文字
背景
行間
学校の話題
読書タイム
11月14日(火)・15日(水)は、読書タイム(読書感想文の発表)でした
2年生・4年生の代表の児童が給食の放送で発表。
初めて入る放送室にドキドキしていた様子でしたが、本番ではお家や教室で練習してきた成果でしょうか、堂々と読み上げていました。
終了後も、「また読んでみたいな」の一言があったので、良かったです
16ミリフィルム上映会①
11月13日(月)・17日(金)の昼休みにボランティアさんによる16ミリフィルム上映会『宮沢賢治:雪渡り』がありました
機械の側で機械が動く様子をじっと眺める子や可愛らしいアニメーションに合わせて、声を出す姿も見られました
お話給食で『宮沢賢治さんにまつわる献立』を食べ、上映会で『雪渡り』を見て、今月は『宮沢賢治さん』をじっくり味わい、感じる静和小の子どもたち
次回は、パネルシアター『注文の多い料理店』で、またさらに宮沢賢治さんの世界を広げていきます
6年生 食育学習
11月16日(木)6年生は、岩舟中学校の栄養士の先生を講師にお迎えし、食育学習を行いました
前半は、献立をつくる上で気をつけることや、旬の野菜や地産地消について教えていただきました。冬のほうれん草は春に比べて3倍もの栄養素が含まれているそうです。旬の野菜を食べることは、いいことづくしですね。
後半は、いよいよ献立づくり。以前、給食に出たことのある「にんじんしりしり」がお気に入りの2組の児童は、リクエストメニューにも加えていました。普段栄養士さんはどんな仕事をしているのか、自分たちで給食の献立を考える活動を通して分かったようです。今回児童が考えた献立は、2月の給食に出ます。お楽しみに
2年生 生活科「もっとなかよし まち探検」
11月14日(火)
今日は、生活科の学習で2回目のまち探検に行ってきました。
1回目は、6月にクラス全員で和泉駐在所と静和地区公民館へ行きました。
2回目は、グループで行き先を考え、どの道を通って目的地に向かうのか考えました。
計画の段階から、どこに行きたいか、どんな質問をしたいかを楽しんで決めていました。
また、公共のルールを守ることや、行き先でのあいさつや質問の仕方を何度も練習していました。
今日は快晴!!少し風は強かったですが、安全に行うことができました。
行く先々で「礼儀正しいですね。」「しっかりした子どもたちですね。」と、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
一生懸命質問やメモをして、約束を守って探検することができ、すばらしかったです。
そして、静和小の周りには、すてきなお店や優しい地域の方がたくさんいることを知ることができました。
一歩一歩着実に、すてきな3年生に向かっていますね。
6年生 サッカー教室
11月9日(木)
6年生は栃木シティフットボールクラブの方を講師にお迎えして、サッカー教室を行いました。
天候にも恵まれ、晴天の下で6年生たちは、のびのびと体を動かしました。
サッカーボールを使ったウォーミングアップを教えていただきました。
サッカーを習っている児童も習っていない児童もみんなが楽しめるよう、ボールの蹴り方やドリブルの仕方などを丁寧に教えていただきました。
後半には、前半の練習の成果を生かし、1組VS2組で試合を行いました。
お忙しい中、お越しくださった栃木シティの皆様、ありがとうございました
お話給食⑤
今日のお話給食は、6年生国語の教科書『やまなし』の作者:宮沢賢治さんにちなんだ献立でした
献立コッペパン、牛乳、煮込みうどん、かき揚げ、梨ゼリー
豆知識宮沢賢治さんの好きな食べ物は、天ぷらそば給食では、うどんで再現しました
お昼の放送で、図書委員さんが宮沢賢治さんにまつわるクイズを出題しました
普段の貸出活動をしながら、放送の練習も行ってきた図書委員さん。練習通りに上手く出来て、ニコニコでした
今年のお話給食は、これにて終了です
みなさん、気になったお話給食はありましたか?
「~の本の(食べ物)が食べたい」「この食べ物って、給食にならないかな?」の声がたくさん聞こえてきました。
みなさんの好きな作者や食べ物は何ですか?
今年の10・11月の静和小は、読書の秋・食欲の秋でした次回をお楽しみに
5年生 校外学習へ行きました。
11月2日(木)に、校外学習へ行きました。
場所は「栃木県庁」と、「防災館」です。
県庁では、議会議事堂や、昭和館、県の自然や特産物の展示などを見学しました。
栃木県の事をさらに詳しく知ることができましたね。
県庁での仕事内容や、歴史などを学び、より一層栃木県に関する知識が深まりました。
お昼は、県庁15階の展望ロビーで食べました。
遠くの景色まで見ることができて、とても素敵でした。
防災館では、もし「自然災害に遭ってしまったら。」と考えながら、
地震、大風、大雨、煙など、様々な体験をしました。
栃木県は、大きな災害が比較的少ないと言われています。
しかし、もしもの時の心構えや知識を身に付けることは、とても大切です。
真剣に体験を受けることができました。
お話給食④
今日のお話給食は、2年生国語の教科書『スイミー』にちなんだ献立でした
献立セルフツナサンド、牛乳、わかめスープ、アセロラジュレポンチ
図書委員さんが『スイミー』にまつわるクイズを出題しました
クイズの出題では、初めてウッドブロックやトライアングルを使っての放送だったので、上手く出来るかドキドキする様子が見られました
次回の放送でも楽器を使って、クイズを出題する予定です頑張れ図書委員さん
次回は、6年生国語の教科書『やまなし』の作者・宮沢賢治さんにまつわる食べ物の献立を予定していますお楽しみに
お話給食③
今日のお話給食は、『14ひきのかぼちゃ』にちなんだ献立でした
献立コッペパン、イチゴジャム、牛乳、ポテトとお米のササミカツ、ほうれん草とコーンのソテー、カボチャのポタージュ
お昼の放送では、図書担当の先生が『14ひきのかぼちゃ』の朗読をしました
いわむらかずおさんは、栃木県在住の絵本作家さんです。
静和小の子どもたちは、14ひきシリーズが大好きです。絵本に出てくるカボチャのポタージュを喜んでいました
次回は、2年生国語の教科書『スイミー』の献立を予定しています
お楽しみに
あおぞら・かがやき・3・4年生移動図書館
11月2日(木)移動図書館『あじさい号』が来校しました。
今回はあおぞら・かがやき・3・4年生が利用しました
運動会が終わった静和小ですが、読書の秋到来でしょうか。
「~の本だ」「この本って~だよね」と友達と話しながら何冊も本を手にする姿や一緒に読む姿が見られました。
たくさんの本に触れて、いろいろなことを感じ、本を通して世界を広げてほしいと思います。
次回は3学期(1・2年生)です1年生にとって初めての移動図書館となります。
どんな本に出会えるか楽しみですね
さすが静和っ子の運動会!!
10月29日(日)雨天のため順延になった運動会が実施されました。
昨日に続き、朝早くから職員は出勤し、静和っ子のために準備をしました。
やる気満々の職員の気持ちとは裏腹に、児童登校の時刻には、また雨がぱらぱら・・・
天気予報では、雨が止むはずだったのに!
いじわるなお天気で、今日も時折雨!
急きょ、開会式の時刻を遅らせ、オンラインでの開会式となりました。
オンラインでのラジオ体操の様子です。
窓からラジオ体操(オンライン)の様子を見る保護者の方々。
そして、子どもたちの体調面を考慮し、出番のない時は教室待機としました。
教室では、他学年の競技の様子をオンラインで観戦しました。
さすが、静和っ子!!急な変更でも臨機応変しっかり順応することができました。
時折、雨がぱらつくことがありましたが、みんな笑顔!!
しっかり準備とたくさん練習をした障害走と団体種目、表現運動は笑顔で楽しく取り組みました。
【高学年障害走】「お仕事とちすけ!!」
学校運営協議会の皆さんにも、じゃんけん砦として参加していただきました。
【低学年団体競技】「チェッコリたまいれ」
【中学年障害走】「ラッキー!?ハロウィーン」
【低学年表現】「チグハグ~みんなのハグで地球をすくう!!」
【中学年団体】「静和小に台風接近!?」
【高学年表現】「THE静和ソーラン」
【低学年障害走】「めざせ!ムシマスター」
【中学年表現】「フラッグ★フラッグ」
【高学年団体】「決戦!高学年全員リレー2023」
【閉会式】
*徒競走は、時間の都合で、後日各学年で実施することにしました。
【おまけ】
10月28日(土)は、6時前に花火の準備!
花火の合図!!
花火打ち上げ後の空!!
この後、遠くの雷鳴が近づき、雨が降ってきました。
お話給食②
今日のお話給食は、中学年夏の課題図書『給食室のいちにち』にちなんだ献立でした
献立 ご飯、牛乳、ポークカレー、ブロッコリーサラダ、レモンゼリー
お昼の放送では、放送委員さんが献立を紹介した後「静和小の給食室」に関する一口メモを話しました
静和小の給食は、5人の調理員さんが作っています
いつも美味しい給食をありがとうございます
次回は、栃木県在住のいわむらかずおさんの絵本『14ひきのかぼちゃ』の献立を予定しています
お楽しみに
高学年 運動会練習
今日から、本格的に運動会の練習が始まりました。
高学年は表現の練習で、南中ソーランとよっちょれを踊りました
以前から5・6年生合同でよっちょれの練習はしていましたが、南中ソーランを最後まで踊りきったのは、今日が初めてでした!!
練習を重ね、本番ではさらに最高の踊りができるようにしましょうね
1年生 みかもやま 秋
生活科の学習で2度目のみかもやまへ行ってきました。
天気もよく、心地のよい秋晴れでした(^o^)
春と秋でどんなところがちがうかな...
秋をたくさん見付けられたね^o^
春に乗ったフラワートレインもハロウィン仕様になっていました♫
いっぱい歩いたあとは...ランチタイム!
リニューアルしたわんぱく公園で遊びました。
拾ったどんぐりやまつぼっくりで
あさがおのリースに飾り付けをしたり、
おもちゃを作ったりしていきます(^o^)!
2年生 生活科「みんながつかう 町のしせつ」 校外学習
今日は、待ちに待った校外学習でした。
静和駅から電車に乗り、栃木駅で下車をしました。
そして、栃木駅から徒歩で栃木市立栃木図書館ととちぎ岩下の新生姜ホールに向かいました。
図書館では、公共のルールを守り静かに見学したり、真剣に質問をしたりしました。
とちぎ岩下の新生姜ホールでは、サプライズでピアノ演奏があり、音の響きを体感することができました。
お昼の時間
うずま公園でお弁当を食べました。子どもたちはお弁当をうれしそうに見せてくれました。
最後に永井百貨店でお買いものをしたり、栃木駅で切符を買ったりしました。
公共のルールや交通ルールを守って安全に活動することができました。
次の校外学習は町たんけん2回目です。
それに向けてさらにパワーアップしていきましょう。
4年生宿泊学習 太平少年自然の家☆2日目☆
2日目は活動前に清掃をしました!
自分達が使った所は自分達できれいにします!
朝のつどいでは、ゲッター君とおそろいの下駄を履きました!
2日目の活動はウォークラリー!
課題をクリアしながら協力して進みます!
自然の家に着いたら、最後の食事をとりました。
自然の家のごはん、おいしかったな
静和小学校に無事到着!
たくさん歩いて大変だったけれど、いろいろな経験をすることができました!
4年生宿泊学習 太平少年自然の家☆1日目☆
10日(月)静和小をバスで出発!
自然の家から大中寺まで山の中を歩いて行きました。
大中寺に到着!
七不思議についてのお話を聞き、実物を見学します。
大中寺からはハイキング!
登りきった後には、おいしいお弁当と焼き鳥を食べました!
〈杉板焼き〉
〈ナイトハイキング〉
1日目はハイキング、杉板焼き、ナイトハイキングと盛りだくさんでした!
第2回学校運営協議会
10月6日(金)第2回学校運営協議会が行われました。
2階廊下に掲示されているR4年度の「ハッピーボックスの木」と今年度分の児童からのメッセージ内容を読んでいる様子です。今年度分は、これからどんどん増えていきます。
各学年の授業参観です。1年生は、1組と2組の合同体育でした。
2年生は、生活科校外学習のための施設の使い方の授業でした。
3年生は1組が理科、2組が図工の授業でした。
4年生は1組が算数、2組が国語の授業でした。
5年生は1組が理科、2組が国語の授業でした。
6年生は1組が理科、2組が道徳の授業でした。
あおぞら・かがやき学級は自立活動の授業でした。
運営協議会の皆さんからの主な感想・意見は次のとおりです。
・全体的に更に落ち着いていて、雰囲気がよかった。
・先生方のPCスキル、瞬時に対応できるのでよい。
・ 子どもたちの休みが少ない、落ち着いている等、これは何が要因なのか?
→ 保護者の温かい雰囲気や地域の方々の見守り等、地域性が関係している。
・祖父母との同居が多いことや兄弟がいること、優しい大人が多いこと、これは地域柄として静和のよいところである。
・続きが見たいと感じる授業があった。
・ホームページを見ると、学校でいろいろやってもらっていることが分かる。
・あいさつの声は、みな元気である。年々よくなっている。
・一人の発言を大切にしている先生の様子が見られた。
・生活科の授業の準備は大変だけど、大切だと感じた。
・6年生の成長が感じられて、嬉しかった。落ち着いてよくやっていた。
・先生方の授業準備(○○ボランティア)や学校の環境整備等に協力したい。
最後に校長先生より、「地域の方が、先生方の頑張りを見てくれ、家で話してくれる学校、先生方の仲がよい学校、これが、静和小が落ち着いている要因ではないか。今後もよろしくお願いします。」との話がありました。
お話給食が始まりました
「お話給食」とは、物語に出てくる料理やお話をイメージした料理、作者の好きな食べ物を実際に食べて、物語を味わおうという「読書」と「給食」とのコラボ企画です
静和小では、10~11月にお話給食を実施します
今日は、3年生国語の教科書『すがたをかえる大豆』にちなんだ献立です。
献立 ご飯、牛乳、麦納豆、肉じゃが、大根の味噌汁
給食には、みそやしょうゆ、納豆など大豆製品がたくさん使われています
お昼の放送で、放送委員さんが献立を紹介した後、「大豆」に関する一口メモを読み上げました。
次回は、中学年夏の課題図書『給食室のいちにち』の献立を予定しています
お楽しみに
6-2 ナップザックづくり
先日に引き続き、今日は6年2組の児童がナップザックづくりを行いました。
今回もアシストネットボランティアの方々にミシンの使い方や縫い方などを丁寧に教えていただきました。
手縫いでは、玉留め、玉結びのやり方を忘れてしまった児童へも優しく教えてくださいました。
子どもたちは3、4時間目で素敵なナップザックを作り上げることができました
中には自分用ではなく、「弟のためにプレゼントで作っているんです」と話す児童もいました。
完成したナップザック、喜んでもらえるといいですね
アシストネットボランティアの皆様、今回もお力添えいただき、ありがとうございました
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |