文字
背景
行間
学校ニュース
この冬最強の大寒波
昨日からの強風の影響で、関東各地でも倒木や倒壊等の被害も見られるようですが、皆様のお宅のご近所ではいかがでしょうか
今朝は、南の空は青いのに、北の空は暗くて、子どもたちの登校する7時半から8時ぐらいには風花が舞っていたので、心配していました栃木市の北の方から出勤した先生が、「雪のため、ゆっくり運転してきた」と話していました。このあたりでも雪が降っている地域もありそうですね
その後、太陽が顔を出しあたりはだいぶ明るくなりましたが、まだ風が強く吹いています
↓↓ 7:50から8:00頃の教室での子どもたちの様子です。
荷物の片付けが終わって、朝の学習や読書、連絡帳書き、着替えなど、それぞれのクラスごとに、今日の授業の準備を進めています寒さに負けず時間を守って元気に登校し、学校での活動に入る・・・基本的なことですが、それが身に付くのはとても大切なこと千塚小の子どもたちは「健康で たくましい子ども」に育っていますね
ニュースでは「過去最強級の寒波 各地で大雪」と取り上げられていました。この後も、十分注意が必要ですね
本日午後に予定している「一日入学」は、感染状況を鑑み、保護者のみの参加に制限させていただきました。どうぞお気をつけてご来校くださいお待ちしております
大学生の研修最終日
宇都宮大学教育学部の2年生が2名、「教職ボランティア」として、週1回半日ずつ、千塚小に来てくださっていましたが、今日がその最終日となりました
給食の時間に、校内放送で子どもたちにあいさつしてくださいました
いろいろな学年の授業にT2としてかかわったり、休み時間に子どもたちと一緒に遊びながら安全面の見守りをしたり、給食の配膳なども手伝っていただいたりと、多くの場面で支援してくださいましたありがとうございました
教員の卵として、私たち教職員も、いろいろ伝えたいなあと思うことがありましたが、子どもたちと接する中で、たくさんのことを学んでくださったようで、とても嬉しく思います来年度は、吹上中学校で「教育実習」を予定しているそうです。6年生は、今度は「吹上中の1年生」として、また会えると思います。また、千塚小の卒業生ですから、地域のどこかで会うこともあるかもしれませんね。その時は是非、一回り大きくなった姿で元気にあいさつができるといいですね
1年間、お疲れ様でした。そして、これからも教員になるための勉強を頑張ってくださいねいつまでも応援していますよ~
寒い1日ですが…
日本列島に大寒波雪は降りませんでしたが、この後、今夜半には路面凍結や外の水道管凍結も心配です。皆様、早めの対策をとって備えてくださいね
そんな寒くて冷えた体を温めてくれる今日の給食をご紹介します
きょうの こんだて
せわり コッペパン ぎゅうにゅう ツナサンド のぐ かいそう サラダ ミネストローネ ミルメーク コーヒー
「ちょこっと食通信」より
今日は、カクテルトマトを使ったミネストローネスープです
栃木市の大平地域でカクテルトマトを作っている農家の方にお話をうかがいました。
このカクテルトマトを作ろうと思ったきっかけについて 教えてください。
私の父がオランダに農業の勉強に行き、「オランダでは憧れの職業上位の農業経営」に感動したことです。父は、当時住んでいた横浜から、オランダの気候に似ている大平地域に引っ越してきて、「株式会社」を立ち上げました。ハウスの材料などは、全部オランダから取り寄せています
大変なこと はどんなことですか。
最近の気候の温暖化による夏の暑さです。ハウスの中での作業をするのも暑く、暑すぎるとトマトの根がしっかり伸びなくて、大きくなっても実が実らなくなってしまうんです自信をもって提供しているカクテルトマトを「おいしい」と喜んでもらえることが本当に嬉しいです。好き嫌いなく食べて、健康になってください
栃木市育ちのカクテルトマトが、大人気です今日は子どもたちの大好きな「ツナサンド」と「ミルメークコーヒー」を入れた牛乳と一緒に、味わって食べてくださいね今日のサラダには、いろいろな海藻が入っています。何が入っているか、分かりましたか。名前を当ててから、こんだて表で答え合わせをしてみてくださいね
給食の時間の放送も、いつもよく聞いてくれてありがとうございます。給食の後、私(栄養教諭)のところへ来て「今日の給食、おいしかったです」とか「ぼくは、野菜が苦手だけど、今日は残さずに食べられました」などと話してくれる子がいて、とても嬉しいです
校内給食週間です!!
今週は、千塚小の「校内給食週間」です今週も、いろいろなテーマで献立を工夫しましたので、ご紹介します。
今日は、千塚小6年生のリクエストメニュー『もう一度食べたいランチ』です
きょうの こんだて
ごはん ぎゅうにゅう マーボーどうふ はるまき もやしいり こまつなサラダ
自分のもう一度食べたいものを一つ選び、そこに野菜を中心に「赤・黄・緑」の食品のバランスを考えて立ててくれました。
今日も、よくかんで、残さずに食べられましたか
皆川城東小の6年生と皆川中の皆さんのリクエストメニューも、2月・3月に取り入れますので、楽しみにしていてくださいね~
今日は「大寒」
今日は「大寒」…
「大寒」とは??「おおさむ」ではなく「だいかん」と読みます。季節の変化を知る目安としてきた二十四節気の一つで、寒さがとても厳しくなる頃をいうそうです。どおりで、このところの朝晩の冷え込みは、かなり厳しかったですねこの「大寒」の頃から寒暖を繰り返し、次第に日が伸びて春の気配が近づいてくると言われています。
とはいえ、まだまだ寒さが厳しくなりそうです。今週末は、かなり気温が下がるという予報で、地域によっては「雪」の予報も出ていますね。子どもは喜び、大人は心配になる「雪」・・・現時点では月曜日は通常登校ですが、天気予報を確認しながら、必要に応じて一斉メールでお知らせしてまいります。ご家庭でも、健康・安全には十分お気をつけください
寒さから体を温めてくれた今日の給食は…
今日のこんだて ~平成の給食メニューです~
米粉(こめこ)パン ぎゅうにゅう にこみ うどん きびなご の カリカリフライ だいこんと くきわかめの サラダ
平成も、半ばに入ると、「地場産物」といって、地元でとれる農畜産物などを給食に取り入れる給食が行われるようになったそうです今日は、栃木市でとれたお米を粉にした「米粉パン」…もっちりして、とてもおいしいですね他にも“地元の食材を味わう”ということは、調理員さんへはもちろん、生産者の方、加工してくださる方、配送してくださる方など本当にたくさんの人の協力があってできることだということを、改めて理解したいですね
感謝の気持ちをもって、いただきましょう
さて、来週は、千塚小の「給食週間」です。今週に引き続き、またまた、楽しみな献立を工夫してくださっていますから、「給食に感謝し、味わい、楽しむ」1週間になるといいなぁと思っています
2年生と4年生のスケート学習
1月19日の1・2時間目でスケート学習を行いました寒い中、荷物を持って、2列に並んで「宮スケートセンター」に歩いて行きました。
「宮スケートセンター」は、「吹上地区まちづくり協議会」の方を中心に、地域の皆さんが整備をしてくださり、きれいで平らなスケートリンクになっていました
子どもたちは、自分の靴のサイズを言って「スケート靴」を借りる子と、履いてきた靴のままの子がいましたが、それぞれの滑りや遊びに挑戦しました。
最初は、バランスを取ることが難しく立てなかったり、転んだりしていましたが、友達と練習をし、氷上を滑ることを楽しんでいる姿が多く見られましたこの活動の前に、今年度のオープン1月8日のあとに利用している子もいました。参加していただいたご家族の中には、千塚小の出身の方もいらっしゃって、子どもの頃の経験からアドバイスしてくださると、あっという間に滑り方が上達しました。子どもたちからは「楽しかった」や「またやりたい」などの声が多く聞こえました。
大きな怪我もなく、参加した子どもたち全員が無事に学校に戻ることができました。参加してくださった保護者の皆様、子どもたちの安全の見守りや助言・支援にご協力いただきまして、本当にありがとうございました
宮スケートセンターは、1月中は土曜日と日曜日に一般開放しているそうなので、ぜひご家族で行ってみてくださいね
スケート学習でお腹ぺこぺこ
今日は、3時間目のあたりから「おなかすいた~」といっている子がたくさんいましたよ日中あたたかくなって、休み時間も活発に遊んだり運動したりしたからでしょうか
また今日は朝から、2年生と4年生の「スケート学習」があったので、たくさん歩いて、たくさん動いて楽しんだので、特にお腹がすいていたようですね
きょうの こんだて ~昭和60年代の給食メニューです。
ごはん ぎゅうにゅう かわりビビンバどん のぐ もやしの キムチあえ わかめスープ
昭和から平成の初めにかけては、外国の料理やバイキング方式を取り入れるなど、ますます給食のメニューも多様化してきました子どもたちも、「給食で初めて食べたけど、おいしかった」とか「(食材を指さして)これは、何ですか?」などと、初めて食べる料理や食品があると思います。いろいろな国の食文化を調べてみるのも楽しいと思います
この機会に、是非、自主学習で取り入れたり家庭でも料理に挑戦してみてはいかがですか作り方などの情報が知りたいときは、是非、栄養教諭の先生まで聞きに来てくださいね。お待ちしています
さて、問題です今日の給食の献立は、どこの国の料理でしょうか分かった人は、教えてくださいね
なつかしい給食メニューです。
午前中は学力テストだったのでたくさん頭を使った子どもたち・・・お腹がすいていたようですね
今日のこんだて~昭和50年代の給食メニューだそうです~
ごはん ぎゅうにゅう ポークカレー オムレツ コールスローサラダ
私が子どもの頃の給食でも食べたことがあるようなメニューです。「カレーライスは家でもよく食べる」という方も多いと思いますが・・・学校のカレーは、とてもおいしくて、家では出せない味わいなんですよ
どうしてなのか、考えてみましたそして、栄養教諭の先生に私の予想を伝え、あっているかどうか質問してみました
カレールウが特別で高級だからですか??
そんなことはありません。家で食べるのとそれほど違わない物を使っています。ただ、千塚小学校共同調理場では、3種類のルウを混ぜて使っているので、さらにおいしくなるのかもしれませんね。
家とは違う調味料を使っているからですか??
「献立表」を見てみると…「カレールウ」以外に、「ワイン・ウスターソース・ケチャップ・ガラムマサラ」の調味料や、「トマト・にんにく・しょうが・りんご」が書いてありました。
確かに、味に深みを出すための調味料は、いろいろと使っています。カレーライスを食べるときに気がつく「ぶたにく・にんじん・たまねぎ・じゃがいも」以外の食材も、おいしくなるポイントです。また、たまねぎをよ~く炒めて、甘みが出るように調理しているのも工夫の一つです。
たくさんの量を大きな鍋で、コトコトと煮込むからですか!?
実は、それが大きな理由だと思います。給食用の鍋は、火力や熱の伝わり方の違いなのか、煮物を上手に煮ることができます。また、私が新人の頃、一緒に仕事をした調理員さんから、「経験上、最後にこげないように気を付けて、強めの火でしっかり混ぜると、まろやかでおいしくなる」と教えてもらったことがあります。調理員さんの経験が活きているのは、間違いないと思います。
調理員さんの愛情が込められているからですか??
「愛情ポイント」については、皆さんの家でも作ってくださる方の「愛情」が込められていると思います。この作る人の「愛情ポイント」も、おいしくなるための大きな加点になると思います。千塚小の共同調理場は、調理員さんがとても仲よく仕事をしています。常に衛生面に注意して、「おいしくなぁれ」と願いを込めて作っていますから、それを感じながら食べていただきたいですね。
今日もよくかんで、残さずにおいしく食べられましたか来週の「校内給食週間」に向けて、委員会の人たちが中心になって準備を進めてくれています。給食のことを詳しく調べてみるのもいいですね
学力テスト 頑張っています。
今日は「学力テスト」の日です。2時間目に国語、3時間目に算数のテストをしました
1年生は、初めてなので、名前や解答の書き方、時間の連絡などを丁寧に済ませてから始めました。
どの子も、今まで学習したことを思い出しながら、真剣に考えて答えていましたよ
↓↓ 窓を開けてサーキュレーターも稼働させて換気もしっかりしています
今日休んだ人は、登校してからテストをすることができるので、心配しないでくださいね
結果が届いたらお返しするので、自分のよく身に付いていることと、間違えやすい問題など、傾向をつかんで、また復習に取り組んでいきましょう。学校としても、その結果から子どもたちの実態をしっかり分析して、授業改善に活かしてまいります
寒い朝でしたね。でもお楽しみも…
今朝も、とても冷え込んでいましたね。昨日の夜、運転しようと思ったら、フロントガラスがガリガリに凍っていて、なかなか発進できませんでした
そして、今朝も外気温は氷点下…フロントガラスだけでなく、ドアがボディーに凍り付いていたようでした
学校に到着すると、花壇の土や草、木の枝などにも、霜が降りていて、真っ白そこに朝日が当たってキラキラ光っていて、とてもきれいでしたよ
みんなが元気になる時間といえば・・・休み時間はもちろんですが、給食の時間も、おたのしみ子どもたちも先生たちも、今日は特にうれしそうでしたよ
なぜかというと・・・ジャジャ~ン
今日のこんだて ~昭和40年代の給食メニューだそうです~
ココアあげパン ぎゅうにゅう だいず サラダ ぎょうざスープ あじつき こざかな
サラダもスープも絶品でしたが、1番のお目当ては…もちろん「ココアあげパン」
外がカリッとしていて、ココアパウダーがちょうどよい甘さで、それでいてパンの中がふんわりやわらかくて…学校給食のあげパンは格別なんですよ!!!
今日もとってもおいしかったですね
何でもモリモリ食べて、元気な体でウイルスも寒さも吹き飛ばしましょう
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。