学校ニュース

学校ニュース

☆1月11日(火)の給食☆

 今日の給食は、ミートサンド、牛乳、ヘルシーサラダ、クリームシチュー、豆乳プリンタルトです。

 新年を迎え、今日から3学期が始まりました。寒い時期ですが、給食をたくさん食べて、元気に過ごしましょう。食事の前には、うがい・手洗いや空気の入れ換えをしっかり行い、病気の予防を心がけましょう。

5年臨海自然教室 その3

*臨海自然教室、最終日は、茨城県立アクアワールド大洗水族館での班別行動。




*それぞれの班で計画を立て、見学やショー、昼食、お土産など、たくさん楽しむことができました。どの班も時間やマナーを守って活動することができ・・・さすが5年生!と感じた1日となりました。

 

5年臨海自然教室 その2

*明けましておめでとうございます。
*新年のスタートは、とちぎ海浜自然の家の日の出です。


*2日目の午前中は、吹上小と合同で、海浜スコアオリエンテーリング。午後は貝の根付け作りをしました。

*涸沼のシジミの貝殻を使用した可愛い根付けは、家の人へのお土産となりました。

2年生 2学期の思い出 その②

クリスマスリース
 子どもたちは、一人一個、サツマイモの蔓で作ったリースに、飾り付けを楽しみました。担任が作った蔓のリースを見せると、誰かにプレゼントしようということになりました。5人の先生方に、プレゼントすることになりました。
 校長先生が、校長室のドアに飾ってくださいました。お礼のメッセージもいただき、子どもたちは大喜びでした。
   

   

   

   

 

2年生 2学期の思い出 その①

サツマイモを掘ったよ!
 クラスのみんなと、サツマイモを掘りました。長くのびた蔓を取ってから、お芋掘りをしました。この蔓を使って、リースを作りました。サツマイモは、お家に持ち帰り美味しくいただきました。
   

   

   

  

6年 給食 教室にて

1年生がランチルームを使って給食を行うため、
6年生は3階の自分の教室を使って給食を食べました。
ランチルームではなく教室で食べたことはあまりないので
非常に嬉しそうな表情で給食を食べていました。
   

  

ランチルームでない場所でも、給食係や給食当番は手際よく準備を進めていました。
大変素晴らしいです。

6年生 英語

What do you want to be? 自分の将来の夢について、紹介をしました。
職業を英語で表すことは簡単ではなかったですが、自分の得意なこと、好きなこと、したいことを元気よく紹介をして非常に盛り上がりました。皆さんの夢、すてきですね!
   

   

 

クリスマス会(3年)

3年生はイベント係を中心にクリスマス会を行いました。
クリスマス会では、自分たちで考えたゲームを3つ行いました。

①綿積み競争
 班の友達と協力をして、綿をできるだけ髙く積み上げる競争です。
 どの班も仲良く協力しながら、チャレンジしていました。
  

  

 

②いす取りゲーム
 クリスマスの曲を聴きながら、いす取りゲームを行いました。
 同時に座った時には、ジャンケンを行いました。
  

  

 

③雪合戦
 相手の陣地にたくさん玉を投げ入れたチームが勝ちとなります。
 クリスマスの曲に乗りながら、玉入れの球を投げ続けていました。
  

  

 

3年生みんなで楽しい思い出を作ることができました。

☆12月24日(金)の給食☆

今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、じゃがいものチーズ煮、アルファベットパスタスープです。



 いよいよ今日で2学期の給食が最後になります。冬休み中も規則正しい生活を心がけ、元気 に3学期を迎えられるようにしましょう。また、年末年始には日本の伝統行事や、食文化にふれる機会も多くあると思います。家族といっしょに年越しそばや、お雑煮や、おせちを食べたり、お手伝いをしたりしてみましょう。