文字
背景
行間
学校ニュース
1年生 生活科 アサガオ 虫さがし 植物さがし
1年生は、毎朝身支度を終えると、アサガオに水やりを行っています。そして、生活科の学習では、観察カードに記録しています。葉の数やつるの伸び方などの生長に気付き、嬉しそうにしている姿が見られました。そこで、さらに大きく育つようにと、みんなで肥料をあげました。
植木鉢をいろいろな方向から眺め、根元から離れた場所を肥料をあげました。水やりを行い、肥料をあげ、大切に育てています。
7月に入り、ついに全員のアサガオの花が咲きました!!!
そして、雨上がりの校庭へ!! レッツ ゴー!!
みんなで虫探し。
子どもたちの視点は鋭かったです。大人では、つい見逃してしまうような場所まで、目を配り、生き物探しに夢中でした。見つけると、「見て。〇〇がいるよ!」とにこにこしながら、友達に伝えていました。また、日陰にあった水たまりに着目している児童もいました!
みんなで植物探し。
職員室前には、アサガオが咲いていました。アサガオの色が紫のマーブル状で「とってもきれいだね!!」と指を指しながら、集まって話をしている姿が見られました。また、ねこじゃらしを触ると、「気持ちがいいね。」と言いながら、楽しそうに遊んでいました。
たくさんの生き物や植物に触れ、子どもたちは、とても満足した表情を見せていました。生活科の学習を通して、動植物の命を大切にする気持ちを少しずつ育んでいきたいです。
4年生 校外学習
6月28日(金)校外学習に出かけました。
午前中は、薗部浄水場、巴波川浄化センターを見学し、午後は、とちぎクリーンプラザを見学し、社会科の学びを深めました。
小雨混じりの中、元気に学校を出発しました。
薗部浄水場見学の様子
安全な水を市民に届ける工夫や苦労を深く学びました。
災害時に活躍する、給水車の水をおいしく飲ませていただきました。
巴波川浄化センター見学の様子
栃木市と壬生町の下水を処理している施設です。
水をきれいにするために多くの工夫があり、小さな微生物も活躍していることが分かりました。
つがの里ファミリープラザでのお弁当
お家の方が作ってくださった手作り弁当です。みんなの笑顔がたくさん咲いていました。
とちぎクリーンプラザ見学の様子
栃木市のごみを処理している施設です。大きなクレーンや焼却炉に大興奮の子供たちです。
ごみを分別して出すこと、資源物を大切に扱うこと、ごみをできるだけ少なくすることなど、見学で学んだことをおうちでも役立てられるように取り組めるとすばらしいですね。
【すみれあおぞら】畑名人が大集合!!!
自立活動で、さつまいもを育てることにしました。そのためには、まず、苗を知ることが必要です。そこで、一人一人、苗を手に取り「根・くき・葉」をそれぞれよく観察しました。みんな興味津々!!!
豆知識が入ったところで、畑に出発!!!
畑名人たちが大集合!!!頑張っている様子をご覧あれ
協力して、苗植えを行いました熱い日差しに負けず、名人たちは苗を一つ一つ丁寧に植えることができました。忘れずに水やりも行いました。
どのくらい大きく育つかなあ?! …秋の収穫が、今から待ち遠しいです。
WGT ワールドグループ・トーク
ロング昼休みに「WGT ワールドグループ・トーク」を行いました
本校では、「自分の思いや考えを、自分の言葉として話すことができる児童の育成」を研究主題としています。自分の考えを自分の言葉で発言したり、自分と異なる意見であっても聞き入れたりする経験を積み重ねていくために有効で有意義な活動として、ワールドグループの異年齢集団活動を位置付けています。「WGT ワールドグループ・トーク」は、その話合い活動バージョンです。
はじめに、「夏と冬、どちらが好きですか?」について話し合いました
全体としては、冬よりも夏を好きと答えた児童が多かったです
次に、「山と海、どちらが好きですか?」について話し合いました
全体としては、山よりも海を好きと答えた児童が多かったです
最後に、タブレットのビデオ会議機能を活用して、話し合った内容を共有しました
「ワールドグループ・トーク」では、お互いの考えを知るよい機会となりました
これからも、様々な活動を通して、みんなで絆を深めていきましょう
【3年生】校外学習(市内めぐり)
社会科と総合の校外学習として「栃木市内めぐり」を実施しました
校長先生に大きな声であいさつをして出発です
①西方ふれあいパーク
小倉堰の迫力満点な水の様子を見学したり、遊具で遊んだり、川の中の生き物を観察したりしました
②渡良瀬遊水地
展望塔や谷中湖を見学しました
また、葦(よし)の葉を使って、笹笛ならぬ「葦笛」を作りました
お弁当タイムです
みんな「おいしい、おいしい」と嬉しそうに食べていました
ご準備いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。
③おおひら歴史民俗資料館・郷土資料館
昔の人が使っていた道具を説明してもらったり、実際に体験したりしました
天候にも恵まれ、充実した校外学習となりました
1・2年生 ダスキンおそうじ教室
*ダスキンさんの出前授業「おそうじについて学ぼう!」を行いました。
2年生と1年生、それぞれ1時間ずつ学習しました。
まずは、掃除をする意味について学びました。
キーワードは「快適(かいてき)」「長持ち(ながもち)」「健康(けんこう)」です。
次に、ほうきとちりとりの使い方について学びました。キーワードは「おさえばき」です。
さらに、その次は、ぞうきんの使い方です。手のひらの大きさにたたみ、実際に拭いてみました。
最後に、ぞうきんをしっかりゆすいで、しぼってみました。「たてしぼり」に挑戦!手首に負担が少ない絞り方だそうです。
「クリーンちょうさ隊」メンバー手帳を頂きました。これからの生活で生かしていきましょう!!
【すみれあおぞら】カルタ取りでマナーを学習
学校のルールやきまりを題材にしたカルタ教材を新しく購入しました。子どもたちの身の回りの生活と結びつきのある内容のため、とても勉強になります。
その一部を紹介します。※これは、読み札と絵札をモニターに写したものです。
「あるこうね ろうか・かいだん みぎがわつうこう」
「くちとじて もぐもぐごっくん こぼさずに」
カルタ取りを行う前に、みんなで読み札を大きな声で読み、内容を確認しました。
手を頭の上にのせて、さぁ、スタート!!!
みんなで楽しみながら、学習できることは大切ですねそして、学んだことを日常生活の中で、自然と生かすことができるようになるといいですね。
リサイクル品回収
6/30(日)、雨天のため1週間延期して、リサイクル品回収を実施しました。これまでの準備等も含め本日の回収作業でお世話になった町内幹事さん、PTA執行部員さん、そして、ご協力いただきました地域の皆様、たいへんありがとうございました。
~ お願い ~
全戸配付でご案内しておりましたが、残念ながら分別回収されていない物、回収品目でないビン・ペットボトルもありました。回収内容、方法にご理解いただき、今後ともご協力をお願いいたします。
4年算数 校内研究授業・授業研究会
授業力向上を目指して、先生も研修に取り組んでいます。
4年算数「2けたの数のわり算」の単元で、研究授業を行いました。2けた÷2けたの計算のしかたを考えました。わる数が2けたになる計算は、4年生で初めて出合う考え方です。まず自分で考え、それをもとにして、たくさんの友達と考えを伝え合いました。
授業の中で、教師の関わり方はどうだったか、児童同士は自分の考えをどのように伝え合っていたか、ICT機器はどの場面でどう活用することがより有効か等について、授業研究会を行いました。参観し、話し合ったことを授業に生かせるよう、これからも研修していきます。
2年生 町探検
6/20(木)、2年生は、町探検に行きました。グループごとに、2カ所探検しました。保護者やアシストネットボランティアの方々にお手伝いいただき、楽しく活動できました。いろいろな質問をしたり、見学をさせていただいたりして、知らなかったこと・たくさんの疑問が解決できました。これからの学習に活かしていきます。
「肉のふきあげ」さん
おすすめのメニューが分かりました。
「TCB観光」さん
バスに乗せてもらいました。
「ミニストップ」さん
冷蔵庫の裏側に行ってみました。
「美容室(フェイス)」さん
髪を切る道具を見せてもらいました。
「ヤオハン」さん
品物の並べ方が分かりました。
「洋菓子店(クフ)」さん
大きなケーキを見せてもらいました。
「板橋ガソリンスタンド」さん
ガソリンの入れ方が分かりました。
「福寿園」さん
どんな部屋があるのか分かりました。
たくさんの地域の方々に、たいへん温かく丁寧にご対応いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
k
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。