほうれん草と白菜のおひたし・豚汁・牛乳

【牛乳】
 強い骨を作るためには,牛乳などに含まれるカルシウムが必要ですが,それだけではなくて運動や日光に当たることも大切です。天気のいい日は,外で元気に遊びましょう。(給食一口メモ 参照)



絵文字:食事 給食楽しい会食絵文字:食事 給食
今日はエナ先生と6年生の会食の風景を掲載します絵文字:食事 給食会話が弾み,和気藹々とした楽しい一時となりました絵文字:笑顔

  「いただきます」      「いい笑顔絵文字:笑顔


 「お魚 美味しい絵文字:食事 給食

♫オープンタイム♫

 3学期初のオープンタイムは『なわとび』です。冬休み練習したかな?

体育委員会のリードの元,「お願いします絵文字:重要


まずは準備運動絵文字:笑顔 しっかり手首を動かします。


前回り・綾跳び・二重跳び いろいろ出来ます絵文字:重要


なわとびをきちんと結んで「ありがとうございました絵文字:重要

♫給食開始♫

 今日から給食スタート絵文字:重要児童たち,今日のメニューを楽しみにしていました。3学期も,残さずたくさん「いただきます絵文字:食事 給食

6年生は手際がいい絵文字:会議             
         


手首までしっかり洗うよ絵文字:重要          


給食前は,衛生検査もしっかりやります絵文字:良くできました OK

元気に3学期がスタートしました

 早朝から元気な声が校舎に響き、3学期がスタートしました。早速、朝のランニングから始まり、始業式、そして授業といつものリズムへと時を刻んでいきます。6年生は、あと48日学校に来ると卒業、1~5年生は52日で進級です。充実した学期になるよう支援していきます。

保護者の皆さま、地域の皆さま、お世話になりました

 今日で2学期も終了し、明日から冬休みです。今日も全員元気に登校し終業式を行うことができました。今日は、おはなし会のメンバーの大山ノブ様が子どもたちのためにと「極楽鳥花(ストレリチア)」を持ってきてくれました。今日に合わせて開花させてくれたそうです。いつも本校に温かい愛情をそそいでいただきありがとうございます。感謝申し上げます。

♫今週の給食♫

 明日から冬休み絵文字:雪しばらく給食とサヨナラ絵文字:泣くです。
 クリスマス・お正月と楽しい行事がいっぱいですが,暴飲暴食せず規則正しい生活を心がけて3学期お会いしましょう絵文字:重要
 
 大宮北小の梅山先生・調理員の皆さん,寒い中給食を作っていただき ありがとうございました。3学期も給食楽しみにしています絵文字:重要

12月22日(月) ★冬至給食★ ★お誕生日給食★
ごはん・鮭のごま風味焼き・かぼちゃのそぼろあんかけ・味噌けんちん汁・牛乳


12月23日(火) 天皇誕生日

12月24日(水)
中華丼・シューマイ・野菜と卵の中華風スープ・牛乳


12月25日(木) ★セレクト給食★
アップルパン・鶏肉のレモンソースがけ・野菜サラダ・ジャガイモとベーコンのスープ・セレクトデザート・牛乳


絵文字:食事 給食給食の風景絵文字:食事 給食

~1・2年生~


~3年生~


~4年生~


~5年生~


~6年生~

♫欠席0日♫

 今日は,終業式♫今日も,児童たち元気です。
 2学期も子どもたち,大きなケガや病気にならず,健康で楽しく過ごすことが出来ました。日頃から児童の健康管理についてご配慮いただきありがとうございました。
 

 そして,今日は記念すべき『欠席0日 100日』を達成しました絵文字:重要よく勉強し,よく遊び,よく食べる国府南小の子どもたち絵文字:良くできました OK冬休みも,規則正しい生活を心がけ元気な顔で会いましょうね絵文字:笑顔


~6年生 バスケを楽しんでいます~

~学年を超えて仲良し~



祝い箸を頂きました

 子どもたちのためにと、おはなし会のメンバーの長節子様から、祝い箸を頂きました。正月に使ってほしいとのことでした。いつも本校に心を寄せていただきましてありがとうございます。感謝申し上げます。

♫お誕生日給食♫

 今日は,12月のお誕生日給食絵文字:キラキラ12月生まれの児童4人の誕生日をみんなでお祝いしました絵文字:良くできました OK

~お誕生日給食スタート!~

~お誕生日の児童は,校長先生と会食~

~誕生日プレゼントは,ケーキとバースデイカード~

~みんなも楽しい給食絵文字:食事 給食

~どんな会話を楽しんでいるのかな?~

~おまけ~

もうすぐ冬休み

 今日も全員登校し、元気に学校生活を送っています。3年生は、調理実習で「ホットケーキ」を作っていました。ある児童は、ほっぺたが落ちそうと満足そうに食べていました。学校に来る日もあと2日、もうすぐ冬休みです。

♫今週の給食♫

 絵文字:食事 給食今週の給食です絵文字:食事 給食
 今週は寒い日が続きました。いつも,あたたかくて美味しい給食が更に美味しく感じました絵文字:笑顔

12月15日(月)
ごはん・ぶりの照り焼き・小松菜と白菜のおひたし・ジャガイモとわかめの味噌汁・ふりかけ・牛乳

【ぶり】
 ぶりは成長と共に名前を変える出生魚です。ぶりの名前は,「いなだ」→「わらさ」などと呼ばれています。関西では,「はまち」と呼ばれています。成長によって名前が変わるので縁起がいい魚といわれています。(給食一口メモ 参照)

12月16日(火)
コッペパン・いちごージャム・焼きそば・いかナゲット・青梗菜の中華和え・牛乳


12月17日(水) ★ふるさと給食:牛肉・人参・大根・しいたけ・ほうれん草★
ごはん・牛肉とごぼうのピリ辛炒め・海藻サラダ・豆腐と椎茸のスープ・牛乳


12月18日(木)
ココア揚げパン・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・ポークビーンズ・ヨーグルト・牛乳


12月19日(金) ★ふるさと給食:宮ネギ・人参・大根★
ごはん・焼き鳥風煮・ほうれん草ともやしの磯香和え・大根と油揚げの味噌汁・牛乳

【大根】
 大根は,冬が旬の野菜です。大根の葉は「すずしろ」と呼ばれ,春の七草の一つです。大根は,根も葉も食べられる捨てるところがない野菜です。(給食一口メモ 参照)

★今日は金曜日絵文字:キラキラ
 今日は,ALTのエナ先生の授業の日。楽しい英語の授業の後は,給食絵文字:食事 給食1・2年生教室で食べました絵文字:笑顔

クジで席決め絵文字:重要     初めてエナ先生の隣になったよ絵文字:笑顔                 おかわりたくさんします絵文字:重要  

英語に親しんでいます

 今日のEXPOタイムは、ALTエナ先生の母国フィリピンのクリスマスを理解しました。親しい家族が集まり、盛大にパーティーを行うそうです。その時に行う簡単なゲームも紹介され、全校で楽しみました。笑顔があふれるEXPOタイムとなりました。英語の力も少しずつついてきたようです。

うさぎも元気です

 休み時間になると、飼育当番の児童が、ウサギ小屋の清掃と餌くれをやってくれます。ウサギはこのときとばかり、おいしそうに食べ始めます。全校で大切に育てています。

書き初めの指導をしていただきました

 今日は習字の達人「大塚幸一」先生を招いて、2校時に3・4年生、3校時に5・6年生に習字(書き初め)の指導をしていただきました。一人1枚手本をその場で書いて頂き、それを見本に書き上げました。実際に書いたものを直してもらったり、アドバイスをしてもらったりとアッという間に時間が過ぎていきました。