文字
背景
行間
学校ニュース
0626 体力づくりウィーク 朝ジョグ元気に始まりました
今週は体力づくりウィークです。今日は、朝から元気にみんな走り始めています。「5周走ったよ!」など、めあてに向かって進んで走っている児童が多く見られました。
0623 6年生日光見学行ってきました【速報】
今日、6年生が日光へ校外学習に行ってきました。写真が届きましたので、ご覧ください。なんだかとっても楽しそう!
0622 ルピナスの次は、ケイトウがいろどります
この日、いよいよ雨が降ってこようかという8時ごろ、地域の「国府地区まちづくり協議会」の方々10名ほどで、グリーンベルトにケイトウを植えてくださいました。グリーンベルトの草花は、登下校する子どもたちを楽しませてくれます。きっと通勤の方、通学の学生も楽しませてくれることでしょう。
0622 oneclass+大人のoneclass「アイデア発想法」
この日、6年生が翌日に日光見学に行くことから、「日光新聞を作ろう」と題して、oneclassの授業を行いました。oneclass代表の奥様の、プロの新聞記者から、新聞づくりのポイントや情報の集め方、インタビューの仕方など教えていただきました。明日は、きっといい取材ができそうですね。この日は、大人のoneclassとしても開講。保護者や地域の方も共に学んでいただき、インタビューの練習では、子どもたちの質問に答えていただくなど、交流することもできました。大人も子どもも一緒に学ぶって、素敵ですね。
0621 この日もきれいなお花をありがとうございます!
この日も、美しいお花を提供していただきました。お陰様で、いつも素敵な学校となり、登校する児童や来校されるお客様、そして教職員に、元気を与えてくれます。
0621 国府南っ子タイム 全校で楽しく遊ぼう
この日は、前半が全校で「いろおに」、後半は全校で「ドッジボール」をしました。滑り台に集まって「黄色」をさわっておにに捕まるのを防いでいます。でも本当は、「きいろ」ではなく、「きんいろ」。この後大騒ぎでみんな逃げ出しました。後半のドッジボールは、上級生が下級生にボールを譲るなど、微笑ましい光景が見られました。最後に、各学年から一人ずつ感想を発表しました。
この日も6年生が上手に進行してくれました。
0621 全校生が縦割り班に分かれて、話合い活動
この日、縦割りの「なかよし班」に分かれて、宿題や自主学習の仕方について話合いました。「宿題など家庭学習は、決まった時間にやっていますか?」「家で学習するときは、遊びながらでなく集中してやっていますか?」など、7項目について、1~6年生が混じってできているかどうかについて話合いました。みんな真剣に話し合いましたね。
0620 3年生校外学習トマト栽培を調べてきたよ!
この日、3年生も午後に歩いて行けるトマト農家を訪問しました。思っていた様子と随分違ったようで、訪問から帰ってくるといろいろな話を聞かせてくれました。
学校を背景に、はいポーズ!
0620 2年生校外学習に行ってきたよ!
この日、2年生は、学校の正門前にある酒店に校外学習に行きました。毎日のように見ているお店ですが、質問したり見学したりしてみると、いろいろな発見がありました!
0617 オープンスクール授業参観・小規模特認校説明会
この日、ちぎり絵アートが終わった後、4時間目は授業参観でした。道徳や社会の授業を、保護者が参観しました。
また、同じ時間に、見学来校者が各教室の授業や校舎内の様子を見学した後、小規模特認校説明会が行われました。
1年生から6年生の授業の様子
授業・学校見学、小規模特認校説明会の様子
0617 たくさん集まりました!オープンスクール
この日、近くの幼稚園、保育園、小学校などからたくさんのお友達が参加して、オープンスクールが行われました。最初に、来校してくれたお友達の紹介があり、続いて、今年で3年目となるSDGsの取り組みについて説明がありました。そして、この日の中心の活動である「リサイクルアート」。oneclassプロジェクトとして、ちぎり絵アートの活動をされている方を講師にお呼びして楽しく活動しました。また、コミスクの皆さん、保護者の皆さんにお手伝いをいただき、交流の場にもなりました。最後に、一人一人出来上がった作品を集めて・・・その中にみんなが入って、ハイポーズ!素敵な1つの大きな作品となりました!
みんなで作った、大きな一つの作品!
0616 EXPO タイム始まりました!
今日、オーブンタイムに、今年第一回のEXPO タイムが行われました。この日のテーマは、「フィリピン」です。ALTの先生の出身の国です。ALTの先生が英語で話す、いろいろな食べ物や遊びの紹介を聞いたり、クイズをみんなで答えたりしました。後半は、パティンテロというフィリピンの遊びをみんなでやってみました。とてもたのしそうでしたね!
0615 4年生社会科校外学習
この日、社会科校外学習で、巴波川浄水センター、薗部浄水場、午後に、クリーンセンターを見学しました。どの施設も歓迎してくれて、楽しく分かりやすく、たくさん勉強してくることができました。お昼は、運動公園で仲良く昼食をとり、遊具でたっぷり遊びました。
0614 星風会の皆さんに届けよう!
この日、あいにくの雨模様のため、星風会への訪問は残念ながら中止となってしまいましたが、思いを込めて練習した演奏や躍りの様子を、動画にして贈るごとにじました。
本番と同じように司会進行→ 全員で校歌斉唱→ 国庁太鼓(主に5~6年生)
国庁太鼓→ 全校児童によるよさこいソーランの演技
この日もアルミ缶・ペットボトルキャップをたくさんありがとうございました。
0614 本日の星風会訪問の雨天中止
本日、予定されておりました星風会訪問ですが、あいにくの雨天のため、中止と致します。ご協力いただいておりました皆様には、厚く御礼申し上げます。予定していました発表内容は、動画等で星風会の皆様にお届けできたらと考えております。
0613+ 星風会訪問の雨天が心配されます
明日行われる星風会訪問、みんな楽しみにして練習に励んでいます。天候が心配されます。雨天の場合は、屋外実施のため中止となります。明日8時頃実施の可否を決定し、このホームページでもお知らせします。
0613 体力向上エキスパートティーチャーが来た!
今日、体力向上エキスパートティーチャーと一緒に、楽しく運動をしました。1,2,3年生、4,5,6年生の2組に分かれて、2,3時間目に行いました。右手と左手を2拍子と3拍子に一緒に動かす?目をつぶって片足で20秒立っていられる?・・・体幹を鍛えるいろいろな技を教わりました。11月にまた再会します。どれくらい・・・技が上手になっているかな?
0613 星風会訪問を目指して・・・練習パート2
今日、星風会訪問の練習パート2です。5,6年生による「国庁太鼓」の演奏の練習です。いつ見ても、聞いても、かっこいいですね!
0612 オープンスクール「ちぎり絵アート」の準備
この日、今週末に行われるオープンスクールのちぎり絵アートのために、給食で出た牛乳パックを再利用して、紙づくりをしました。SDGsがテーマの活動です。3,4年生、5,6年生に分かれて取り組みました。写真は3,4年生の活動の様子。(5,6年生ごめんね。)oneclassプロジェクトで、ボランティアの講師の方もお二人来ていただいています。
0612 星風会訪問の練習がんばってます
この日、今週水曜日に訪問する星風会での発表練習を行いました。久しぶりのよさこいソーラン、大丈夫かなあ・・・覚えてました!バッチリ大丈夫でした!司会進行も練習を重ねてだんだん上手にできるようになってきていますね。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。