文字
背景
行間
学校ニュース
館内オリエンテーリング 5年臨海自然教室②
いよいよ活動開始!まず始めは、とちぎ海浜自然の家をよく「知る」こと。そのために館内オリエンテーリングを実施しました。
地下から4階まで、スポーツ館、生活館、学習館、あちらこちらをポスト探しで訪れたため、すっかり施設について詳しくなりました。
ありがとうの木 ~模様替え~
千塚小のありがとうがたくさんつまった「ありがとうの木」。
今日は、季節に合わせて冬らしく、模様替えをしていただきました。
たくさん、冬が見つけられたかな?
益子焼絵付け体験 5年臨海自然教室①
益子窯元共販センターで、益子焼の絵付け体験をしました。事前に考えた下絵をもとに、さらに芸術的な?!作品づくりを楽しみました。焼き上がりが楽しみです!
近くの公園を散策し、益子の歴史や街並みに触れたあと、お弁当タイム。おうちの方に作っていただいた好きなメニューいっぱいのお弁当。気付くと、し~んとなって味わいながらいただきました。保護者の皆様、ごちそうさまでした。
4分間走
全校で、「寒さに負けず、体力づくり!」に励んでいます。
学年ごとに集合し、準備運動をしたら、さあ!スタート。自分のペースで、4分間走り抜きました。
次回からは、全校でリズムなわとびに、チャレンジします。
スケート学習 3・4年生
1月20日(月)3・4年生が、宮スケートセンターでスケート学習を行いました。
学校から元気に歩いて宮スケートセンターに出発!
多くの地域の方や保護者の方に、スケート靴を履く手伝いや、子供たちのサポートをしていただきました。
何度も・・・何度も・・・転びながら・・・七転び八起きの精神で、スケートを楽しむ3・4年生です。
イスやカラーコーンを使いながら、少しずつ上達しました。
今月中に全学年が宮スケートセンターでスケート学習を行う予定です。
冬の寒さを楽しんだ、すてきな1日になりました。
1年生 粘土で干支作り!
*2025年、巳年、ということで、粘土で干支を作りました。
みんな、真剣に粘土を伸ばして作っていました。様々な「へび」が出来上がりました!
おまけに・・・1年生の年明けのメッセージと粘土のメッセージです。良い年になりますように!
クラブ
3学期初めてのクラブ活動がありました。
スポーツ、イラスト、手芸、パソコンの4つのクラブで、4・5・6年生が楽しみながら活動しました。
次回は、どんな活動で楽しもうかな?
5年食育
5年生が食に関する授業を行いました。臨海自然教室のバイキングで、バランスよく食事を楽しめるように、主食・主菜・副菜が揃っているか確認しました。
学習のまとめでは、来週の臨海自然教室でも、この授業で学習したことを生かして食事をしたいと発表がありました。
校内学力テスト
校内学力テストを実施しました。国語と算数を行いました。1年生から6年生まで、どの学年も集中して時間いっぱい取り組んでいました。
結果が戻りましたら、しっかり復習して、学習のまとめに活かしていきます。
WGT③(ワールドグループ・トーク)
今年度最後の WGT(ワールドグループ・トーク) を実施しました
今回のテーマは、「冬の楽しみと言えば、〇〇」。
冬ならではの楽しみについて、みんなで意見を出し合いました
今年度の締めくくりとして、5年生が司会進行や発表に挑戦しました
各班では、5年生を中心に活発な意見交換が行われました
みんながそれぞれの「冬の楽しみ」を話し合う様子は、とても楽しそうでした
最後は、全校生で意見を共有
話し合った内容は、ICTを活用( Microsoft Teams )し、全校生に向けて共有しました
5年生は班の代表として、カメラ越しにしっかりと全校生に向けて発表
堂々とした姿に、頼もしさを感じました
今回で今年度のWGTは終了となります。
これまでのWGTを通して、班員同士の共通点や違いを知り合い、お互いの理解や絆を深めることができました
また、学年を越えたつながりが広がり、お互いを理解する素敵な時間となりました
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。