学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

☆11月9日(火)の給食☆


 今日の給食は、バターロール、牛乳、おろしハンバーグ、ブロッコリーサラダ、角切り野菜スープです。

 

 今日の給食は、大根をたっぷり使った和風おろしハンバーグです。大根は、古代野菜の一つで、古代エジプト時代から食べられている野菜だそうです。根っこの白い部分は、ほとんどが水分でビタミンCがたくさん含まれています。夏の暑い時期は、辛味が強いのが特徴ですが、寒くなるにつれて甘みが増えるのが特徴です。季節によって味が変わるなんて面白い野菜ですね。

☆11月8日(月)の給食☆


 今日の給食は、ごはん、ひじきご飯の具、牛乳、子持ちししゃもフライ、根菜のみそ汁です。

 

 今日は、118でいい歯の日です。丈夫な歯をつくるためには、よくかむことや、カルシウムの多い食品を食べることが大切です。今日の給食には、カルシウムたっぷりのししゃもフライがでています。また、根菜は食べるとき、よくかむ必要があるので、顎の筋肉が鍛えられます。今日は特に、よくかむことを意識して食べましょう。そして、給食を食べた後は、しっかり歯をみがき、歯の健康を守れるようにしましょう。

☆11月5日(金)の給食☆


 今日の給食は、セルフフルーツサンド、牛乳、ハムともやしのソテー、卵入り海の野菜スープです。

 

 今日の給食には、卵入り海の野菜スープが出ています。スープには、わかめや昆布、くきわかめに加えてかんてんが入っています。ぷるぷるとした透明の物がかんてんです。皆さんかんてんは何から作られているか知っていますか。かんてんは、天草やオゴノリと呼ばれる海藻から作られています。海藻は、ミネラルがたくさん含まれていて、体をつくるための手助けをしてくれます。

☆11月4日(木)の給食☆


 今日の給食は、ごはん、牛乳、ジャージャン豆腐、焼きぎょうざ、にらのピリ辛スープです。

 

 今日の給食は・・・ジャジャーン!なんと、ジャージャン豆腐です。皆さんは、ジャージャン豆腐と聞いてどのような料理を思い浮かべましたか。ジャージャン豆腐は、中国の家庭料理の一つで、厚揚げと野菜をたっぷり使った料理です。厚揚げは、普通の豆腐に比べて、骨を丈夫にするカルシウムが2倍、血液のもとになる鉄分が4倍も含まれています。じゃんじゃん食べて健康な体をつくりましょう。

☆11月2日(火)の給食☆


 今日の給食は、ミニアップルパン、牛乳、煮込みうどん、きびなごのカリカリフライ、かんぴょう入りサラダです。

 

 今日の給食は煮込みうどんです。うどんには炭水化物が豊富に含まれていて、エネルギーのもとになります。消化のよい食べ物なので、かぜをひいて胃腸が弱っているときの食事にも最適です。