文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
☆給食室定期検査について☆
2/26(水)学校薬剤師の加藤先生による学校給食室定期検査がおこなわれました。
各学期ごとに給食室内の調理器具や食器などの洗浄、消毒状況を検査していただいています。
これからも衛生には十分注意して、安心安全でおいしい給食づくりに努めたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
全校集会
「性の多様性に関する授業」の一環で、S-PECという団体の代表の方に、お話をしてもらいました。少し難しい部分もありましたが、児童一人が、真剣に受け止め、何かを感じてくれたことと思います。



6年生 琴体験
講師の方達のご指導のもと、琴体験をしました。
普段あまり弾くことのない楽器だったので
貴重な体験になりました。
みんなで「さくら さくら」を演奏できるまでに上達しました。
見た目より難しかったですね♪
体育館の緞帳を修繕していただきました
劣化がひどく、破れた部分が目立っていた体育館の緞帳。昨日、今日とアシストネットボランティアの方々が修繕作業をしてくださいました
高い位置までミシンを持っていき、固定された布を縫い合わせる作業は大変だったことと思います。おかげできれいな緞帳によみがえることが出来ました!
アシストネットの皆様、本当にありがとうございました
高い位置までミシンを持っていき、固定された布を縫い合わせる作業は大変だったことと思います。おかげできれいな緞帳によみがえることが出来ました!
アシストネットの皆様、本当にありがとうございました
☆2月26日(水)の給食☆
今日のピリ辛肉じゃがには、少しだけ一味唐辛子が入っています。辛いもののとりすぎは身体に良くないですが、少し辛さのあるものは、食欲を刺激したり、味のアクセントになります。給食だより2月号に作り方がのっているので、家でも作ってみましょう。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 ピリ辛肉じゃが 市産麦納豆 にら玉汁」でした。
2年生 明日へジャンプ
2年生の生活の授業「明日へジャンプ」では、うまれたときからどのように自分が成長してきたのかを、写真などを見ながら振り返りました。「顔が変わらない!」や「こんな小さな洋服、今は着ることができない!」と驚きながらも、楽しそうに見ていました。
ランチルーム音読発表6年
☆2月25日(火)の給食☆
今日はクロワッサンについてのクイズです。
【問題】 クロワッサンは、フランス生まれのパンですが、フランス語で何を意味しているでしょうか?
① ヨット ② 三日月 ③ バナナ
正解は、② 三日月です。クロワッサンは三日月の形をしていますね。
今日の給食のメニューは、「クロワッサン 牛乳 スパゲティナポリタン エビフライ キャベツともやしのスープ プリン」でした。
昔の道具体験をしました!
2月21日(金)、3年生の社会科の学習で“七輪”や“洗濯板”など昔の道具を使う体験をしました。七輪では、10名の保護者の方もボランティアに来ていただき、炭を使っての火おこしからスタート!上手に火をおこしたら、網の上でお餅や芋串を焼いて美味しく食べました。子どもたちからは、大変だったけれど、いつものお餅よりも美味しく感じたなどの感想が聞こえてきました。
午後は、洗濯板を使っての洗濯体験!!力のいる作業に苦戦しながらも、みんなで協力しながら楽しく活動することができました。
昔の人たちの苦労を身をもって学ぶとともに、今の便利さへのありがたみも学んだ1日でした。
午後は、洗濯板を使っての洗濯体験!!力のいる作業に苦戦しながらも、みんなで協力しながら楽しく活動することができました。
昔の人たちの苦労を身をもって学ぶとともに、今の便利さへのありがたみも学んだ1日でした。
1年生 図工「ゆめのまち さんちょうめ」
図工で「ゆめのまち さんちょうめ」の学習をしました。空き箱を使って、自分の住んでみたい家を作りました。「大きなプールがあるといいな。」「屋上に望遠鏡がついているよ。」「エレベーターもついているよ。」と、嬉しそうに作りました。







バナー
2
9
8
4
8
2
2
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。