学校ニュース

学校ニュース

【4年生】さまざまな性について知ろう(学級活動)

5時間目の学級活動の時間に「さまざまな性」について学習しました。まず「体の性」「表現する性」「好きになる性」「個心の性」の4つの性について動画の主人公を通して考えました。性別は男性でも、服装や恋愛感情、心は様々であり、一人一人の違いを個性として認め合うことが、友達と仲良く生活するために大切なことだと、子供たち同士で真剣に話し合うことができました花丸

今日の学習を生かし、今後さらに一人一人が大切にされた仲良しのクラスになっていくことを楽しみにしています喜ぶ・デレ

 

【1年生】教室をきれいに

みかもっ子タイムのとき、教室の植木鉢が倒れ、土がこぼれてしまいました。

そのとき、まわりの子供たちがほうきやぞうきんを持って、片付けをしてくれました。

休み時間の間も片付けを続け、床をきれいにしてくれましたキラキラ

なんと、その後には「いっしょにろうかもきれいにしちゃおう!」と掃除をしている姿も驚く・ビックリ

教室をきれいにするために、率先して行動してくれる優しい心に感動しました。

  

【1年生】算数の授業

9月10日(火)算数で「2桁+1桁」「2桁-1桁」の計算の仕方を考える授業を行いました。一人一人が、真剣に考え、工夫して計算する方法を発見していました鉛筆ノートに表すだけでなく、友達に自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いて自分の考えとつなぎ合わせたりすることができました花丸

今日も暑い日でしたが、1年生全員、暑さなんて関係なく集中して学ぶ姿に成長を感じましたキラキラ

ペットボトルキャップ回収日

毎月第1金曜日はペットボトルの回収日です。

栽培福祉委員の子供たちが前日に校内放送で呼びかけたところ、今日はこれだけ回収できましたキラキラ夏休み中にたくさん集めておいてくださったご家庭の皆様、ありがとうございましたにっこり

暑さ指数危険の日の昼休み

今日は気温が高く晴れ、WBGT(暑さ指数)が危険レベル我慢となってしまいましたので、昼休みは室内で過ごすことにしました。図書室で本を読んだり、教室で友達と折り紙遊びを楽しんだりと、室内でも工夫して楽しく過ごすことができました花丸中には、日影でスイミー池のカメと金魚に癒やされている子供たちもいました。

来週もまだまだ暑さが続きそうですが、健康に気を付けて元気に登校してください。

久しぶりにみんなと遊んだよ

9月4日(水)ロング昼休みは、クラス遊びを行いました。久しぶりにクラスの友達と思い切り体を動かして遊び、たくさん汗をかきました汗・焦るやはり、みんなで遊ぶのは楽しいね喜ぶ・デレ

【2年生】三鴨小学校のまわりを地図で調べました

 三鴨小学校のまわりには、何があるかを調べました。

 まず、地図の見方を学び、三鴨小学校を見付け、まわりに何があるかを調べました。

 次に、タブレットを使ってデジタルの地図の航空写真から、気になる屋根の形や広い場所について、そこがどんな建物なのかを調べました。

 コンビニエンスストアやガソリンスタンド、工場や会社、ほかにも郵便局やさまざまなものがあることに気づいていました。

 「ここ知ってる!」「お母さんが働いているところだ!」「すごい!」「何をしているところなんだろう?」と、友達と会話をしながら、協力して学習している姿が見られました。

 そこで、「町たんけんをしよう!」と話し合いが進みました。

 みんなで、協力してたくさんの場所を調べることができるといいですね。

      

2学期スタート!

まだまだ暑さが厳しい中でしたが、子供たちの元気は声が教室に戻ってきました。

みかもっこタイムに、離任式、新任式、始業式をリモートで行いました。

まず、始業式の前に柿沼教頭先生の離任式を録画で行いました。

次に新任の根岸教頭先生、育休明けの川嶋先生のあいさつがありました。

続いて、始業式に校長先生のお話と、児童代表の言葉がありました。

リモートでしたが、大変立派な態度で聞くことができました花丸

2学期も、いろいろなことにチャレンジ精神で頑張りましょう!喜ぶ・デレ

PTA本部役員さんから花束贈呈

7月19日夕方、田村主事の離任に伴い、PTAからの花束贈呈式を行いました。PTA会長さんからのメッセージ、花束と記念品、おやじの会の上岡さんから己書の贈呈がありました。保護者の皆様からの温かい気持ちに田村主事も感激していました喜ぶ・デレ

カヌー教室

7月22日(月)藤岡公民館主催のカヌー教室が本校のプールで行われました。

大変暑い日でしたが、参加した子供たちはカヌーの操作にすぐに慣れて、気持ちよさそうにカヌーを漕いでいました。

 

1学期終業式・離任式

7月19日(金)1学期が今日で終了です。終業式は、オンラインで行いました。

始めに、表彰がありました。代表児童の皆さん、おめでとうございますキラキラ

 

次に校長先生の話と、3名の代表児童の発表を行いました。3人とも堂々と発表することができました。

 

最後に、離任式を行いました。田村先生、今までお世話になりました戸惑う・えっ

 

明日から長い夏休みになります。元気にいろいろなことにチャレンジしてください。

 

120周年記念キャラクター誕生!

企画委員会の提案で、三鴨小120周年記念キャラクターを全校生で考えましたイベント

どれもよく考えられた三鴨小を象徴するキャラクターばかりで悩ましいところでしたが、投票により選ばれたキャラクターは「しょうくんです喜ぶ・デレデザインを考えてくれた6年生、おめでとうお祝い

今までにあったキャラクターの「ーちゃん」「ー君」「ーちゃん」に続く、友達の「しょうくん」は、スイミー池のカメを相棒に頭に乗せています。ナイス アイディアですひらめき

企画委員さんもお疲れ様でした!この後、「しょうくん」が記念イベントなどいろいろなところで登場してきてくれることを楽しみにしていますにっこり

ふれあい共遊⑥

7月17日(水)昼休みは、ふれあい班の共遊でした。

王様ドッジボール、どろけいなど、班毎に楽しく遊びました。夏休みまであと2日!元気にがんばりましょうピース

 

ワックスがけ

7月11日(木)、12日(金)の放課後に教室のワックス掛けを行いました。まず、ワックスを掛ける前に子供たちが床をきれいに雑巾掛けをしますキラキラ

その後、先生とちょこボラさんにバトンタッチして、大人がワックス掛けを行います。

中には、お家の方と一緒にお手伝いをしてくれた子供もいました花丸

おかげでピカピカになりましたキラキラ手伝ってくださった皆様、ありがとうございましたハート

熱中症予防集会

7月11日(木)、運動保健委員会による熱中症予防集会が行われました。予防せずに熱中症にかかってしまう子供を劇で演じ、予防を呼びかける動画にして、各クラスで視聴しました。

運動保健委員の名演技により、予防について強く印象に残ったようです。

運動保健委員会の皆さんに教えてもらったように、水分補給、休憩、睡眠と栄養に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう!

 

 

ふれあい共遊

7月10日(水)昼休みにふれ合い共遊を行いました。1、4年生、2、5年生、3、6年生に分かれて外で元気にドッジボールをしました。どの学年も下学年が楽しめるようにルールを工夫したり、分かりやすくルール説明をしたりすることができました。

1、4年生

2、5年生

3、6年生

1・2年生 水遊び

4名のちょこボラの方にお手伝いをいただき、1,2年生がプールで水遊びを行いました汗・焦る

今日は、けのびやビート板に挑戦しました。何度目かのプールですので水にも慣れて安心して体を水に浮かせることができるようになってきました。

ちょこボラさんにも「先週より、みんな上手になっているね。」とほめていただきました喜ぶ・デレ

3年生交通安全教室

6月28日(金)に栃木市交通防犯課の皆様をお招きし、自転車の交通安全教室を行いました。DVDを視聴したりしながら自転車の運転の決まりを学習しました。真剣な表情で自転車の危険性について学んでいます鉛筆

次に、実際に模擬道路上を自転車で走行しました。発進前には必ず周囲を確認してから発進します。

交差点では信号だけでなく、発進する前には後方確認も行います。

踏切では自転車から降りて渡ります。

ちょこボラの保護者の方々にもお手伝いいただき、ありがとうございました。

 今日の学習を忘れず、安全に利用したいと思います。

1・2年生 生きものさがし

本日、1・2年生で生きものさがしに行きました。

いろいろな生き物を見付け、子供たちは興味深々でしたキラキラ

自分たちで生き物を捕まえることができ、とても嬉しかったようで、学校に帰ってからも熱心に観察をしていました花丸

ボランティアで参加してくださった保護者の方々と活動できたことも嬉しかったようです。興奮・ヤッター!ご協力ありがとうございました。

 

 

 

5、6年生水泳見守りちょこボラ

水泳日和の暑い日でしたが、ちょこボラで保護者の方が見守りに参加してくださいました。

プールの浮遊物を取り除いたり、教員がプール内で指導をする間、プールサイドから全体を見守ったりしてくださっているおかげで、安心して学習できていますハートありがとうございます喜ぶ・デレ