学校ニュース

2014年6月の記事一覧

2年生英語活動

 2年生になって2回目の英語活動をしました。からだ全体を使って、くだものについてを楽しく学びました。子ども達はいつも、この英語活動をとても楽しみにしています。
                

エコキャップ洗浄お世話になりました!

 6月7日(土)、PTA整備部でエコキャップ洗浄を行いました。
 今回もたくさんのペットボトルキャップが集められ、選別、洗浄、乾燥などなかなか大変な作業でしたが、本部役員やボランティアの方のご協力と整備部の皆様のてきぱきとした動きで、スムーズに作業を進めることができました。
 エコキャップ洗浄の際には毎回ボランティアとして参加してくださる上さんには、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。
 次回のエコキャップ洗浄は11月8日(土)となりますので、よろしくお願いいたします。
                      

交通安全教室

 県民生活部くらし安全課の方をお招きし、低・中・高学年それぞれ1時間ずつ、交通安全教室を実施しました。クイズに答えたり、自転車シミュレーターによる「正しい自転車の乗り方」を体験しながら、危険な場面でどうすればよいのかをしっかりと学ぶことができました。新たに気づくこともあり、全校児童の交通安全への意識がさらに高まりました。
 お二人の先生方、ありがとうございました。
 
     
 

感動しました!

 6月4日、和太鼓鑑賞会がありました。岩舟武蔵太鼓の皆様の迫力ある演奏、本当にすばらしかったです。子どもたちは、体をゆらし目を輝かせながら、太鼓の音とリズムを味わいました。打頭の上光さん、メンバーの皆様、ありがとうございました。また、今回、保護者や地域の方に70名ほどご来校いただきました。ありがとうございます。今後とも機会がありましたら、どうぞ静和小学校にお越しください。
 上さんには、11日に5年生、18日に6年生を対象に、和太鼓のワークショップをしていただだく予定です。お忙しい所申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
  最後になりましたが、今回の行事は「文化庁の芸術家派遣事業」として実施いたしました。文化庁・栃木県・栃木市の関係者の皆様、ご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。  
 
       

6学年PTA親子行事

 6月3日(火)、携帯電話講習会を受けた後、親子で給食を食べました。
 携帯電話講習会では、携帯電話の便利さの先にある危険性について説明を受けました。子どもたちもお父さんやお母さんなどと一緒に真剣な表情で講話を聞き、SNSやインターネットの使用方法について考える、とても良い機会となりました。講話をいただいた講師の下田太一先生には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 その後の親子給食では、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しんで給食を食べることができました。
 参加された保護者の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。