学校ニュース

学校ニュース

新登校班 登校開始!

 新しい登校班での登校が始まりました。新班長、新副班長になったみなさん、安全に登下校できるようよろしくお願いします。

  

  

そして6年生、卒業まで見守りやアドバイスをお願いしますね。

1年生 図工 つくってへんしん

*図工「つくってへんしん」の学習では、自分が変身するための衣装や小物作りをしました。

 皆、真剣に楽しく制作していました。どんな変身をしたのかをお楽しみください!

その後、なりきりごっこ遊びをして楽しみました!

4校合同オンライン外国語交流授業

千塚小・吹上小・皆川城東小・寺尾小がオンラインで外国語交流をしました情報処理・パソコン

来年度は別々の中学校へ進学する6年生グループ

しかし、中学2年生で「栃木北中学校」としてひとつになります学校

未来の仲間と英語で交流しましたにっこり

テーマは「中学校でやりたいこと」音楽

発表を聞き合って、質問もしましたピース

はじめはドキドキ、でもすぐに笑顔に興奮・ヤッター!

間違えても大丈夫了解

新しい友達と応援し合いながら、楽しく英語で会話できましたニヒヒ

次は、中学校で会おうキラキラ

栃木北中学校で一緒に過ごせる日が、楽しみです期待・ワクワク

【児童の振り返りより】

・「4校で交流できて、とてもいい機会でした。」
・「緊張したけど、他の学校の人と話せて楽しかったです。」
・「2年後に同じクラスになると思うと、中学が楽しみになりました。」
・「自分のことを知ってもらえて、安心して中学校に行けそうです。」

PTA執行部会・町内幹事会議

今年度最後の執行部会では、新現役員の顔合わせと次年度の計画等について確認しました。
さらに、新現町内幹事会議では、リサイクル品回収について協議を行いました。

  

次年度に向けて、よろしくお願いします。

全校リズムなわとび

 

全校リズムなわとびで、体力づくりに励んでいます! 
おなじみのアニメソングに合わせて、様々な跳び方に挑戦します。

  

  
前とびやかけ足とびは軽快に! 前後あやとびや交差とびは回し方を確かめながら? 二重とびには勢いよく! 一人一人がチャレンジしています!

聞く読書

 給食の時間に、聞く読書を実施しました。今回は、校長先生です!
「ひなまつりルンルンおんなのこの日!」というお話を「うれしいひなまつり」の童謡を交えて聞かせてくださいました。

  

 ・・・放送後、アシストネットの方によるお雛様七段飾りを気にする児童が増えました!

予告なし、本気の避難訓練

 昼休みに、今年度最後の避難訓練を行いました。一年のまとめの訓練として、事前予告なしで行いました。

      

      

      
 今回は、これまでの訓練で得たことをどれだけ生かすことができるかが問われるものでした。校内で机などの下に隠れる児童、校庭で中央に集まって丸くなって避難する児童、自分の居る場所に応じて一生懸命考えて行動していました。突然の訓練に、あわててしまった児童もいたようですが、多くの児童が状況を判断して素早く避難をすることができました。

      
 訓練後、校長先生の話に、「真剣に訓練に臨むことが大切」とありました。訓練終了後の振り返りは、一人一人が真剣に考える時間となったようです。いつ何時起こるかわからない災害に備えて、どのように行動するべきか、お家でも話題にしていただけると幸いです。

グループ 何でもコンサート、頑張りました!!!

  ロング昼休みに、何でもコンサートを行いました音楽。児童は、自分の特技や好きなことを体育館のステージの上で堂々と発表し、一人一人が輝いていましたキラキラ

その様子は、こちらです笑う!!!

  

 

  

  

  

  

  

  

 

いかがでしょうか? 児童の頑張っている姿が伝わったでしょうか笑う

 

また、放送委員も司会を上手に行いました音楽

  

来年度、お楽しみに~キラキラ

 

ハート ありがとうの日

 2月10日にありがとうの発表を行いましたひらめき。今回は、2,4,6年生になります。

学級内だけでなく、登下校やワールドグループ活動、清掃等、様々な場面で、友達のよさを発見できました。また、異学年のよさにも目を向ける児童が増え、とても嬉しいですにっこり

今回は、栄養教諭が放送を担当しましたキラキラみんな静かによく聞いていました。