学校ニュース

2022年4月の記事一覧

花丸 入学式翌朝の1年生教室

 朝から、ランドセルを背負いヘルメットをかぶって歩いて登校・・・これだけでも1年生の子どもたちにとっては、大変なことです。昇降口に到着すると、疲れたのとホッとしたのとで、「ふぅ~」っとため息をついている子もいました戸惑う・えっ

 教室をのぞいてみると、6年生の「当番」の人たちが、1年生の用意を手伝ってくれていました。できるだけ「手」を出さずに「声を掛けたり」「見守ったり」して、1年生の「自立」を促してくれていて、立派な6年生だなぁと改めて感心しましたキラキラ

 1年生も、自分で考えて用意をしている子がたくさんいて、びっくりしましたよひらめき少しずつ慣れて、「一人で」「短い時間で」できるようになるといいですね了解

 

 

グループ 第1回 PTA執行部会

 18時半からランチルームで、「第1回 PTA執行部会」をおこないました。

 今回の主な議題は、「今年度のPTA活動について」の協議でした。

1 PTA総会について

 〇 千塚小 おやじの会

 〇 令和4年度の事業計画の確認

2 第2回執行部会・町内幹事合同会議について

3 その他

 〇今年度の市・下都賀地区・栃木県の事業予定

 

 最後に、今年度でご退任される役員(PTA会長様を含め3名)の皆様に、感謝の気持ちを込めて花束の贈呈をしましたハートこれまで、千塚小PTA活動にご尽力いただきまして、大変お世話になりました。これからも、地域住民として、引き続きお力を貸していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

 閉会してからも、いろいろと情報交換をしたり相談したりしてくださる熱心な皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです興奮・ヤッター!

鉛筆 放課後の時間に

 千塚小では、主に月曜日と水曜日の子どもたちが下校してからの時間に、研修や話合いをしています笑う

 今日は、「学校課題研究」について話し合いました会議・研修

 先生たちは、千塚小の子どもたちの学力を高めるために、どの子にとっても「分かりやすく安心して取り組める授業」づくりに努めていますキラキラ

給食・食事 令和4年度 最初の給食

 1年生が下校した後、今年度初めての給食の時間・・・

 どの学年も、みんなで協力して配膳し、感染症予防に気を付けながら、おいしくいただきました。

↓↓ 2年生から4年生は、各教室で配膳して食べています。

  

↓↓ ランチルームでは、5・6年生だけが配膳して食べています。

 

 

 新型コロナウイルス感染症がおさまって、また全校児童が一緒にランチルームで給食を食べられるのを、楽しみにしていますキラキラ

 それまでは、感染予防対策を続けていきましょうね注意

お祝い ピッカピカの入学式

 本日、ピッカピカの1年生が21名、千塚小学校に入学しました。ご入学、おめでとうございますキラキラ

 

↑↑ 1年生が、家の人と一緒に登校して、教室に入りました。

 

↓↓ 校庭で、記念撮影笑う にっこり笑顔がすてきです喜ぶ・デレ

 

↓↓ 入学式会場の体育館には、1年生とその保護者、そして在校生は6年生児童のみに制限しているので、2年生から5年生との対面でのご挨拶・・・「よろしくおねがいします!

  

 

↓↓ いよいよ体育館での「入学式」 花のトンネルをくぐって入場です。

  

↓↓ 6年生がやさしく拍手で見守っています。

  

↓↓「新入生の紹介」担任の先生の呼名に、元気よく「はい」と返事をすることができました。

  

 

↓↓「学校長の話」あいさつ・友達・健康安全の三つのことを頑張りましょう。

 

↓↓「PTA会長 お祝いの言葉」

 

↓↓ 6年生代表児童による「お迎えの言葉」 千塚小は、とてもいい学校です。

 

↓↓ 校歌斉唱・・・1年生は、よく聞いて、覚えてくださいね音楽

 

 

↓↓ 1年生の下校です。「さようなら~」また、明日元気に学校へ来てくださいねお知らせ