学校ニュース

学校ニュース

0220 よさこい練習

 

 全員で鳴子を持ってのよさこい練習が始まっています。1・2年生も段々と踊りを覚えて、上手に踊れるようになってきました。これからはメリハリを付けて踊れるように、練習を頑張ります。花丸

 

   

0215 国府みなみっ子タイム

 

 今日は今年度最後のみなみっ子タイムでした。今回は校舎内で6年生を探す、かくれんぼを行いました。6年生と過ごす時間も段々と少なくなりますが、楽しく活動することができました。笑うイベント

 

   

0214 しもつかれ作り

 

 ふるさと学習の一環で「しもつかれ作り」を行いました。2年生が学級園で育てた大根を使って、子どもたちは鬼おろし体験をしました。ボランティアのみなさんが前日から準備をしてくださり、おいしいしもつかれを作ることができました。郷土料理の歴史や文化について学ぶことができました。グループ給食・食事

 

   

   

0210 雪あそび

 

 1・2年生が生活科で雪あそびをしました。雪

とても寒かったですが、子どもたちは楽しそうでした。キラキラ

 

   

0209 なわとび

 

 今日のオープンタイムはなわとびを行いました。学年事に時間を長くして持久跳びにチャレンジしました。ひらめき

二重跳びの練習も頑張っています。

 

   

0208 授業参観

 

 今日は今年度最後の授業参観でした。多くの保護者のみなさまにご来校いただき、ありがとうございました。学校キラキラ

    

   

0206 資源物積み込み作業

 

 PTAとコミスクのみなさんにご協力いただき、資源物の積み込みを行いました。子どもたちもアルミ缶の積み込みを体験しました。回収から積み込みまでご協力いただきありがとうございました。キラキラ

 

   

0206 3~6年生しもつかれ授業

 

 今日は栄養教諭の先生をお招きして3~6年生が「しもつかれ」について学びました。しもつかれは400年前から受け継がれてきた郷土食であること、栄養満点で食品を無駄なく使える料理であることなどを学びました。給食・食事

 

   

0203 不審者訓練

 

 今日はスクールサポーターと駐在所長さんをお招きして不審者訓練を行いました。子どもの安全を守るため、避難方法や職員の動きを訓練しました。ご家庭でも「いかのおすし」について確認をお願いします。ひらめき

 

   

0201 ボランティア感謝の会

 

 今日はいつもお世話になっているボランティアの方々をお招きして感謝の会を行いました。子どもたちの歌や国庁太鼓を披露しました。ボランティアのみなさまいつもありがとうございます。ハート

 

   

0131 1・2年生食に関する指導

 

 今日は栄養教諭の先生をお迎えして、1・2年生が栄養に関する勉強をしました。給食・食事

赤・黄・緑の食品の働きについて確認し、好き嫌いせず、どの食品も仲良く食べることが大切なことを学びました。ハート

 

   

0125 トートバッグ作り

 

 5・6年生が古着でトートバッグ作りを行いました。小さくなってしまった洋服などを使い、自分でデザインを考えトートバッグを作ることができました。ビジネス

 

    

0125 緑を守り隊

 

 今日は緑を守り隊でゴミ拾いをしました。6年生が下校中にゴミがたくさん落ちていることに気づき、みんなでゴミ拾いをしようと提案してくれました。たばこの吸い殻や空き缶がたくさん落ちていました。汗・焦る

 

   

0124 4年生社会「山本有三」

 

 4年生が「NPO法人山本有三記念会」会長の大塚幸一先生をお迎えして、社会の授業を行いました。山本有三先生の生涯や執筆した作品の紹介など、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。本

 

   

0120 通学班編制

 

 来年度の通学班編制を行いました。車集合時刻や場所の確認を行いました。ご家庭でも確認をお願いします。