学校ニュース

学校の話題

6年生校外学習~in Tokyo~

 1月18日(金)、6年生は校外学習で東京に行ってきました。
 国の政治に触れることができた国会議事堂見学、下町の活気を肌で感じた浅草寺、東京の街並みを一望できた東京スカイツリーなど、子どもたちにとって、とても楽しく貴重な体験となりました。そして、きまりを守ってしっかりと行動し、また仲間と協力し合い友達の良さを実感できた、思い出に残る素敵な校外学習となりました。
 小学校6年間で最後の校外学習も終え、卒業まで残り2ヶ月となりました。今日の経験も生かしながら、残された時間を大切に過ごしていきたいです。
 
    

    

    

    

    

6年生進学説明会

 1月15日(火)、岩舟中学校の進学説明会が行われ、来年度、岩中に進学予定の6年生が参加しました。
 中学校の先生による授業体験や、生徒会の先輩たちによる質疑応答などが行われ、子どもたちも中学校生活をより具体的に考える良い機会となりました。

   

1年生、ITボランティアの方々とパソコン学習実施!

 1月15日(火)、1年生はIT ボランティアの方々に学習支援をしていただきながら、パソコンを使った学習の授業を行いました。お絵かきソフトを使って絵を描いたり、イラストを貼り付けて絵と組み合わせたりしながら、楽しくパソコン操作を学習しました。初めての作業で、時々操作が分からなくなる場面もありましたが、そんな時は11名のボランティアの方が分かりやすくご支援してくださったので、子どもたちは、安心しながら集中して作業に取り組むことができました。本当に、お世話になりました。

    

    

    

子どもたちは、外で元気に運動し、楽しく遊んでいます!

  1月9日(水)さわやかタイムでは、縄跳び練習が実施されました。3学期、多くの児童が、縄跳びの上達を個人目標としているだけに、子どもたちの取り組みは、とても意欲的でした。さわやかタイム前の自主練はもちろん、2時間目後の休み時間や昼休みも、たくさんの子ども達が一生懸命、様々な跳び方に挑戦していました。
 また、休み時間には、サッカーや一輪車、ブランコ、ジャングルジムなど、いろいろな遊びに取り組む、子どもたちの元気な笑顔も戻ってきました。

    

    

    

    

第3学期がスタート、明るく元気な笑顔が戻りました!

 新年、あけましておめでとうございます。
 1月8日(火)、始業式が行われ第3学期がスタートしました。そして、学校に子どもたちの明るく元気な笑顔が戻ってきました。始業式では、最初に校長先生から「初心忘るべからず」ということばの紹介とともに、「行事などの節目を意識し、節目ごとに目標を決めその時の気持ちを忘れずに努力を!」という話がありました。その後、2年生と5年生の代表児童による3学期のめあての作文発表があり、続いて 校歌を元気に歌いました。
 3学期も、「安全・安心な学校、そして、児童が元気で明るく活気に満ちた学校」を目指し、保護者や地域と連携しながらしっかりと取り組んでいきます。よろしくお願いします。 ( ※ 写真は始業式の様子 )  

    
 
    

2学期 ・ 終業式 !

 12月25日(火)、2学期最後の表彰式の後、終業式が行われました。
 始めに子ども達と「努力・協力・チャレンジの2学期」を振り返りました。大きな行事がたくさんありましたが、その一つ一つを節目として、子どもたちはたくましく成長することができました。その後、3年生と6年生代表児童より、めあてを持って取り組んだ習字や縄跳び、頑張った持久走大会での達成感などについての作文発表がありました。終業式の後は、児童指導の先生による冬休みの生活についてのお話がありました。
 明日からは、13日間の冬休みが始まります。自分自身の成長をふり返り、反省すべき点を見直せるような充実した冬休みを過ごしてほしいです。そして、健康で、夢と希望に満ちた新年を迎えることを願っています。

    

    

    

3年生、おにぎりパーティー実施!

  12月21日(金)、3年生は、永島仁一様にご指導いただき、自分たちで田植え・稲刈りをしたお米を炊いて、おにぎりパーティーを行いました。ご飯が炊きあがると、子どもたちはご飯のにおいに笑顔一杯になり、自分の食べるおにぎりを自分でにぎり、おいしそうに食べました。(はじめておにぎりをにぎった子もたくさんいました。また、たくさんの子どもたちがおかわりを希望し列びました。) 田んぼの先生、永島様にもお越しいただき、田植えや稲刈りの時の思い出を話し合いながら、とても楽しい時間となりました。食べ終わった後も、お米づくりについて永島さんに質問したり、お礼に子ども達が笛の演奏をしたり、和やかに過ごしました。田んぼの先生、永島さん、ありがとうございました。 

    

    

    

   

2年生、ふれあい館の皆様とかけ算九九!

 12月21日(金) 2年生は、ふれあい館の方々にお世話になって、かけ算九九の仕上げの学習を行いました。
 子どもたちは、ふれあい館の方々に自分たちの頑張りを聞いていただこうと、目標を持って一生懸命かけ算九九を覚えました。ボランティアの皆様には、「5・6の段コーナー、・・・ 」のように、それぞれ九九のコーナーを担当していただき、合格した子にはシールを貼ってもらいました。担任一人で行う授業と違って、たくさんのコーナーで次々と合格の段を増やし、すべての児童が1~9のすべての段に合格することができました。中には、各段の九九を3回ずつ合格した児童もいました。ふれあい館の方のやさしい言葉かけに、子どもたちのやる気はいつも以上に高まり、楽しみながら意欲的に学習していました。授業の終わりには、お礼の気持ちを込めて、 「 森のたんけんたい 」の歌を元気に歌いました。ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。

    

    

   

さわやかタイム、縄跳び練習開始!

 12月19日(水) さわやかタイムでは、縄跳び練習がスタートしました。体育の授業ではすでに縄跳びを行っていますが、全体での実施は今日が初めてということで、始めに縄跳びの使い方のルールを確認してからの練習開始となりました。子どもたちは、元気一杯笑顔一杯で、とても意欲的に取り組み、さわやかタイム後半には、二重跳びやはやぶさ跳びなど、様々な跳び方にも一生懸命挑戦していました。

    

    

4年生、「ひのきの杜」との交流会を実施!

 12月13日(木)4年生は、総合的な学習の時間・福祉教育の一環として、 「ひのきの杜・ラッキークローバー」との交流会を実施しました。始めに、ひのきの杜の説明を聞き、その後、車いすについての説明と車いすを押させていただく体験活動を行いました。体験を通して車いすを押す時は、必ず声をかけ、ゆっくり押すことなどを学びました。続いて、車いすの方々と一緒に、「じゃんけん列車ゲーム」を行いました。最後に、ラッキークローバーの方々による「パネルシアター・桃太郎」を聞きました。交流活動により楽しい時間を過ごすことで、ラッキークローバーの方々との親睦を図る機会となりました。

    

   

ふれあい館の皆様による松の木の剪定!

 12月13日(木)、ふれあい館の皆様が、玄関階段前の松の木の剪定作業を行ってくださいました。9時頃から6名の方が学校に来てくださり、作業を開始すると見る見るうちにきれいになりました。ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。
    

2学期最後の読み聞かせが行われました!

 12月13日 さわやかタイム、先週の1・2年生に続いて、3・4年生と5・6年生を対象として、2学期最後の読み聞かせが行われました。3・4年生は「雪の女王」、5・6年生は「日本の神話、くにのはじまり・あまのいわと」の紙芝居でした。中学年・高学年ともに、お話に引きつけられるように集中して聞いていました。読み聞かせを通して、読書好きの子どもたちが確実に増加しています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。
   ( 朝の打合せの関係で、写真は5・6年生の様子のみとなってしまいました。)
   

12月のフレタイ、寒さに負けずに楽しく実施!

 12月12日(水)昼休み、天候も回復し、フレンドリータイムが楽しく実施されました。
 今回は校庭で、なかよし班ごとに計画しての実施ということで、高学年を中心に企画し、ドッジボールやドロケイ、ドッチビーなどを、低学年を思いやりながら楽しく行っていました。そして、どの班からも笑顔があふれ、楽しい時間を過ごしていました。今回も、仲間づくりとともに、教育目標 「 思いやりのある子ども 」 の育成につながるすてきな活動となりました。

    

    

    

2・3年生、音楽集会で一生懸命発表!

 12月11日(火) 音楽集会を実施しました。今日は、2年生と3年生が発表を担当しました。2年生は、「森のたんけんたい」の歌を元気に歌い、3年生は、「レッツ ゴー ソーレー」を、笛で一生懸命演奏しました。2年生と3年生の皆さん、すばらしい歌声、演奏をありがとうございました。最後に、「あわてんぼうのサンタクロース」を全員で楽しく歌いました。

    

    

2年生、生活科フェスティバル実施!

 12月10日 2年生は、生活科フェスティバルを行いました。2年生が生活科「動くおもちゃづくり」の単元で工夫しながら作ったおもちゃを使い、1年生に楽しく遊んでもらおうと計画しました。
 開会式でゲームの方法を説明した後、プレールームや2年生の教室で、さかなつりやふくろロケット、コロコロコロン、ボウリング、パッチンガエル、ぴょんうさぎ など、2年生が作ったおもちゃで遊ぶコーナーに、班ごとに別れた1年生が移動して、楽しく遊んでいました。2年生は、1年生と関わりながら、思いやりの心やお兄さん、お姉さんとしての自覚が育まれていました。何より、1年生も2年生も笑顔一杯で、楽しいフェスティバルとなりました。

    

     

     

持久走大会、子どもたちは全力で頑張る!

 12月5日(水) 、校内持久走大会が実施されました。子どもたちは、10月から2ヶ月間、水曜日朝の体力づくりや体育の授業などで、大会に向けて一生懸命練習してきました。この日は、風のない穏やかな晴天となり、どの学年も練習の成果を発揮して、参加した児童全員が完走し、多くの児童が自分の目標を達成することができました。
 なお、子どもたちの頑張りと安全を見守ってくださいました、多くの保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援、そして、コースでの見守り等のご協力、本当にありがとうございました。


    

    

    

    

    

    

    

    

エコキャップ分別・洗浄ボランティア活動


 12月1日(土)午前9時より、ボランティア室にて、アシストネットコーディネーターの上恭子様をはじめ、保護者・児童のボランティアさん、本校職員により、エコキャップ分別・洗浄のボランティア活動が行われました。
 保護者・地域の皆様にご協力いただき回収しているエコキャップがたくさん集まりました。きれいに洗ってあるものは、そのまま業者に引き取っていただけるので、分別します。残念ながら、汚れのあるものは、一つ一つ歯ブラシを使って汚れを落とし、乾かしてから業者に引き取ってもらいます。
  
                      きれいなものと汚れがついているものを分別します。
  
                     一つ一つ確認しながら分別します。
   
                汚れのあるものは、歯ブラシを使って、きれいに汚れを落とします。

 ご協力いただいてきれいになったエコキャップは、専門業者でリサイクルされ、その総量に応じた金額が「NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に送られます。平成29年度は、40,420個のエコキャップが集まり、ポリオワクチン70,5本分になりました。世界の子どもたちに目を向けたボランティア活動です。これからも回収を続けますので、①きれいに洗って ②よく乾かして のご協力をお願いします。
 休日にもかかわらず、分別・洗浄のボランティアにご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

6の1・算数、授業研究会実施!

 11月30日(金) 県教委・学力向上専門員の新村純一先生、下都賀教育事務所・磯 宜男先生にお越しいただき、6年1組で算数の研究授業を行いました。本校の学校課題「数学的な思考力・判断力・表現力を育てる指導の工夫」への取組でもありました。
 単元名は「場合の数」で、4人の走る順番を落ちなく重なりなく調べる内容でした。子どもたちは、順番を書き上げたり樹形図を使ったり樹形図と計算を組み合わせたりしながら考え、児童同士で意欲的に聞き合い・学び合い活動を行うことで、思考を整理しながら調べていました。放課後の授業研究会では、児童の反応や授業の展開、授業者のコーディネートに対して、先生方の意欲的な協議が行われ、効果的な指導方法をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。このような授業や授業研究会を続けることで、児童の学力、そして学習意欲、教師の授業力のさらなる向上を図らなければと考えています。

     

    

    

あいさつ強調週間実施中!

 本校では、「明るく元気なあいさつのとび交う学校」を目指して、企画委員を中心に毎朝昇降口であいさつ運動を行っています。
 今週は、あいさつ強調週間ということで、企画委員によるあいさつ運動はもちろん、子どもたちは教室でも、ろうかでも、あいさつと正しい言葉遣いを心掛けています。そして、毎日、振り返りカードにより自己評価することで、意識づけ意欲づけを行っています。ご家庭でも、ご指導・ご協力をお願いします。