学校ニュース

学校の話題

学校の様子

6年生に「租税教室」がありました。税金についてしっかり学びました。

また、自分の意見を堂々と述べていました。

 

4年生は、お年寄りの方とスポーツ交流会をしました。

輪投げやフリスビー投げ等で、楽しみました。

また、雑巾を800枚以上寄贈してくださいました。

ありがとうございました。

 

 

学校の様子

学校の様子です。

1年生に「ダスキン出前授業」がありました。基本的なお掃除の仕方を教えていただきました。

 

2年生には、岩舟中の栄養教諭による「食育」の授業がありました。

 

3年生の外国語活動の授業です。

 

2年生の図画工作です。

 

1年生の図画工作です。

 

【6年生 調理実習をしました。】

6年生が、家庭科の調理実習をしました。

今回は、「小松菜の油いため」と「スクランブルエッグです。

6年生になって、2回目の調理実習ですので、

手際よく調理することができました。頑張りましたね。

  

  

  

  

「おいしい朝食」が作れるように、家でもチャレンジしてみてくださいね。

学校の様子

今朝は、プール開きがありました。(オンデマンド)

 

主任児童員さん、民生委員さんの訪問もありました。

子どもたちのあいさつを誉めていただいたり、貴重なご意見をいただいたりしました。

大変ありがとうございました。

 

新体力テストもありました。みんながんばっていました。

4年 総合

4年生は、今日“総合的な学習の時間”で「アイマスク体験・車椅子体験」を行いました。

相手の気持ちを考えながら、車椅子等の補助をすることができました。

 

* おまけ

岩中2年生の職場体験学習がありました!

岩中の2年生が、職場体験学習に来ました!

学習のサポートをしてもらったり休み時間に一緒に遊んでもらったりました。

卒業したお兄さんお姉さんたちの立派な姿、優しい言葉掛け・・・よいお手本になりました。

中学生たちは、

「小学生の時は気付かなかったけれど、先生っていろいろなことをしていて大変だと思いました。」

「先生の仕事は、大変だけど楽しかったです。」「将来、先生になりたいです。」

と、瞳を輝かせて語っていました。

心肺蘇生訓練

先日、プール清掃を行い、「プール開き」も  もうすぐです。

放課後、岩舟分署の方々にお世話になり、職員で「心肺蘇生訓練」を実施しました。

今年のプール学習も、事故なく安全にできればと思います。

みんな一人一人、自分の目当てに向かってがんばってね。

3学年校外学習(栃木市内めぐり)

 天気予報通り雨となってしまい、雨の日コースに変更となってしまいましたが、子どもたちは元気いっぱい活動してきました。

 市役所では、普段入ることのできない「市長公室」や「議場」に入り、席に座って優雅な気分に浸りました。「とちすけ」が登場すると、アイドルに会ったかのような大歓声!!

 

 「山車会館」では、山車の歴史を聞き、11月の「山車祭り」への参加に期待を膨らませました。

 

 「大平山」では、美味しいお弁当を食べたり、神社を見たりしました。謙信平からは、静和小の校舎を見つけ大喜びでした。

 「歴史民俗資料館」では、昔の道具の使い方を想像したり、千歯扱きを使った脱穀体験をしたりしました。

 盛りだくさんの内容でしたが、最後まで真剣なまなざしが変わることはなく、収穫の多い校外学習となりました。

 

学校の様子

朝、6年生が学校をきれいにしてくれています。

今日から、中学生の職場体験です。

いろいろな授業に入ってくれます。

今日は、タグラグビー講習会もありました。

 

1年生の授業です。

 

ALTの授業です。

3年生

3年生は、理科の学習でチョウの幼虫を育てています。アゲハチョウとモンシロチョウの幼虫を教室で飼って、毎日観察と世話を続けてきました。

 先日、子どもたちが登校してくるやいなや、教室に歓声が上がりました。アゲハチョウとモンシロチョウが羽化したのです!!

 幼虫の姿からの変態にびっくりです。そして、大切に育てた我が子が立派になった姿を見て、とても喜んでいました。

 「でも、このままじゃ死んじゃうよ!もう、葉っぱは、食べないから…・」

 大切に育てた我が子(チョウ)との別れの時が来ました。

 「元気に暮らしてね~。」「また、会いに来てね~。」

 チョウたちは、「ありがとう。3年生のみんな…。」と言いながら、大空に飛んでいきました。

 

4年生 熱気球教室集合写真

 今日は、本当に貴重な体験をさせていただきました。

 最後にバルーンの中でクラスごとに集合写真を撮りました。

 バルーンの中でみんな大興奮でした!!