学校ニュース

学校ニュース

2年生に発表しました!

 2月7日(金)、3年生が2年生に向けて“総合的な学習”で調べてきた『宮ねぎ』についての発表を行いました。
3年生は、聞き手を意識しながら自分たちの伝えたいことを一生懸命発表することができました。よほど緊張していたのか、終わったあとの3年生は安堵の表情。来週の授業参観での発表に向けて、自信を高めることができたようです。
2年生にとっては、来年度から始まる“総合的な学習の時間”ではどんなことをするのかを知るいい機会となりました。最後まで熱心に話を聞く様子が見られました。
  

☆2月7日(金)の給食☆


 冬になると牛乳を残す人が多くなります。牛乳は、皆さんの成長期に必要なカルシウムがたくさん入っています。牛乳は冷たいですが、今日はミルメークを入れてよく混ぜ、ゆっくり飲むようにしましょう。パンにウインナーをはさみ、バーモントトマトソースをかけてホットドッグにして食べてください。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン・セルフホットドッグの具 牛乳 ジャーマンポテトサラダ 白菜クリームスープ」でした。

☆2月6日(木)の給食☆


 私たちが普段食べている「中濃ソース」や「ウスターソース」は、野菜や果物や酢から作られていますが、「オイスターソース」は、カキという貝から作られたソースで、中華料理によく使われる調味料です。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 豚肉と大根のオイスターソース炒め えびシュウマイ 中華風かき玉汁 いちごのムース」でした。

昔のくらしについて話を聞きました

 2月5日(水)、3年生の社会科の学習で昔のくらしについてお話を聞きました。講師は、本校技能員の石塚先生です。子どもの頃には、かまどや井戸を使って炊事をしていたということや、大変な思いをしながらしていた洗濯の話など、教科書だけでは学べないたくさんのことを教えていただきました。昔の生活を知ることで、今の生活のありがたさに気づき、身の回りのものを大切にする気持ちを育んでほしいと思います。
  

そろばん教室がありました

 2月5日(水)、3年生の算数の授業でそろばんの学習を行いました。珠算ボランティア講師の方を3名お迎えしての特別授業です。3年生の子どもたちの中には、初めてそろばんに触るという子も多く、始まる前から興味津々。講師の先生に一つ一つ丁寧に教えていただきながら、そろばんの基本的な使い方について学ぶことができました。また、自分たちの体をそろばんに見立てた“人間そろばん”も体験して、楽しく理解を深めていました。
     

全校朝会


今日の業間は『全校朝会』でした。
校長先生からの〝自由の権利〟とは何だろうか?というテーマに沿ってWG(縦割りのワールドグループ)で話し合いました。



低学年児童には少し難しかったかもしれませんが,高学年児童のリードで,一生懸命に考える姿が見られました。

☆2月5日(水)の給食☆


 みなさんが食べているひじきは黒色をしていますが、海に生えているときは、黄土色をしています。ひじきは食物繊維やカルシウムなど、ふだん不足しがちな栄養素がたくさん入った食べ物です。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 鶏天ぷら 大豆の磯煮 根菜とかんぴょうの味噌汁」でした。

動物病院の先生のお仕事


「みくまりどうぶつ病院」の水口先生がいらっしゃっいました。
獣医の仕事について講話をしてくださいました。
動物を看ることは簡単ではなく、特に動物は話ができないので診断が難しく、
年が進むのが早いぶん病気の進行も早いなどみんなの参考となる話ばかりでした。
特に、今小学校で学習していることは
中学校の学習にも、仕事をしてからも基礎となることになることばかりなので、
基礎こそ大事に、ということでした。
たくさん参考になることがあり、貴重な時間になりました。
最後には、実際にいる寄生虫やノミ、ダニなどを観察することもできました。

動物病院の先生(獣医)動物看護師について知ることができて良かったですね。

避難訓練

2月4日(火)、避難訓練を実施しました。業間のなわとびの時間に、校庭に竜巻がきたという避難訓練でした。放送をよく聞いて、校舎に入り、ガラスのないところで、頭と首を守る「だんごむし」の姿勢になりました。みんな安全に避難することができました。
その後、ランチルームで、竜巻や雷・大雨の災害の時に、どんなことに気をつけたらよいか、DVDを見ました。最後に校長先生から「いろいろな状況を考えて行動できるようにして、自分の命を守ることができるように。」というお話を聞きました。ご家庭でも、いろいろな災害について、お子様と話し合っていただきたいと思います。