学校ニュース

カテゴリ:図書室より

本 おすすめ本のPOP作成

来週から始まる読書週間に先駆け、「おすすめ本のPOP作り」を全校児童が行いましたイベント

 

非常に魅力的な作品がたくさんありましたが、その中でも「友達が見たときに、その本を読みたくなる作品」を各クラス3名ずつ選出し、放送で発表しましたキラキラ

 

また、図書室の中などに全作品を展示しました3ツ星

 

 

以下、最優秀賞に輝いた6作品を紹介させていただきます1ツ星

 

 

友達がどんな作品を紹介しているのか確認し、この機会に普段はあまり読まない本にチャレンジしてみるのもよいですね花丸

本 くすくすの会 10月

今月も「くすくすの会」の方々が読み聞かせをしてくださいましたイベント

子どもたちは真剣に耳を傾けたり、時には笑い声も出しながら、読み聞かせを楽しんでいる様子でした花丸

 

 

 

また、「くすくすの会」の方々は、破損した本の修繕もしてくださっています3ツ星

いつも本当にありがとうございますキラキラ

本 読書の様子 9月

9月の千塚小児童の読書の様子をお届けしますイベント

 

まずは図書室の様子です1ツ星

毎日たくさんの子どもたちが本を借りに来ています花丸

休み時間には集中して本を読んだり、塗り絵を楽しんだり、友達とお話しながらリラックスしている様子などが見られます音楽

 

 

次に教室の様子ですイベント

とても集中して読書をしていますキラキラ

「朝の準備が終わったら読書」など、日々の読書が習慣化されているクラスも多いようです3ツ星

 

 

10月は読書カレンダーを全員でチャレンジする月となっています花丸

学校だけではなく、おうちでも読書の習慣が付くよう、ご協力よろしくお願いしますお辞儀

本 「聞く読書」9月

2学期も引き続き「聞く読書」を行っていますイベント

9月は4・5年生担任の先生が給食の時間に本の朗読をしましたキラキラ

 

 

『ざんねんないきもの辞典』を使用して動物の雑学の紹介をしたり、『ながーい5ふん みじかい5分』をタイマーを使って5分ぴったりで読んだりと、普段とは少し違った工夫もあり、子どもたちは興味津々に聞き入っていました花丸

 

 

次回もお楽しみにしていてください星

本 高校の先生へ講演を行いました

先日、栃木県の高校の先生方に向け、図書館教育についての講演を行ってきましたイベント

 

読書の大切さや、スマートフォンが与える悪影響、ポイントカードやガラポン抽選会などの取組、読書の習慣化についてなどを、客観的なデータや科学的根拠に基づき解説させていただきましたまる

 

千塚小児童の読書活動の様子や、読書カレンダーの頑張りなどを紹介すると感嘆の声も上がりましたキラキラ

 

 

 

現在、スマートフォンの普及などが原因で、本を読まない高校生が増えています。

図書室の利用者数が少なく、暗中模索の日々に嘆いている先生方も多く見受けられました。

 

高校生になると学校で読書をする時間がほとんどなくなりますお知らせ

そのため、おうちでの読書習慣ができていないと、中学校卒業と共に読書の習慣がぱったりとなくなってしまう子どもが非常に多いようです雨

 

千塚小学校の児童には、卒業後も読書を続けてほしいと思います3ツ星

おうちでの読書習慣の定着にご協力お願いしますお辞儀