文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
1年生を迎える会
4月28日(金)、1年生を迎える会がありました。はじめに、1年生が1人ずつ名前と好きな物の発表をしました。上級生たちが見守る中、全員堂々と発表することができました。そのあとは、千塚小のことを知ってもらうための“千塚小クイズ”やワールドグループごとのゲームなどが行われました。みんなで楽しく過ごし、交流を深めることができました♪

歯科検診がありました
4月20日(水)、1、5、6年生の歯科検診がありました。6年生は、歯科検診の前に学校歯科医の先生から、歯の健康についての講話を聞きました。そこで、歯を磨くことの大切さだけでなく、キシリトールをとることも虫歯予防にはよいといったことがを知ることができました。これまでも、ガムなどで名前は知っていた“キシリトール”がいちごなどの果物にも含まれていることや、夜寝る前にキシリトールガムをかんで虫歯予防をしている国もあることなどを知り、子どもたちも興味をもって話を聞くことができました
これからも歯を大切にしていきたいですね♪
職員室前の小川
業務員が修繕し、職員室前の小川が復活しました。




清らかな水の流れに、小さな花も咲いています。


連休のひと時、お散歩にいらしてはいかがですか。
※時間によっては、水が止まっているときがあります。
ご利用の際は以下のことを守ってください。
・水の中に入らない。
・岩の上に乗らない。
・石を触らない。動かさない。
・流れてくる水を飲まない。
よろしくお願いいたします。
清らかな水の流れに、小さな花も咲いています。
連休のひと時、お散歩にいらしてはいかがですか。
※時間によっては、水が止まっているときがあります。
ご利用の際は以下のことを守ってください。
・水の中に入らない。
・岩の上に乗らない。
・石を触らない。動かさない。
・流れてくる水を飲まない。
よろしくお願いいたします。
陸上練習始まりました!!
4月19日(火)の放課後から陸上練習が始まりました!!
これから大会に向けてがんばっていきたいと思います。
これから大会に向けてがんばっていきたいと思います。
6年理科『ものを燃やすとき』
4月19日(火)、6年生の理科の学習で空き缶の中で割りばしを燃やし、どんなときによく燃えるのかを考える学習を行いました。子どもたちは安全に気を付けながら、物が燃える様子を熱心に観察し、いろいろと思考を巡らすことができました

音楽集会がありました!
4月18日(月)の業間に『音楽集会』がありました。今回は今年度最初の音楽集会だったので、リズム遊びをしたり校歌を歌ったりしました。歌にはそれぞれこめられた思いがあるもの…これからも歌の意味を考えながら、元気に楽しく歌っていけるといいですね♪
入学式 4月11日(月)
かわいい1年生21名が入学しました。
6年生と手をつないで入場し、2年生から、手作りのメダルのプレゼントがありました。
最後に2年生以上の上級生達から、校歌のプレゼントがありました。わからないことは何でもみんなやさしく教えてくれますから、早く学校に慣れて楽しく勉強や運動をしましょうね!!
平成28年度始業式
新任式に続いて、1学期の始業式が始まりました。2・4・6年の3人の代表のお友達が新学期の目標についての作文を堂々と発表しました。
新しくいらした校長先生のお話のなかで、「どうして学校に来るの?」という子ども達への質問がありました。「勉強するため」「大人になって仕事に就くため」などと、きちんと自分の考えを言えたお友達がいました。これからは、全員が自分の考えを言えるようにしていきたいです。
平成28年度新任式
3月31日にお世話になった先生方とお別れをし、さびしい気持ちでいっぱいでしたが、4月8日(金)に、6名の新しい先生方が本校に来てくださいました。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
ワールドグループの顔合わせがありました!
4月13日(水)の業間活動で、今年度のワールドグループの顔合わせがありました。はじめのうちは不安そうな表情を浮かべていた1年生も、上級生たちが優しく声をかけているうちに安心できたようで、しっかりと自己紹介をすることができました。
来月には、このグループで高富士山遠足にも行きます。今から楽しみですね♪

来月には、このグループで高富士山遠足にも行きます。今から楽しみですね♪
バナー
2
9
5
7
1
1
3
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。