文字
背景
行間
学校ニュース
WG遊び(ワールドグループ遊び)
ロング昼休みに、WG遊び(ワールドグループ遊び)を行いました
WG遊び(ワールドグループ遊び)は、学年間の横のつながりだけでなく、異学年間の縦のつながりを育む活動です
学校では、これらの異学年交流を通して、互いに思いやる心を育てるとともに、人と関わる喜びを育んでいます
どの班もルールを守りながら、学年を越え、みんなと楽しく遊んでいました
3年目研修:5年算数
教職3年目研修の一環として、5年生で算数の研究授業を行いました。
内容は「分母の異なる分数のたし算」です。
先生が、色水を容器に取り、合わせることで分かりやすく説明します。
あれ、分母が違う分数を足すと、目盛りに合わない? どうしよう?!
まずは、一人で考えます。タブレットで、自分の考えをまとめます。ヒントが便利!
グループで意見の共有をします。「ここまで分かったけど・・・」「なんか違うぞ」
いろいろな意見を交換しました。
みんなの意見を聞いて、やり方が分かりました。みんな、頑張りましたね!
第二回 代表委員会
ロング昼休みに第二回代表委員会を開催しました
各学年の代表、運営委員会、各委員会委員長が集まり、「運動会のスローガン」について話し合いました
学年の話合いで決まったことを代表が発表し、スローガンに入れたい言葉について全体で話し合いました
たくさんの意見が出され、代表として堂々と意見を発表する姿が素晴らしかったです
決まった言葉をもとに、運営委員会で話し合い、スローガンを決定します
運動会が楽しみです
タブレット研修
教職員がICT機器を効果的に活用し、子どもたちの学びを向上させるために、外部講師を招いてタブレット研修を行いました
前半は、情報セキュリティ研修を行いました
学校のICT化・情報漏洩の実例や、学校で行うべきセキュリティ対策について学びました
後半は、Teams研修を行いました
複数のグループに分かれて、実際に、Teamsのチームの作成やビデオ会議を体験しました
今回の研修をこれからの教育活動に生かしていきます
2年 生活科 栃木図書館見学
生活科の学習で、栃木図書館に見学に行きました。
初めて行く児童もいて、みんなわくわく気分でした。
普段は入れない場所も見学することができました。たくさんの本があって、とても広かったです。
図書館についてたくさん質問して、いろいろ教えていただきました。
最後に、好きな本を選び、一人ずつ本を借りました。読みたい本がたくさんありました。
Jアラート対応避難訓練
9/25(水)2校時休みの後半に、Jアラート対応避難訓練を実施しました。今回の訓練は、事前予告なしで行いました。これまでの訓練で学んだこと、身に付けたことをもとに、児童一人一人が考えて行動しなければなりません。
児童は、周りの状況を見ながら素早く避難することができました。訓練後は教室に戻り、今回の訓練が万が一に備えた貴重な経験となるよう学級で振り返りをしました。
性の多様性について
本校では、毎年、全学年で性の多様性に関する授業づくりに取り組んでいます。発達段階に合わせて系統立て、授業を実践しています。
3年生は、「女らしさ、男らしさとは何か」を考え、全体で意見を共有しました。そして、話合いを通して、一人一人の「らしさ(個性)」を大切にすることが必要だと気付きました。
授業後、職員研修で更に授業について話し合いました。
他学年の実践の様子は、2学期の人権だよりに掲載しますので、お楽しみに~
図書集会
*図書集会を行いました。
図書委員がみんなで楽しめる本に関するクイズを作り、各クラスで集会を行いました。
楽しい図書のひとときになりました。これからも、たくさん本を読んでくださいね!!
4年生 親子学習「おなか元気教室」
4年生で親子学習「おなか元気教室」を開催しました。
学校医さんにもご出席いただき、今年度の学校保健委員会も兼ねて行いました。
両毛ヤクルトの方を講師にお招きして、毎日健康に過ごすための規則正しい生活習慣について親子で楽しく学ぶことができました。
合い言葉は、「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」です。
朝のうんちチェックも欠かさずに行い、色味や形を確認することで自分の健康状態をチェックすることができるそうです。
目指せ「バナナ型うんち!!」健康に過ごすためのヒントを学んだ充実の親子学習でした。
【3年生】PTA親子活動
総合「ふるさと探検隊」の活動の一環として、PTA親子活動で「さしも草染め物体験」を行いました
アシストネットボランティアの方と学年委員さん、協力してくださる保護者の方で午前中から準備を進めていただきました。
さしも草を煮出したり、布に定着させる薬を準備したりと大変お世話になりました
さあ、いよいよ活動の始まりです
まずは、布に模様を付けるために、輪ゴムやひもでしばります。
そして、水 → さしも草の染液 → 媒染液を 時間をおいて繰り返します。
子どもたちは、作業を順番に繰り返し繰り返しがんばりました
最後に、ゴムやひもを外し、水洗いをして完成です
とっても素敵な作品ができあがりました
さらに、この布を活用して、アシストネットボランティアの方が巾着袋に縫ってくださいます。
楽しみですね
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。