文字
背景
行間
学校ニュース
2年生校外学習【町探検】
すがすがしい秋晴れとなった本日、2年生は町探検に行きました。
地元の施設や工場に赴き、どんなお仕事をしているのか、見て、聞いて、体験してきました。
分かりやすく、丁寧にご説明をしてくださった皆様、ボランティアとして子供たちの引率をしてくださった保護者の皆様。ありがとうございました。
6年書写教室「己書」
5.6時間目に、学校運営協議会委員並びにおやじの会でお世話になっている上岡太様、鹿沼市の広瀬有沙様を講師にお迎えして、「己書」を学びました。「己書」とは、毛筆ですが「自分だけの書」ということで書き順や「止め・はね・はらい」などは自己流なのだそうです。
6年生は、最初は戸惑っている様子でしたが、しだいに文字と絵で自由に表現することができました
思い思いに学校生活の思い出の場所を描いた作品は、卒業アルバムに載せる予定ですが、上岡様の個展にも展示していただけるとのことでした。
「オンリーワン」の作品にみんな大満足でした上岡様、広瀬様、ありがとうございました
芸術の秋!芸術鑑賞会
10月3日(火)に劇団「ブナの木」による演劇鑑賞会を実施しました。3年ぶりの鑑賞会を楽しみに体育館に集合した子供たちは、劇が始まると終始笑ったり、どきどきしたり、時には劇の世界にに入り込んで思わず応援したりと、あっという間の90分間でした。やはりライブ感あふれる観劇は感動もひとしおですね。「ブナの木」の皆様、ありがとうございました
読書の秋!読書月間が始まりました
10月2日(月)みかもっ子タイムに図書委員による読書集会が行われ、校内読書月間の催しについて紹介がありました。
まずは、読書ビンゴです。読書ビンゴカードに書かれている本を読んでビンゴになると2冊券もらえるので、カードに書かれた本が置いてある書架はいつも以上に混雑しています。
図書委員からのおすすめの本もありました。どれもおもしろそうなものばかりです。
読書郵便やふれあい読書などのまだまだ楽しみなイベントが盛りだくさんです。家庭読書(家読)も予定されていますので、秋の夜長にじっくり読書を楽しんでください
図書室でもニコリンピック開催!
9月11日(月)~22日(金)まで、図書室でも熱い戦いが繰り広げられていました
運動会で組み分けした赤白対抗で、どれだけ図書室の本を借りて読書をすることができるかを競いました。
結果は148冊対141冊で赤組の勝利
10月は読書月間が始まります。図書委員会によるいろいろなイベントを楽しみつつ「読書大好きみかもっ子」を目指しましょう
2年生音読発表会
9月28日(木)みかもっ子タイムに2年生の音読発表を行いました。披露したお話は「スイミー」です。役割を分担したり全員で声をそろえたりして堂々と元気よく発表することができました。
「スイミー」の登場人物のように、2年生全員で協力して大きな舞台を成功させることができ、みんな満足そうでした
がんばった日の給食は格別だね
令和5年度 みかもニコリンピック大成功!
9月24日(日)みかもニコリンピックを開催しました。1日延期になりましたが、「笑顔で 楽しく 最後まで 全力出し切れ みかもっ子」のスローガンのもと、赤組も白組も元気いっぱい競技や演技を行うことができました
No.1 ラジオ体操【全学年】
プログラムNo.2 全力かけっこよういドン!【1・2年】
プログラムNo.3 ハリケーン ミカモリーヌ【3・4年】
プログラムNo.4 騎馬綱合戦【5・6年】
プログラムNo.5 わたしが最強!【4・6年】
プログラムNo.6 ぼくが主役のダンスホール【1・2・3年】
プログラムNo.7 応援合戦~みかもっ子大奮起!~【全学年】
プログラムNo.8 ポン!ポン!チッコリ玉入れ~【1・2年】
プログラムNo.9 わたしの走りを見てごRUN【3・5年】
プログラムNO.10 ソーラン節2023【4・5・6年】
プログラム4No.11 紅白対抗リレー2023【選抜】
大接戦の末、優勝は赤組でした
笑顔で全力を出し切れた運動会でした。5,6年生は係活動でも責任ある姿で役割をこなし、運動会を盛り上げてくれました。
保護者の皆様、おやじの会の皆様、ご来場の皆様、温かい拍手や声援の他、準備から片付けまでご協力をいただきまして、大変ありがとうございました
1年タブレット学習ボランティア
9月19日(火)、1年生のタブレット学習の支援に保護者の方々が来てくださいました。
この日は、eライブラリを使った算数の学習を行いました。初めてのログインに戸惑う1年生に、保護者の皆さんが丁寧に支援してくださったおかげで、すぐにやり方を習得して楽しく学習を進めることができました
1年保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました
PTA整美部による除草作業
9月17日(日)早朝からPTA整美部による除草作業が行われました。子供たちの手では取り切れなかった北側駐車場の草をきれいに除草してくださいました。おかげで、運動会ではきれいな駐車場を利用していただくことができます。
整美部の皆様、ありがとうございました
全校クリーン活動
9月14日(木)の昼休みに全校クリーン活動を行いました。来週の「みかもニコリンピック」に向けて学校をきれいにすることで、気持ち良くお客様をお迎えしようという「おもてなし」の心で、1,2年生は校庭の石拾い、3~6年生は北側駐車場の除草作業を行いました。
暑い中、短時間の作業でしたが、みかもっ子全員の力を合わせてみるみるきれいになりました
登校班ミーティング
9月6日(水)昼休みに登校班ミーティングを行いました。
登下校の様子を振り返り、危険箇所、危険行為、あいさつなどの反省を行いました。
歩いて通学する経験は小学生ならではの貴重なものかと思います。歩きながら、交通ルールや登校班の決まりを守る大切さ、危険な状況から身を守るための判断など、様々なことを経験し豊かな学びへつながってほしいと思います。
5年食育「正しいバイキングの仕方を考えよう」
9月6日(水)、5年生が食育の授業を受けました。藤岡中の須藤先生をお招きして「バランスのよい食事」について学習しました。
5年生は宿泊学習を来週に控えています。海浜自然の家での食事はバイキング形式になるので、今日学んだことを生かしてバランスを考えた食事ができるようにしていきたいと思います。(タベスギチュウイ!)
第2学期始業式
9月1日(金)教室に子供たちの元気な声が戻り、2学期がスタートしました。
始業式は、熱中症予防のため、リモートで実施しましたが、どの教室も真剣に校長先生の話を聞くことができました。
また、9月7日より産休のため学校をお休みする養護教諭の服部先生と、その間の補助として新たに赴任する松本先生の紹介も行いました。
久しぶりの給食も、もりもり食べてあっという間の2学期初日でした。
来週からも、暑さに負けず、元気に学校に来てください
PTA親子奉仕作業・廃品回収
8月27日(日)にPTA親子奉仕作業並びに廃品回収を行いました。暑い中でしたが、多くの皆様が参加し、手際よく作業を行ってくださったおかげで、学校の外回りがとてもきれいになりました廃品回収では、地域の皆様からもご協力をいただき、大変ありがとうございました。
子供たちの教育環境の向上のために、多くの皆様が協力してくださっていることに感謝いたします。
”あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム
市内の小中学生がオンラインで集い、今年度は「いじめを生まないために、私たちにできること」をテーマに、いじめ問題について考え、議論しました。
三鴨小代表として6年生児童2名が、いじめはどうして始まってしまうのか、いじめが生まれないようにするためにはどうしたらよいのか、考えを聞いたり発表したりしました。
みんなが安心して過ごすことのできる三鴨小学校を目指して、このフォーラムで得た学びを学校全体で生かしていきたいと思います。
4年ぶり開催!「おやじ祭り」
8月5日(土)に、三鴨小おやじの会と育成会との合同企画による「おやじ祭り」が開催されました。コロナ禍により実施が見送られていたため、4年ぶりの開催となりました。
体育館では「射的」「輪投げ」などのゲームで福引き券をゲットして景品と交換
校舎では、夜の校舎を探検で先生たちがこわーいお化け屋敷にご招待
そして、校庭では打ち上げ花火や手持ち花火で楽しみながら、藤岡八木節愛好会の方々が囃子で盛り上げてくださいました
おやじの会と育成会の皆様のおかげで、子供たちは、夜の学校での忘れられない夏休みの思い出ができたことでしょう。ありがとうございましたそして先生たちもがんばりました
令和5年度三鴨地区民生委員・児童委員さんとの懇談会
7月24日(月)に三鴨地区の民生委員さん、主任児童委員さんとの懇談会を開催いたしました。地域や児童の実態を情報交換し合い、学校と地域の一層の連携を深めることを目的として毎年開催しています。児童の登下校の様子や危険箇所なども確認することができ、有意義な懇談となりました。
放課後教室
5月24日から始まった栃木市学力向上事業「放課後教室」。本日、1学期最後の教室でした。
希望して参加している16名の5,6年生。みんな真剣な顔つきで、それぞれの学習課題に取り組んでいました。
明後日からは夏休みです。夏休みも、計画的に学習を進め、2学期からも頑張りましょう。
「キケン」看板の設置をしました
7月16日(日)に、PTA生活安全部の活動として、「キケン」看板の設置をしました。
事前に、地域の方々に担当の危険箇所の点検をしていただき、「キケン」看板の設置の必要性があるかどうか確認をしていただきました。様々な場面を想定し、多くの「キケン」看板の設置箇所をご提案していただきました。
今年度は、6箇所に設置しました。夏季休業中も、事故に遭わぬように安全に過ごしてほしいと思います。
「キケン」看板の設置に携わってくださった関係者のみなさん、大変お世話になりました。
薬物乱用防止教室(6年生)
6年生の学活で、「薬物乱用防止教室」が実施されました。
警察署の方から薬物の危険性について、具体的に教えていただきました。薬物に誘われる場面のロールプレイングをしたり、違法薬物の写真や模型を見たりしました。最後は『薬物乱用、ダメ!ゼッタイ!』の合い言葉をみんなで唱えて、薬物乱用の防止に努める気持ちを高めました。
3年生(食育)
藤岡中学校栄養教諭の須藤先生が来てくださり、「おやつの食べ方」について食育の授業を行いました。普段のおやつの食べ方を振り返り、おやつが体に及ぼす影響や食べる量について学習しました。
甘さを比べる体験で、ジュースを凍らせたものと常温のものを比べ、冷たい方が甘さを感じにくいことを実感することができました。
ふれあい共遊(室内遊び)
7月12日(水)のロング昼休みに、ふれあい班ごとに共遊を行いました。今日は大変暑い中でしたので室内で遊べるものに変更しました。
「なんでもバスケット」「ティッシュ落とし」「トランプ遊び」「けん玉」など、6年生が中心となって室内でも楽しめる遊びを考えてくれました。広い校庭でなくても子供たちは十分満足した様子で、下校時に「今日の昼休みは楽しかったなあ。」といった声も聞こえてきました
音読発表会5年
11日(火)に、5年生が体育館で音読発表会をおこないました。
「古典の世界」について、「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の冒頭部分を、4つのグループに分かれて協力して音読しました。それぞれの作品について紹介した後、多くの児童が暗記をして音読に挑戦していました。古文の音の響きやリズムなど、普段なかなか聞き慣れない表現を上手に音読することができ、さすが高学年!と感じさせてくれた音読でした。暗記をするために、約1ヶ月の間、毎日繰り返し音読をしてすらすらと暗記しているお友達もいました。とても自信になりましたね。これからも、毎日音読に励みましょう。
読書月間パート③(家読)
読書月間イベントのラストは、「家読」でした。6月26日~29日の家庭学習強調週間に合わせて、子供たちが選んだ本を親子で読むことを行いました。一緒に読んだりおうちの方が読み聞かせたりしながら、本の世界を共有していただきました。もうすぐやってくる夏休みにも、たくさん本に親しんでほしいと思います。
お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました。
本の感想カードをいくつかご紹介します。
星に願いを(1年生)
7月7日(金)、今日は七夕です。
朝の会で「たなばたさま」を歌いました
給食は「たなばたメニュー」をおいしくいただきました。
短冊に一人一人が願い事を書いて、イラストの竹笹に貼り付けて飾りました。
「ぷうるでおよげるようになりますように」
「ぴあのがじょうずにひけますように」
「かぞくがながいきしますように」
「かぜをひきませんように」
「かんこくのおかしがたべられますように」
みんなの願いが叶いますように
プール支援ボランティア
今年度は、とちぎ未来アシストネットを活用して、水泳授業の見守りをボランティアさんにお世話になっています。
今日は、高学年の水泳に2名のボランティアさんが協力してくださいました。
プール全体を見渡しながら安全を見守ってくださったおかげで、担任は入水して指導にあたることができ、子供たちも安全に活動することができています。子供たちに励ましの声もかけてくださり、各自のめあて達成に向けての効果も期待大
暑い中、いつもありがとうございます
三鴨小クリーン部隊参上
7月5日(水)ロング昼休みの出来事でした。クラス遊びなどをして楽しむ子供たちの傍らで、一生懸命草取りをしている子供を発見
「校庭のグリーンベルトに咲くきれいな花が草で隠れちゃう。」と言って、進んで草取りをしているのです。
そこへ、通りがかった友達も協力して、昼休み中、いっぱい草取りをしていました。
三鴨小の小さなクリーン部隊のおかげで、グリーンベルトがきれいになりました。ありがとう
5年生が渡良瀬遊水地にいってきました。
6月29日(木)に渡良瀬遊水地へ、校外学習に行ってきました。
野鳥グループ、昆虫グループ、植物グループ、歴史グループ、水質グループ、治水グループの6グループに分かれ、様々な体験を通して、渡良瀬遊水地について詳しく知ることができました。またそれぞれのグループが環境をテーマにした質問を準備し、それについて詳しく講師の方が答えてくださったり、教えてくださったりました。
子どもカヌー教室
藤岡地域づくり推進課による「子どもカヌー教室」が、本校プールで開催されました。
4,5年生の9名が参加し、指導者の方にパドルの動かし方などを教えていただきました。子ども達は、前後左右と自分が行きたい方向へ自由自在にカヌーを操ることが出来ました。
清掃強化週間
今週は、「清掃強化週間」として時間を5分延長して清掃を行いました。
棚の裏側やごみ箱の中などもきれいに拭いたり洗ったりしました。また、手洗い場の排水口や普段は手が回らない場所まで、しっかり掃除することができました
「自分たちの学校を自分たちできれいにする」といった意識が高まるよう、日々の清掃の他にも工夫した取組を行っていきたいと思います。
1・2年生校外学習【生きもの探し】
本日,1・2年生合同で生きもの探しに行ってきました。
泥だらけになりながらも,虫や水の中の生きものを捕まえて,地域の自然と親しむことができました。
委員会発表集会
6月23日(金)、26日(月)のみかもっ子タイムに委員会発表集会を行いました。
各委員会の活動目標や内容を工夫して発表しました。下学年の子供たちは「ボールに空気を入れることも委員会でやってくれていたんだ」「いつもお昼の放送をしてくれているのは〇〇さんなんだね」など、いろいろなことを知り、学校のためにがんばっている5,6年生に感謝することができました。
今後も、委員会の子供たちを中心に、みんなの力で三鴨小をますますよい学校にしていきましょう。
【企画委員会】 【運動保健委員会】
【栽培福祉委員会】 【放送委員会】
【図書掲示委員会】 【給食委員会】
親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~を実施しました。
6月21日(水)の5時間目に、5,6年生の児童並びに保護者を対象に、親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~を実施しました。
インターネットは、とても便利なもであると同時に、様々な誘惑や問題があることをことを学んでいました。「やめられない。」「ケンカやいじめになる。」「危ない人とつながる。」「スマホに頼りすぎる。」などです。
正しい目的を選ぶために、「自分の使い方をふりかえる。」「いろんなことに関心を持つ」「実体験から学ぶ」ことが大切だとiいうことが分かりました。
インターネットを活用することで、幸せな時間が増えるといいですね。
さて、今回の講習を受けて、みなさんはどのようにネットと付き合っていきますか。ぜひ、家族で話し合ってみてください。
ハッピー子育て講座
6月21日(水)、授業参観の後、ハッピー子育て講座を行いました。
「進んであいさつしていますか?~あいさつはコミュニケーションの第一歩~」のテーマで、下都賀教育事務所ふれあい学習課の鈴木正俊様にご講話いただきました。
あいさつを交わすことの意味や有用性について、ワークショップなどをとおして楽しく学ぶことができました
三鴨の地域に、大輪の「あいさつの花」を咲かせることができるよう、今後も心の通うあいさつを心掛けていきたいと思います。
参加してくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました
3、4年生音読発表会
5月22日(月)に3年生、6月20日(火)に4年生が、みかもっ子タイムに音読発表を行いました。
国語で学習したことを生かして、物語の世界が伝わるように感情を込めて音読することができました。
聞いていた子供たちからは、「声が大きくはっきりしていて聞きやすかった」「あんなふうに読んでみたい」「物語の様子がよくわかった」などの感想が聞かれ、3年生も4年生も満足そうでした
ご家庭でも、毎日の音読練習へのご協力、ありがとうございます。音読は、語彙力、読解力を高めるのに有効です。また、脳が活性化され、記憶力等の向上にもつながると言われています。
お子様の音読を聞いた際には、よさを具体的にほめていただくと、ますますやる気につながりますので、今後も、引き続きよろしくお願いします。
【3年生「きつつきの商売」の音読発表】
【4年生「白いぼうし」の音読発表】
1、2年生プールに入ったよ!
6月19日(月)、1,2年生でプールに入りました。
2回目の授業でしたので、準備運動やシャワーなど、入水前の流れはしっかりできました。いざ、入水
じゃんけんゲームや流れるプール、ボール拾いなど、楽しく活動することができました。気持ちよかったね
6年 調理実習
いためる調理実習で、スクランブルエッグと付け合せの野菜いためを作りました。
前回、いろどり野菜いためを作ったときの経験を生かし、手際よく2品作ることができました。
みんなおいしくいただきました。
読書月間パート2
「ふれあい読書」の他にも、「読書スタンプラリー」「先生のおすすめの本」など、図書・掲示委員会の楽しい企画により、図書室を利用する児童が増えています。6月は雨が多く室内で過ごす時間が増えることから、読書の機会がも増えるように「三鴨小読書月間」としています。
「図書・掲示委員が考えた楽しい企画がいっぱい」
「たくさん借りてたくさんスタンプをもらったよ」
「先生おすすめの本は大人気でほぼ貸し出し中」
「あれもこれも読んでみたいから、2冊借りられてうれしいね」
栃木県民の日
今年の県民の日は、栃木県誕生150周年になります。
給食は、県民の日メニューでした。名産の「モロ」「にら」「ゆば」「いちご」などを使った給食をいただき、満足顔の子供たち。
企画委員会による栃木県クイズを行い、栃木県の魅力を改めて感じることができました。
5年生調理実習「ゆで野菜サラダ」
6月15日(木)、5年生が家庭科で調理実習を行いました。
にんじんやブロッコリー、キャベツを一口サイズに切って、茹で、ドレッシングをかけていただきました。
1回目の実習より包丁やガスコンロの使い方も手になり、グループで協力して手際よくできるようになってきました。
苦手なにんじんも、自分たちで調理するとおいしいね
ふれあい読書【読書月間】
6月13日(火)昼休み、ふれあい読書を行いました。「ふれあい班」ごとに、教員や上級生による読み聞かせに、時間で交替しながらまわりました。教員による工夫を凝らした読み聞かせ、上級生による優しくて温かい読み聞かせに、子供たちは夢中になって聞き入っていました。
今月は三鴨小読書月間として、図書・掲示委員会の企画によるさまざまなイベントが行われています。
また、後日ご紹介しますのでお楽しみに
2年生校外学習【アクティオ】
本日,校外学習として『株式会社アクティオ 北関東テクノパーク工場』へ行ってきました。
温かく,分かりやすく,楽しく説明をしてくださったり,体験をさせていただいたりし,非常によい学習となりました。学んだことを,生活科の学習でまとめていこうと思います。
3年生リコーダー講習会
3年生から音楽でリコーダーを扱います。そこで本日は、講師の中村先生にリコーダー講習を行っていただきました。
リコーダーで曲を演奏していただきました。子供たちは、リコーダーで曲が演奏できることに興味津々の様子でした。
また、講師の中村先生に、息づかいやタンギングを教えていただき、みんなで「メリーさんのひつじ」を合奏しました。みんな、きれいな音を出すことができました。
最後には、リコーダーの種類を紹介していただきました。小さいリコーダーから大きいリコーダーまで様々なリコーダーを見せていただきました。
5年生が田植え体験をしました!
6月9日(金)に、社会科の学習で田植えを体験しました。学校の近くの田んぼに出かけ、苗の植え方を教えていただきました。
しっかりと話を聞いていますね。
田んぼに入ると、みんな足裏の感覚を楽しんでいましたね。
植えるのが、だんだん上手になってきました。
大型の機械は、やっぱりすごかったですね!
とてもきれいに植えることができています。
お世話になった方々に感謝の気持ちをこめて、あいさつができましたね。
秋の稲刈りが楽しみです。
3年生 図画工作の授業
3年生の図画工作では、創造力を働かせながら様々な材料や道具を使って表現し、作品制作に取り組んでいます保護者の皆様、材料の準備等ありがとうございます!
「ふくろの中には、何が…」 紙袋の中に広がる世界をイメージした作品を制作しました。
「ふわふわ空気のつみ木」 45Lの大きなビニール袋に空気を詰めて、友達と協力しながら制作しました。
6/7(水) ロング昼休み
水曜日の昼休みは、ちょっと長めの「ロング昼休み」。この日は、各学年ごとに遊びました!
途中でしっかり水分補給をしながら、元気いっぱい遊びました
ミガクンジャー登場!「歯と口の健康週間」
6月5日(月)みかもっ子タイムに運動・保健委員会による集会を行いました。
歯と歯茎に関する〇✕クイズや劇を行いましたが、なかでもミガクンジャーの登場に子供たちは大喜び
楽しく歯と口の健康について学ぶことができました。
エコキャップ回収日
6月2日(金)の登校時に、栽培祉委員会の子供たちがエコキャップを回収しました。今年度も、毎月第1または第2金曜日に回収をします。
SDGsの一環として、子供たちが主体的に活動しながら環境保護への意識を高めていきたいと思います。
今日の収穫です。 1年間、ぜひご協力をよろしくお願いします
新体力テスト
5月30日(火)に新体力テストを行いました。
日頃の運動や元気いっぱいの外遊びの成果を、力一杯発揮して体力を測定しました
去年よりどれくらい体力が向上したかな?結果が楽しみです
「50m走」 「立ち幅跳び」
「反復横跳び」 「上体起こし」
「ソフトボール投げ」
プール開きを行いました
5月29日(月)みかもっ子タイムに、運動・保健委員会児童の進行でプール開きを行いました。いよいよプールのシーズンの到来です
今日はあいにくの雨でしたので、体育館で、校長先生、体育主任の岡先生から話を聞いたあと、各学年の代表児童が今年度の水泳学習の目標を発表しました。
「ビート板を使わずに泳げるようになりたい!」「クロールで25mを泳げるようになりたい」など、自分の目標を堂々と発表することができました。
今シーズンも、安全に気を付けて楽しく水泳の学習ができるように指導していきたいと思います。