学校ニュース

学校の話題

校内読書週間

今週は、「校内読書週間」です。楽しみな計画がたくさんあります。
 
今朝は、担任の先生による読み聞かせです。
子供たちは、とても嬉しそうでした。
 

明日は、「読み聞かせボランティアさん」が来てくださいます。
コロナの影響で、今までお休みしていましたが、
明日からスタートです。
楽しみですね。

1年生 校外学習


10月22日(木)に生活科の校外学習でみかも山公園に行きました。

 
楽しみにしていたフラワートレイン号。
「前来たときは、緑色のフラワートレイン号に乗ったよ。」
「今日はピンク色だね!」
と、楽しそうに話をしていました。

 
まずはみんなで「あきさがし」です。
どんぐりや落ち葉を見つけました。


 
次にわんぱく広場で遊びました。
みかも山公園にはたくさんの遊具があります。
みんな仲良く楽しく遊ぶことができました。

 
待ちに待ったお弁当の時間です。大喜びの1年生絵文字:ハート
楽しい校外学習となりました。

5年生 金銭教育講座

今日は、金融広報委員会の皆様にお越しいただき、
金銭教育講座として「おこづかいゲーム」を行いました。絵文字:会議

お小遣い帳をつけて、自分の手持ちのお金を管理しながらゲームを進めていきます。
 
サイコロを振り、出た目のカードを引くとイベントが発生!
お小遣いをもらったり、お財布を落として手持ちのお金を失ってしまったり・・・

 
手に入れたお金で、買い物や預金をすることもできます。

 
最後は手持ちのお金や預金したお金、買い物した物の数などでポイントを計算!

 
買い物をするときのお金の使い方、すぐには使わないお金の管理の仕方などを
楽しく学ぶことができました。アドバイザーの皆さん、ありがとうございました。

今日の2年生(生活科)

今日は、みんなの住む静和地区のことをよく知るために、まちたんけんをしました絵文字:虫眼鏡
 
 
 
 
 

初めて知ったことや、驚いたこと、不思議に思ったことなどがたくさんありました。
子どもたちは、勉強してきたことを目を輝かせて報告していました絵文字:音楽
見学させていただいたお店の皆様、付き添っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 食の指導


今日は栄養教諭の先生にお越しいただき、
「自分の朝ごはんをよりよくしよう」というテーマで授業をしていただきました絵文字:会議

 
 
 

朝ごはんには様々な役割があること、「主食」「主菜」「副菜」がそろうと
栄養バランスのよい朝ごはんになることを学びました。絵文字:良くできました OK

4年生 タイルアート教室

本日のタイルアート教室では、オリジナルのフォトフレーム作りに挑戦しました。

   
  
  

講師の森先生に、きれいな飾り付け方や、タイルを貼るときのコツを教えて
いただきながら、自分だけのフォトフレームを仕上げることができました。絵文字:良くできました OK

5年生がんばっています!

修学旅行に出かけた6年生のぶんも、5年生ががんばっています。

 
 絵文字:星放送委員会:朝の校内放送 「今日も一日、元気に過ごしましょう絵文字:音楽


  絵文字:星図書委員会:本の貸し出し 「今日は雨なので、借りに来る人が多いです絵文字:ノート

修学旅行に出発しました!

10月8日(木)修学旅行第1日目絵文字:良くできました OK 全員そろってスタートです絵文字:良くできました OK

 
 体育館で消毒・検温カードのチェック・検温。         出発式に備えるやる気満々の1組!

 
  心を一つに出発式を待つ2組!        元気な声で出発式のスタート! 

 
  出発式 校長先生のお話          クラスごとにバスに乗り込み出発!

 天気は心配されますが、子どもたちは全員元気いっぱいバスに乗り込みました。
修学旅行に行けることに感謝しながら、素敵な仲間と素敵な思い出をたくさん作ってきてください。
   絵文字:バス「行ってらっしゃ~い。」絵文字:バス

4年生 太平山校外学習

爽やかな秋晴れのもと、元気に出発!
大中寺では、お寺の由来や七不思議について調べました。

  
  

山登りでは、急な坂道も、険しい岩道も互いに声を掛け合い
みんなで登り切ることができました。
登り切った後には心地よい汗と達成感。展望台からの眺めも格別でした。

  
  

太平少年自然の家に到着!
昼食は山盛りのカレーライス!食べきれるか心配でしたが、
ペロリとたいらげてしまう子が多くて驚きました。

   
  

午後の活動はネイチャービンゴ!
グループで協力して自然いっぱいの山の中を散策します。
太平山神社そばの見晴らし台からの眺めは絶景でした。

  
  

たくさん歩いて、自然の中で多くの発見をすることができました。
校外や集団での活動するときの約束やマナーについても学ぶことができた1日でした。


最近の2年生

最近の2年生です。
運動会も終わり、寒い日も増えてきましたが、子どもたちはとても元気です絵文字:晴れ


先日は、「食の指導」の時間がありました。栄養士の先生が、バランスのよい食事について、たくさん教えてくださいました。
みんな、「これからはバランス良く食べよう絵文字:食事 給食」というめあてをたてていました。



図工では、「どうぶつさんといっしょに」というテーマで絵を描いています。
「一緒にこんなことをしたいな絵文字:音楽」と想像を膨らませて一生懸命描いています。絵文字:笑顔

新しい職員を紹介します。

今日から本校職員として
「学習指導員」・「スクールサポートスタッフ」の2人が加わりました。
学習指導員は、授業支援(授業サポート・児童のケア)を担当します。
スクールサポートスタッフは、教員の業務支援(消毒・事務補助等)を担当します。

どうぞよろしくお願いします。

後半戦スタート

10月1日。今日から令和2年度の後半戦スタートです。
気持ちを新たにがんばります。

今日の朝の活動は「読書」。

教室から聞こえる音は、ページをめくる音。
今日からは、「読書の秋」のスタートでもあります。

「授業参観」を実施します。

今年度の授業参観。
コロナの影響により、現在まではすべて中止してきました。
しかし、
 ①政府が「イベントの人数制限緩和」をしたこと、
 ②栃木市の感染状況が落ち着いていること、
 ③「子供たちの教室での様子を見たい。」との保護者の声があること、から
今年度初めての授業参観を、10月30日(金)2・3校時に実施します。

実施にあたっては、感染症対策として、
参観者を地区別に2グループに分けて行います。
なお、詳細は10月5日(月)に文書でお知らせします。



急なお知らせで申し訳ありませんが、
子供たちも授業参観を楽しみにしているようです。
ご都合をつけていただき、ぜひご来校ください。