学校ニュース

2024年6月の記事一覧

今日の昼休みは一学期最後の「フレンドリータイム(フレタイ)」でした。

 

フレタイの日は、みんながニコニコ顔で外遊びに出かけていきます。

「子どもは子どもの中で育つ」。

1年生から6年生という6歳の開きの中で、

お互いに遊び、心通わせることで、

子どもたちの豊かな人間性が育まれています。

わずか数回でこれだけ仲良くなれる力、大人も見習いたいですね。

県民の日集会

児童会の企画委員会を中心に“県民の日集会”が開かれました。

栃木県についてのクイズで盛り上がりました。

企画委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

*おまけ

学校の様子

6年生に「租税教室」がありました。税金についてしっかり学びました。

また、自分の意見を堂々と述べていました。

 

4年生は、お年寄りの方とスポーツ交流会をしました。

輪投げやフリスビー投げ等で、楽しみました。

また、雑巾を800枚以上寄贈してくださいました。

ありがとうございました。

 

 

学校の様子

学校の様子です。

1年生に「ダスキン出前授業」がありました。基本的なお掃除の仕方を教えていただきました。

 

2年生には、岩舟中の栄養教諭による「食育」の授業がありました。

 

3年生の外国語活動の授業です。

 

2年生の図画工作です。

 

1年生の図画工作です。

 

【6年生 調理実習をしました。】

6年生が、家庭科の調理実習をしました。

今回は、「小松菜の油いため」と「スクランブルエッグです。

6年生になって、2回目の調理実習ですので、

手際よく調理することができました。頑張りましたね。

  

  

  

  

「おいしい朝食」が作れるように、家でもチャレンジしてみてくださいね。

学校の様子

今朝は、プール開きがありました。(オンデマンド)

 

主任児童員さん、民生委員さんの訪問もありました。

子どもたちのあいさつを誉めていただいたり、貴重なご意見をいただいたりしました。

大変ありがとうございました。

 

新体力テストもありました。みんながんばっていました。

4年 総合

4年生は、今日“総合的な学習の時間”で「アイマスク体験・車椅子体験」を行いました。

相手の気持ちを考えながら、車椅子等の補助をすることができました。

 

* おまけ