学校ニュース

2018年6月の記事一覧

ふれあい館の皆さんによる除草作業に感謝!

 6月21日(木)朝8時から、本校ふれあい館を利用されている皆さんが、1・2年生が野菜を育てている畑の除草を行ってくださいました。
 朝早くから作業をしていただいたおかげで、子どもたちが畑に着いたときには、畑の草はきれいになくなっていました。
ふれあい館の皆さんに教えていただきながら植えた、「すいか」「とうもろこし」「えだまめ」の苗が大きく成長している様子に、子どもたちから歓声があがりました。

  
 植えたときはポットに入っていた「すいか」の苗が、こんなに大きくなりました。つるの伸びに驚き、かわいい花が咲いていることに気づき、学びの大きい時間になりました。
  
 「とうもろこし」や「えだまめ」の苗も大きく伸びていました。  
 ふれあい館の皆さん、朝早くから作業していただき、「ありがとうございました!」

食育の授業、2年生で実施!

  6月20日(水)、岩舟中の栄養教諭・大竹先生にお越しいただき、2年生で、食育の授業を行いました。 「やさいとなかよくしよう」 という授業で、健康な体をつくるためには、好き嫌いしないで野菜を食べることがいかに重要か、そのわけを一緒に考える内容でした。「好きな野菜、嫌いな野菜、その理由」などのアンケート結果を発表したり、野菜当てクイズを行ったり、野菜と健康に関する紙芝居をしたりしながら、子どもたちは、自然な形で野菜に興味を持ち、野菜を食べることの大切さを、意欲的に考え、楽しく学習することができました。
  大竹先生、本当にありがとうございました。
  
 
 
    

   

授業力向上をめざした校内研修 5の1家庭科

  6月20日(水) 3・4校時に、5年生家庭科「ひと針に心をこめて」の授業が行われました。
  今回も、アシストネットコーディネーターさんを中心に、地域ボランティアさん・保護者ボランティアさんにお越しいただき、安全面への配慮も万全な中で授業を行うことができました。
  針を手に、緊張気味だった子どもたちでしたが、分からないところを丁寧に教えていただいたり、褒めていただいたりするうちに、表情が柔らかくなりました。 「本返し縫い」「半返し縫い」「かがり縫い」の3つの縫い方をマスターし、2時間の授業が終わるころには、小物作りに挑戦する子もいました。
  毎回たくさんのボランティアさんにご協力いただき、ありがとうございます。

    
 縫い方の説明を聞きます。        「玉結び」はバッチリです!        布の持ち方を教えていただきます。

     
   「まち針」を打つ順番は?         縫い始めはここでいいのかな?     保護者ボランティアさんも真剣です!
 
  
グループに1~2名のボランティアさん・感謝です!  ボタンを付けたり、名前の縫い取りをしたりして、作品完成!!

企画委員会による「県民の日」集会!

  6月19日(火)、昼休み・企画委員会による「県民の日 集会」が行われました。
  栃木県について、知ってもらい、好きになってもらうために、栃木県の歴史や県民の日の由来、県のシンボルである 県の木や花、鳥、そして、特産物などについて、企画委員会の皆さんが、クイズ形式で問題を出しながら、楽しく教えてくれました。そして、最後は、企画委員が栃の葉を持ちながら、全員で「県民の歌」を歌いました。 
  子どもたちが成長して大人になった時、栃木県をさらによく知って、好きになって、県民として、より豊かなふるさと栃木県づくりを目指し頑張ることを願います。

    

   

    

水泳学習、始まる!

  6月6日にプール開きが行われ、水泳学習が始まりました。雨やくもりの日が続き、なかなかプールに入ることができませんでしたが、先週13日の6年生に続いて、本日、1・2・4・5年生もプールに入り、歓声を上げながら楽しく水泳学習を行いました。1年生も、本校のプールに初めては入って、とても喜んでいました。
  梅雨の晴れ間には可能な限りプールに入り、子どもたちが、一人一人 自分の目標を達成することができるように、指導を続けたいと思います。(写真は、プール開きと、授業での水泳学習の様子)

 

    

    

    

    

今年度 初めての音楽集会、5年生頑張る!

  6月19日(火)、今年度初めての音楽集会が行われました。
  今日は5年生が発表を担当し、始めに「レッツ テイク ア チャンス」をきれいな歌声で歌いました。続いて、「茶色の小瓶」を、笛や鍵盤ハーモニカで演奏しました。低音のパートがしっかりと曲を支え、素晴らしい演奏でした。
  その後、全校児童で「はじめの一歩」を歌い、さわやかな気持ちで音楽集会を終えることができました。

    
                                          一生懸命練習し、頑張った 5年生の 歌 と 合奏 の様子

    

 
    

授業力向上をめざした校内研修 2の2学級活動

 6月18日(月) 2年2組で学級活動「お楽しみ会をしよう」の授業を行いました。
 1学期末に行うお楽しみ会でどんなことをするかを話し合う内容でした。

    
  提案理由の説明です。         やりたい遊びを発表しています。        友達と相談中です。

  
 いくつできるかな? 相談中です。 多数決で、2つやることが決まりました。フルーツバスケットと爆弾ゲームです。 

  
 ノート書記から決まったことの発表です。  振り返りの感想発表です。  司会・黒板書記・ノート書記のあいさつです。

 ①自分の意見をもち、しっかり伝えること  ②友達の発表を最後までしっかり聞くこと を通して、話し合い活動が活発に行われました。1時間の話し合い活動を振り返ることで、次の活動への意欲も膨らみました。この後は、お楽しみ会に向けて、必要な係りや準備の役割分担が話し合われる予定です。自分たちで企画し、運営するお楽しみ会・・・楽しみです。

静寿会の皆様による奉仕作業、学校がきれいに!

  6月18日(月)、「 静寿会 ・ 社会奉仕の日」ということで、 学校環境美化活動が行われました。 朝8時、15名の皆様が学校に集まってくださり、作業を開始すると、校庭東側、駐車場付近の植え込みの樹木や下草、芝生、駐車場南側の歩道の草などが、見る見るうちにきれいになりました。
  静寿会の皆様、本当にありがとうございました。

    

    

    

エコキャップ洗浄ボランティアに感謝!

 6月16日(土) 9時から、エコキャップ洗浄を行いました。
 今回は、PTA整備部の皆さんに、ボランティアとしての呼びかけに参加を希望してくださった皆さんが加わり、親子で力を合わせて活動しました。
 分別・洗浄されたエコキャップは、「NPO法人 世界の子どもたちにワクチンを 日本委員会」に送られます。一つ一つ丁寧に分別し、歯ブラシで洗い、乾くように並べる・・・という活動が、世界の子どもたちを救う活動に繋がっているって、素晴らしいボランティアですね。
 保護者同士の繋がりが深まり、親子の会話も弾みました。ご協力ありがとうございました。

  
 エコキャップがたくさん集まりました。           キャップ一つ一つの汚れの確認をします。

  
 洗って、乾かしてから出していただいた、汚れのないキャップはそのままでOKなので、助かります。 

  
 汚れのついているキャップを歯ブラシで洗浄します。 一つ一つの汚れを確認しながらの作業です。

   
  手が冷たいです。          洗い終わってきれいになったキャップを乾かすために並べます。

 子どもたちが、色別に集めたキャップで、素敵なメッセージをプレゼントしてくれました。ボランティアを楽しむ心・・・嬉しいですね。身近なことから、エコ活動・ボランティア活動に参加することを通して、子どもたちの豊かな心が育まれています。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

3年生、市内めぐりに行ってきました!

  6月15日(金)3年生はバスに乗って市内めぐりに行ってきました。
   市役所では、各階の仕事について説明していただき、その様子を見学しました。特別に庁議室にも入れていただいて、子どもたちはとても嬉しそうでした。山車会館では、本物の山車を見たり、山車まつりの実際の様子について映像を見て学んだりしました。11月のこども山車まつりに向けて、意欲を高めていました。
 これからも社会科の授業を通して、栃木市について学んでいきます。