学校ニュース

学校ニュース

☆12月23日(木)の給食☆

今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、スコッチエッグ、ごぼうとれんこんのサラダです。



 今日の給食にはスコッチエッグが出ています。スコッチエッグは、イギリス料理のひとつで、殻をむいた固ゆでのゆで卵を塩コショウなどで味付けした挽肉に包み、パン粉の衣をつけてオーブンで焼いたり油で揚げたりした料理です。

☆12月22日(水)の給食☆

今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆のゆず味噌焼き、かぼちゃのそぼろあんかけ、わかめのすまし汁です。



 今日は、「冬至」です。冬至は1年の中で昼が一番短くなる日です。昔から、冬至の日にはかぼちゃを食べる習慣があります。かぼちゃについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。さて、皆さんは冬至の七草を知っていますか。冬至には「ん」が2つつくものを食べると運がつく、カゼを引かないと言われています。「なんきん」、「にんじん」、「れんこん」、「ぎんなん」、「きんかん」、「かんてん」、「うんどん」が冬至の七草です。なんきんはかぼちゃの別名、うんどんはうどんの別名です。「ん」の文字が1つ入っているだけでも縁起がよいとされています。皆さんも「ん」のつく食べ物を色々と探してみましょう。

☆12月21日(火)の給食☆

 今日の給食は、ミニバターロール、牛乳、タンドリーチキン、マカロニサラダ、コンソメスープ、セレクトデザートです。



 今日はセレクトデザートの日です。皆さんはどのデザートを選びましたか。自分で選んだデザートをよく味わって食べましょう。自分で食べるものを選ぶときには、健康や成長のことを考えながら選ぶようにできるととよいですね。

☆12月20日(月)の給食☆

今日の給食は、ご飯、牛乳、里芋と大根の肉味噌煮、白菜の昆布漬け、にらのかき玉汁です。



 今日の肉味噌煮には、大根が入っています。大根は、煮物以外にも、サラダにしたり、だいこんおろしにしたりもしますね。それでは、今日は大根についての問題です。大根の辛いところはどこの部分でしょうか?
① 葉っぱに近い上の部分   ②真ん中    ③下の部分
正解は③の下の部分でした。

宮ネギ収穫(3年)

3年生が宮ネギを収穫しました。
とても立派な宮ネギを収穫することができ、みんな大喜びでした。
  
  
  
収穫のご指導をくださった石塚先生、写真を撮ってくださった石川先生、ありがとうございました。

「聞く読書」

今月も給食の時間に「聞く読書」を実施し、校長先生と教務主任の先生が本の朗読をしました。



とある校長先生の実話を元にしたお話しや、サンタさんに関するお話しに子どもたちは真剣に耳を傾けていました。



来年もお楽しみに!

ガラポン抽選会

2学期末のガラポン抽選会を実施しました。
子どもたちは少しドキドキしながらも、楽しんでガラポンをひいていました。




図書委員や図書係の子どもたちも協力してくれています。



金賞が当たった子からはイラストのリクエストを受け付け、「オリジナルビッグしおり」をプレゼントしました。



次回は3学期末に今年度最後のガラポン抽選会を実施予定です。



1年生 ものの名前






 1年生は、国語の時間にお店屋さんごっこをするため、お店のグループごとに商品の物の名前を集めました。果物の屋、魚屋、電気屋と様々な店があります。どのグループも楽しく物の名前を集めることができました!

1年生 親子活動




 1年生は、親子活動で「虫歯ゼロ教室」や「親子給食」を行いました。普段は教室で給食を食べている1年生ですが、この日はお家の人もいたため、広いランチルームで食べました。お家の人と一緒に給食を食べることができて、とても嬉しそうです!

1年生 跳び箱




 1年生は、体育の時間に跳び箱を行いました。跳び箱の上に乗ったり、フラフープに向かって大きくジャンプしたり、体をたくさん動かしました。3段や4段を軽々と跳んでしまう子も多くなりました。楽しく活動することができました!