文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
ジャンプ台!!
校庭になわとび練習用のジャンプ台が設置されました。技能員の先生が作ってくださいました。1・2年生を中心に前跳びや二重跳びの練習をしています。ジャンプ台のおかげでどんどん跳べるようになっていました。
放課後子ども教室
今日から3学期の放課後子ども教室の英語教室が始まりました。久しぶりにマイク先生にお会いしてみんな大喜びです。今日は好きな食べ物を英語で紹介しました。
3学期始業式
今日から3学期が始まります。子どもたちも元気いっぱいです。
終業式
2学期終業式を行いました。校長先生から冬休みにたくさん読書をすること、安全に気をつけて過ごすことというお話がありました。児童作文発表では2学期に頑張ったことや3学期の抱負を聞くことができました。充実した冬休みを過ごしてほしいです。
お誕生日給食
今日は12月のお誕生日給食を行いました。
クリスマス☆
今日は学校にサンタクロースが来てくれました。
お茶うがい実施中!
感染症の予防のためにお茶うがいに取り組んでいます!お茶に含まれるカテキンには殺菌効果などがあり、感染症予防に効果的です。また、お茶を飲むことでのどの乾燥を防ぐ目的もあります。保護者のみなさまには朝のお忙しい時間に申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。
EXPOタイム
EXPOタイムでははじめに、we wish your merry x'mas♬を振り付きで歌いました。その後、フィリピンでクリスマスによく行われているというゲームをしました。音楽が流れている間ダンスをして、音楽が止まったら椅子に座るという椅子取りゲームに似たゲームです。座れなかった児童はほっぺにシールを貼られます。みんなで楽しみました。
KOHNANスポーツNO.1
今日はKOHNANスポーツNO.1を行いました。一輪車、竹馬、逆上がりなど6種目の競技で記録更新目指して頑張りました。
国府南っこタイム
今日の国府南っこタイムは3年生が考えた遊びのケイドロでした。みんな元気いっぱいです。
おはなし会
今日は2学期最後のおはなし会でした。読み聞かせやかたりべなど様々な方法でおはなし会を行っていただきました。2学期最後のおはなし会でしたが、子どもたちはとても楽しんで聞いていました。
なわとび運動
オープンタイムの時間が皆走運動からなわとび運動に変わりました。今日はなわとびの扱い方や跳び方など基本的な確認をしました。1年生もどんどん上達しています。
国庁太鼓練習
4・5年生が国庁太鼓の練習に励んでいます!!今日は6年生に指導してもらいながら、太鼓は使わずバチでたたく練習をしました。リズムを体で覚えられるよう頑張っています。
書き初め教室
大塚先生を講師にお招きして3~6年生が書き初めを行いました。書くときの姿勢から筆の運び方など丁寧に教えていただきました。
租税教室
6年生が租税教室を行いました。税についてのDVDを見たり、身近で使われている税について考えたりしました。子どもたちは熱心に話を聞いていました。
スイートポテト作り♬
1・2年生が生活科で育てたさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。おいもをふかしてつぶして、おいしいスイートポテトができました。全員分作ってくれたので、3年生から6年生までおいしくいただきました。
表彰
今日は模範児童や善行優良児童の表彰を行いました。
戦争体験のお話
6年生が社会で戦争体験のお話を聞きました。国府地区にお住まいの荒川章吉様を講師にお招きして、小学校の生活の様子や戦時中の体験などをお話していただきました。子どもたちはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。
国庁太鼓練習
郷山会のみなさんをお招きして国庁太鼓の練習を行いました。6年生から引き継いで4・5年生が太鼓を叩きます。今日の練習では姿勢からばちのおろし方など丁寧に教えていただきました。
今週の給食
11月30日(月) パインパン、スパゲティナポリタン、たこナゲット、キャベツのサラダ、牛乳
12月1日(火) 鮭ごはん、いりどり、とうふとわかめのみそ汁、牛乳
12月2日(水) 中華丼、大根の中華漬け、とうふとしいたけのスープ、牛乳
12月3日(木) ココア揚げパン、キャベツときゅうりのサラダ、ポークビーンズ、りんごゼリー、牛乳
12月4日(金) ごはん、焼き鳥風煮、ほうれん草ともやしの磯か和え、大根と油揚げのみそ汁、牛乳
おいしくいただきました。
あいさつ運動
人権週間にあわせてあいさつ運動を実施しています。通学班ごとに分けて5分早く登校し、昇降口でみんなを出迎えます。元気なあいさつで1日を気持ちよくスタートできています。
人権ふれあい集会
今週は校内人権週間です。今日はおおひら男女共同参画をすすめる会の方々をお招きして人権についてみんなで考えました。
マイク先生の英語教室
放課後子ども教室でマイク先生の英語教室を行いました。今日は数を学びました。
「○○teen」と「○○ty」の音の強さの違いを体を動かしながら練習しました。
落ち葉拾い
1年生がぎんなん山にいちょうの落ち葉を拾いに行きました。ぎんなんを踏まないように気をつけながら黄色や緑のいちょうの葉を観察しました。最後はみんなで手をつないで木の幹の太さを確かめました。
EXPOタイム
今日のEXPOタイムはカラーバスケットをしました。「what color do you like?」「i like ~」
指定された色を着ている人が動きます。1年生がみんなで楽しめるようにとこのゲームを考えてくれました。楽しく英語を学びました。
授業も真剣に楽しく
今日も4・5年生が宿泊学習でいないので、全体的には静かな平穏な1日でした。授業をのぞいてみると真剣さの中に笑顔があり、充実した様子がうかがえました。二学期もあと1ヶ月です。とにかく『力』をつけてほしいです。



おはなし会
今日も定例の「おはなし会」がありました。子どもたちは、本との出会いを楽しみにしています。毎週水曜日、充実した一日の始まりです。



葉牡丹のプレゼント
『冬に向けて、子どもたちに元気を』と、前学校評議員の小川治夫様が玄関に素敵な葉牡丹を飾ってくれました。子どもたちは、季節の移りを感じ、心豊かに生活することができます。ありがとうございます。感謝申し上げます。



元気に皆走運動
今日から4年生と5年生が臨海自然教室でとちぎ海浜自然の家へ2泊3日で出かけているので、ちょっぴり学校は寂しいです。しかし、学校を守る子どもたちは、元気いっぱいに活動しています。今日のオープンタイムは皆走運動でした。天気もよいので気分も爽快です。



1・2年生芋掘り
1・2年生がさつまいもの芋掘りを行いました。一生懸命長いツルを取り、自分の顔よりも大きなさつまいもを収穫しました。ツルは葉を取ってクリスマス用にリースを作りました。
国庁太鼓引継ぎ式
国府南小学校の伝統である国庁太鼓の引継ぎ式が行われました。それぞれの太鼓が6年生から4年生へ引き継がれます。4年生はどの太鼓になるのかドキドキしながら、自分の名前が呼ばれるのを待っていました。発表を受けた4年生はやる気十分!来年の国庁太鼓も楽しみです。
国府南っこタイム
国府南っこタイムでは2年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。一つ目はバナナおにです。鬼にタッチされるとバナナになって動けなくなります。味方にタッチされると1枚づつバナナの皮がむけてまた逃げることができます。とってもおもしろい遊びですね!二つ目はドッチボールをしました。
持久走大会
持久走大会を行いました。1年生から6年生まで目標タイム更新を目指して全力で走りきりました。去年より順位の上がった子、タイムの伸びた子などいろいろな感想が聞かれました。多くの方に応援にお越しいただき、ありがとうございました。
放課後子ども教室
今日から放課後子ども教室は4~6年生の英語教室です。
秋まつり
1・2年生が5・6年生を招待して秋まつりを行いました。どんぐりボウリングやおなもみダーツなど楽しいゲームがたくさん用意されていました。5・6年生も夢中で遊んでいました。
オープンスクール
今日はオープンスクールでした。足下の悪い中、多くの方にお越しいただきありがとうございました。1・2年生は秋祭り、3・4年生は学習発表会、5・6年生はポーセラーツ体験など様々な活動をしました。
駅伝試走
駅伝大会にむけて、運動公園に試走に行きました。
音楽鑑賞会♬
開校記念音楽鑑賞会~クラリネット四重奏~を開催しました。みかもウインドオーケストラの方々をお招きして演奏を披露していただきました。曲目は音楽部が演奏する「生まれてはじめて」をふくむメドレーを演奏していただきました。とてもすてきな演奏でした。
花苗植え
オープンタイムにビオラの花苗を植えました。なかよし班ごとに分かれて作業しましたが、子どもたちがテキパキと植えていて驚きました。みんなでお世話をしてきれいな花を咲かせたいと思います。
今日は一斉下校です
今日は、小学校教育研究会のために、一斉下校でした。みんなが集まってくる間に読書をして静かに待っている姿がありました。本校のよき伝統です。子どもたちは、早く帰れることで、どことなく笑顔がこぼれていました。



今日から3年生は星野先生が担任です
大宮先生が産休のために、今日から休みに入りました。代わって星野哲朗先生が赴任しました。早速、子どもたちと顔あわせをし、新たなスタートを切りました。子どもたちは、学校の施設を案内したり、いろいろなやり方を教えたりしていました。これから、よろしくお願いします。



考えて食べよう!バイキング献立
海浜自然教室に向けて4、5年生が栄養を考えた献立の勉強をしました。栄養士の先生をお招きし、どうしたらバランスのよい献立になるか教えていただきました。
職場体験研修
職場体験研修の一環で保育園の先生が交流に来てくださいました。1年生と一緒に持久走の練習をしたり、休み時間にはおにごっこをしたりして遊んでいただきました。子どもたちも大喜びでした。


先生方お話会3
今日は先生方によるおはなし会の最終日です。1~3年生が読み聞かせをしていただきました。今日の本は「からすのパンやさん」でした。いろいろな種類のパンが登場して、子どもたちも「おいしそう!」など感想がでていました。
音楽集会
音楽集会を行いました。
国府公民館まつり
PTAのみなさん 大活躍でした!
おいしい やきそば 完売しました。




5・6年生も 心をひとつに 国庁太鼓を演奏しました。



おいしい やきそば 完売しました。
5・6年生も 心をひとつに 国庁太鼓を演奏しました。
今週の給食
10月26日(月) コッペパン、チョコクリーム、きのこスパゲッティ、チキンナゲット、キャベツのサラダ、牛乳
10月27日(火) とち介ランチ ごはん、鮭の南部焼き、さつまいものみそ汁、ほうれん草ともやしのおひたし、栃木市産巨峰ゼリー、牛乳
10月28日(水) ごはん、豚丼、ブロッコリーの和え物、とうふとなめこのみそ汁、牛乳
10月29日(木) カツサンド、フレンチサラダ、白菜とえびボールのシチュー、牛乳
10月30日(金) ごはん、ししゃもフライ、いりどり、大根と油揚げのみそ汁、カボチャタルト、牛乳
おいしくいただきました
Happy Halloween
EXPOタイムにハロウィーン仮装パーティーを行いました。
こわいで賞、おもしろいで賞、かわいいで賞、すてきで賞、努力賞(てづくり)の5部門に分かれて思い思いの仮装を披露しました。とても楽しいひとときでした。
〈こわいで賞〉 〈おもしろいで賞〉 〈かわいいで賞〉 〈すてきで賞〉
〈努力賞〉 かわいいでしょ? ウォーリーを探せ!
今日も元気です
今日は、6年生が日光へ校外学習でいないため、5年生が中心です。昼休みに5年生はバスケットボールを楽しそうにやっていました。4年生は鬼ごっこ、3・2・1年生はブランコや滑り台で笑顔いっぱい遊んでいました。天候もよし、元気よし、笑顔よしでした。



先生方おはなし会2
今日は先生方によるおはなし会の第2回目でした。
バナー
1
8
7
0
2
3
4
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。