学校ニュース

学校の話題

今日の5・6年生(朝の読み聞かせ)

にじの会の方の読み聞かせが行われました。
「かわいそうなぞう」という紙芝居でした。

戦争中の動物園のお話。しかも子どもたちが行ったことのある、知っている動物園で、
とても悲しいことが起きていたなんて・・・。
 
 
子どもたちはくいいるように見つめて聞いていました。
 
にじの会のみなさま、ありがとうございました。

今日の5年生

家庭科で、初めてミシンをさわりました。
まずは、名前の確認。
次に上糸をかけてみました。
 
 
友達に「次はてんびんにかけるよ」と教えている姿も見られました。
来週は「下糸」について勉強します!

今日の2年生

 今日は音楽集会でした。たくさんの2年生サンタさんが歌のプレゼント絵文字:ハート
クリスマスが待ち通しいですね!!
 
 
 2時間目には、ふれあい館の皆さんが、九九ボランティアをしてくださいました。
「かけざんがもっと好きになりました。」「やさしく九九を教えてくれて嬉しかったです。」
などなど…たくさんの嬉しい感想を聞くことができました。
ふれあい館の皆様、ありがとうございました。
 
 

音楽集会♪

今日のさわやかタイムは音楽集会です!絵文字:音楽


今回の発表は2、3年生。まずは3年生の発表です。
  
「レッツゴーソーレー」、「森のこもりうた」の2曲を発表しました。
たくさん練習してきたリコーダーで、綺麗な音色を奏でることができました。絵文字:良くできました OK

続いて2年生。かわいいサンタたちが「BINGO」と「ジングルベル」の2曲を元気いっぱい歌いました。
  
曲の終わりはキメポーズ絵文字:キラキラ

最後に「あわてんぼうのサンタクロース」を全校合唱しました。絵文字:音楽
もうすぐクリスマス!そして終業式がやってきます。
2学期の学習のまとめも頑張っていきましょう。絵文字:一人

2年生(国語)


2年1組では国語の授業で「わたしはおねえさん」の学習を行いました。
 
お話を読んだ後は、
「すみれちゃん、やさしいな。」
「妹がいるから、すみれちゃんの気持ちがすごくわかる!」
など、様々な感想が聞こえてきました絵文字:良くできました OK

「すみれちゃんシリーズの本が図書室にありました!」との声もありました。
学級にも今、すみれちゃんシリーズが置いてあります。
すみれちゃんが1年生のときの話や、妹のかりんちゃんが生まれたときの話など、いろいろなお話がのっています。
ぜひ読んでみてください絵文字:ハート

今日の2年生

 生活科では、フェスティバルのお店を準備しています。絵文字:四人
「こうしたら1年生が喜ぶかな」「こうしたらお客さんに楽しんでもらえるかな」
と、工夫してお店を作っています。本番まであと少し!
いいお店ができるかな…?絵文字:音楽
 

明日は持久走大会!


  いよいよ明日は持久走大会です。気温差や乾燥により、風邪や感染症も心配されます。全力を出し切れるように、体調を整えましょう。

学校からのお便り

12月に入りました。
楽しい冬休みを迎えられるよう、
今月は、2学期のまとめをしっかり行っていきます。

さて、「学校からのお便り12月号」(学校便り・学年便り等)を順次アップしていきます。
ご確認ください。

今日の5年生!

5時間目の授業で習字を行いました。今回の課題は「令和」!
今年も残り一ヶ月!令和元年を振り返る気持ちで、それぞれが一生懸命書いていました。
今日のめあては「バランスに気をつけ、強弱をつける」です。
カッコイイ「令和」が書けましたね!

 

最後はみんなそろってパシャリ絵文字:キラキラ。気分は官房長官!?絵文字:ひらめき

2年生(国語)


2年1組では今、「あったらいいな こんなもの」という学習を行っています。
想像力をはたらかせながら、自分がほしいと思う道具やその理由、色や形などを考えました。


空が飛べるくつや、何でも願いが叶うステッキ、いつでも晴れにしてくれるお花、勉強がすらすら解けるようになるえんぴつなどいろいろなアイディアが出ました。

きれいな花をありがとうございます!

 11月28日(木) 朝8時
花センターの鈴木さんがきれいな花を届けてくださいました。
環境委員会の5年生が代表で受け取り、各クラスに届けました。
教室は、ユリの香りに包まれ、パッと明るくなりました。絵文字:キラキラ
 

今回は、シクラメンとユリの切り花です。絵文字:ハートいつもありがとうございます!絵文字:ハート
小さなつぼみがきれいな花を咲かせるまで、大切に育てます。絵文字:良くできました OK 

今日の2年生

 今日の国語では反対の意味の言葉探しをしました。
反対の意味の言葉は、思ったよりもたくさんあるんだなあ…絵文字:虫眼鏡
 
 

今日の5年生

今日で教育実習生の2週間の実習は終わりです。
今日は、算数の授業を行いました。
五角形の「内角の和を工夫して求めよう」というめあてでした。
 
みんな、たくさんのやり方を考えました。
 
黒板の前で発表しました。
 
 
たくさん考えることができ、子どもたちも満足そうでした!!

給食は丸くなって食べました。
 

昼休みはあいにくの雨・・・。
トランプ、あっち向いてほいなどで遊びました。
 
とても優しく寄り添ってくださる先生でした。
2週間、ありがとうございました!!

今日の5年生(岩中生との交流)

岩中生が社会科の授業、
その名も「都道府県クイズ」をしてくれました。
 
シルエットや3つのヒントから都道府県名を当てました。

うーん、どこだろう・・・。真剣に考えています。
 
難しいヒントもありましたが、班の友達と協力して、都道府県名を当てることができました。
 
岩中生のみなさん、楽しい授業をありがとうございました!!

岩中生との交流(6年生)

今日は岩舟中学校の中学生が来てくれて、一緒に「百人一首」を行いました。
普段、遊ぶことのない遊びで新鮮。
昔の言葉を使って、「上の句」「下の句」を聞き分けながら札を探すのは難しかったですが、6年生は楽しそうに活動していました。

最後は、中学校のことについても質問することができました。
準備してくれた中学生、ありがとう!!
    

第5回 学校運営協議会!

 11月22日、「第5回学校運営協議会」が開かれました。絵文字:星
 今回は、岩中生と各学級の交流活動を参観していただき、懇談会をもちました。絵文字:星
 
★本校を卒業した岩中2年生が、各学級で授業を行いました。
 
★1年:ホバークラフトを作ろう!                 ★2年:動物を英語で言ってみよう!
  
★3年:数遊び「魔方陣に挑戦しよう!」             ★4年:みんなでジャンプ!!
 
★5年:都道府県クイズ                       ★6年:百人一首に挑戦しよう!
 どの会場も、工夫を凝らした内容でした。 卒業生(先輩)が生き生きと活躍する姿がかっこよかったです。絵文字:良くできました OK

4年生 「岩中生との交流~長なわを行いました~」

  11月22日(金)、5校時に岩中の2年生のお兄さん
3名に「長なわ」を教えてもらいました。絵文字:笑顔
 この日のために、何回か昼休みに男女別で練習しましたが…、
なかなかうまくいきませんでした!!絵文字:うーん 苦笑
 4年生は、今日こそはがんばろうと、楽しみにしていました。絵文字:笑顔
 
  
 岩中の2年生の掛け声で何回も長なわをまわしてもらい、
全員で1回跳べたのが3度くらいありました絵文字:重要絵文字:重要
 子どもたちは何度もチャレンジしていました。
次、行うときは連続で3回以上をめざしていきたいと思います。絵文字:星
 
  岩中の2年生のみなさん、4年生のためにいろいろと考えてくださり
ありがとうございました。絵文字:四人

今日の2年生(岩中生との交流)

 今日は、中学生のお兄さん、お姉さんが英語の授業をしてくださいました!
動物の名前を英語で言えるように、楽しく英語を教えてくれました。
 
 
カルタを通し、子ども達のたくさんの笑顔が見られました。
岩中生の皆様、ありがとうございました。絵文字:星