学校ニュース

カテゴリ:図書室より

本 「くすくすの会」が始まりました!

ボランティアの方々による読み聞かせ「くすくすの会」が今年度も始まりましたイベント

 

 

とても素敵な読み聞かせに、子どもたちは真剣に聞き入っていましたキラキラ

 

 

また、近隣での小学校でもボランティアの方々による読み聞かせが始まるとのことで、何名か見学にいらっしゃった方もいました花丸

 

 

今年度もどうぞよろしくお願いします星

本 「おうち読書カレンダー」がたくさん集まりました!

本校では、「おうち読書カレンダー」を図書だよりの裏に載せていますイベント

1日5分以上おうちで読書ができたら、カレンダーに本の題名と一言感想を書いてもらいます1ツ星

読書の記録をつけることで、本の内容を頭の中で整理できたり、内容を記憶しやすくなったり、文章をまとめる力がついたりと、様々なよい効果があります。

 

 

↑↑5月分のおうち読書カレンダーもたくさんの児童が取り組んでくれましたキラキラ

特に2・6年生はかなり多くの児童が提出してくれました鉛筆

できた児童には「消しゴムハンコしおり」などをプレゼントしています1ツ星

 

6月分は「千塚小児童全員で取り組んでみましょう」と声をかけています星

まだ書くのに慣れていない児童には、おうちの方のサポートもいただけると幸いです花丸

本 図書委員会 おすすめ本のPOP作りとブックトーク

図書委員会がおすすめ本のPOPを作成し、図書室内に展示しましたイベント

テレビにも大きく映し、図書室の中でも目をひく存在にキラキラ

図書委員がおすすめした本は大人気になり、たくさんの児童が借りていきます!友達のおすすめする本を読むことで読書の幅も広がりますね花丸

 

 

また、作成したPOPを元にして、放送(または録音)でブックトークも行いました1ツ星

 

 

初めての児童は緊張した面持ちでしたが、「ゆっくり・はっきり・大きな声で」放送することができました了解

本 「聞く読書」5月

「聞く読書」として、6年担任の先生が『このほん よんでくれ!』、すみれ学級担任の先生が『ごめんね ともだち』という絵本の朗読を行いましたキラキラ

 

 

子どもたちは、とても楽しそうに集中して聞き入っていました花丸

 

 

次回もお楽しみに!

本 各クラスの読書の様子 5月

各クラスの読書の様子をお届けします花丸

 

子どもたちは、朝の読書の時間やちょっとした隙間時間などに非常に集中して本を読んでいますキラキラ

 

頻繁に図書室で本を借りることで、飽きずに、常に新鮮な発見をしながら読書を続けることができていますイベント

 

読書の時間や休み時間などに図書室でゆったり読書をしている児童もいます花丸