文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
今日の音読・ありがとうの日
今学期も音読発表が始まりました。
まず、3年生からです。はきはきときれいな声で発表することができました。
今日は「ありがとうの日」。19名のお友達の優しさや、親切な行いの発表がありました。
「親切は、してもされてもいい気持ち」ですね♡
これからも「ありがとうの木」を育てましょう。
まず、3年生からです。はきはきときれいな声で発表することができました。
今日は「ありがとうの日」。19名のお友達の優しさや、親切な行いの発表がありました。
「親切は、してもされてもいい気持ち」ですね♡
これからも「ありがとうの木」を育てましょう。
野菜の収穫
すみれ学級で栽培している、「坊ちゃんかぼちゃ」と「ポップコーン」の収穫を行いました。
天候不順のためか昨年度より収穫量が少なかったようですが、ポップコーンはしばらく乾燥させて、後日調理する予定です。
天候不順のためか昨年度より収穫量が少なかったようですが、ポップコーンはしばらく乾燥させて、後日調理する予定です。
1年生 2学期 初めての図工「さわって、はって、たしかめて」
お花紙の心地よい感触を確かめながら、紙を丸めたり、折ったり、ねじったりしながら、偶然にできる形や色を楽しみながら、作品を作ることができました。
プログラミング教室 5年生
5,6時間目に5年生のプログラミング教室がありました。
栃木工業高校の山野井先生を初め、7人の生徒が学校まで来て指導をして下さいました。
初めてのプログラミング教室に、意気揚々と取り組んできました。
初めは、タイピングの練習することで、キーボードに慣れていきました。
慣れてきた頃、いよいよコマンドを入力する作業に入りました。
コマンドを入力し、マイコンボードについているLEDに指令を送ることができます。
LEDを点灯したり、消したり、点滅させたり、点灯時間を調節したりしました。
初めはコマンド入力に苦戦していましたが、次第に自ら工夫して取り組む姿がみられ、自分のものにしていました。
子ども達は吸収が早いですね。
おまけで、インベーダーゲームなどのゲームをコマンド入力して遊ぶじかんもあり、大盛り上がりでした。
最後には、距離センサーがついたロボットを紹介してもらい、プログラミングの活用を目の当たりにしました。
栃木工業高校の皆さん、丁寧に優しくご指導下さりありがとうございました。
【子ども達の感想から】
プログラミング教室は良い経験でした。
自分がプログラマーみたいになったみたいで楽しかった。
難しかったけど、楽しかったです。またプログラミングをやりたいです。
校外学習(こん虫探し)
理科の「こん虫のかんさつ」の学習で、身の回りの昆虫を探しに、百相橋の近くに行きました。
まだまだむし暑い中の活動でしたが、3年生の子どもたちは、虫取り網や虫かごを持って、出発前から目を輝かせていました。
そして、いよいよ昆虫探し。バッタやトンボ、コオロギなど、たくさんの昆虫を見つけることができました。千塚小の近くにはこんなにも生き物がたくさんいる自然があるのだなと、改めて感じました。さて、子どもたちはというと・・・・・。勢いよく網を振り回しますが、昆虫の方が一枚上手。なかなか捕まえることができません。何とか網で昆虫をおさえることができても、自分の手でかごになかなか入れられません。自然とたくさんふれ合いながら、子どもたちの生活経験を豊かにしていかなければならないなあと思いました。
まだまだむし暑い中の活動でしたが、3年生の子どもたちは、虫取り網や虫かごを持って、出発前から目を輝かせていました。
そして、いよいよ昆虫探し。バッタやトンボ、コオロギなど、たくさんの昆虫を見つけることができました。千塚小の近くにはこんなにも生き物がたくさんいる自然があるのだなと、改めて感じました。さて、子どもたちはというと・・・・・。勢いよく網を振り回しますが、昆虫の方が一枚上手。なかなか捕まえることができません。何とか網で昆虫をおさえることができても、自分の手でかごになかなか入れられません。自然とたくさんふれ合いながら、子どもたちの生活経験を豊かにしていかなければならないなあと思いました。
バナー
2
6
0
2
8
1
1
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。