学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

代表委員会「人権尊重・生命尊重を守るために」

 13日(水)のロング昼休みに代表委員会があり、運営委員児童と3年生以上の代表児童が集まって『人権尊重・生命尊重を守るためにできること』を話し合いました。
 子どもたちからは、「いじめをしない」「いじめをとめる」「傍観者をなくす」といったものや、信じ合える関係を作るために「グループ活動(交流)を増やす」「友達のよいところを見つける」「プロフィールを書いて掲示する」といった具体的な案など、いろいろな意見が出されました。
 これから運営委員を中心に全校に呼びかけたり、実践できることに取り組んでいったりし、『人権尊重・生命尊重が守られる思いやりのある千塚小』にしていきたいと思います。
  

アシストネット打合せ会議がありました!

 6月6日(水)、千塚小アシストネットに登録いただいた皆さんにお集まりいただき、第1回打合せ会議を行いました。アシストネットでは、子どもたちの教育活動のために校内の環境整備や学習支援などに御協力いただいています。今年度も昨年行った“ランチルームの座布団の修繕”をはじめ、図書室の本の修繕や折り紙教室の支援などを行っていく予定です。
 これから1年間、どうぞよろしくお願いします!!
※また、アシストネットでは随時お手伝いいただける方を募集しています。関心のある方は学校まで御連絡ください。
  

ランチルーム“詩の暗唱”発表が始まりました

 昨年も行っていた給食の時間の“暗唱発表”が今年度も始まりました。
1回目の今日は、6年生3名による発表です。久しぶりの発表ではありましたが、3人とも大きな声で堂々と発表することができました。これからの発表も楽しみです絵文字:ノート絵文字:キラキラ
   
☆本日の詩・・・「たこ」(北原宗積) 「支度」(黒田三郎) 「生きる」(谷川俊太郎)でした。

代表委員会「運動会スローガンを考えよう」

 5月9日(水)、今年1回目の代表委員会があり、3年生以上の代表と各委員会の委員長で運動会のスローガンについて話合いを行いました。運動会がよりよいものになるようにと、一人一人がしっかり意見をもって話合いを進め、素敵なスローガンが出来上がりました♪
どんなスローガンになったかは、プログラムができてからのお楽しみです絵文字:笑顔
  

運動会全体練習が始まりました!

 5月8日(火)、運動会の全体練習が始まりました。今日は一回目ということで、服装や整列の仕方などを確認したあと、みんなでラジオ体操を練習しました。昨日の雨で、校庭には水たまりがあったのですが、業間活動の前に6年生がスポンジで水取りを行い、無事に練習を終えることができました絵文字:キラキラ
  

運動会練習スタート!ソーランを踊りました

 5月7日(月)、5・6年生は栃木のよさこいチーム「蔵っこ」の代表である正田さんをお迎えし、南中ソーランの練習を行いました。これは、今月の運動会で発表する高学年の表現種目です。子どもたちは、激しく難しい動きに苦戦しながらも一生懸命体を動かし、踊りを覚えていました。キレのある高学年らしい表現発表ができるよう、運動会に向けてこれからも練習をがんばっていきたいと思います。
  

今年もあおいきじ運動がんばってます

 昨年から児童会を中心に行っている“あおいきじ運動”。
 これは、『あ→相手の目を見て』『お→大きな声で』『い→いつも明るく』『き→気持ちをこめて』『じ→自分から』を合言葉に、千塚小がよりよいあいさつでいっぱいになるよう呼びかけているもので、各学年の担当の日には、たくさんの人が校門に並んで、大きな声であいさつをしています。
今日は初めて1年生があいさつに立ち、一生懸命あいさつをする姿が見られました。また、6年生は学校のリーダーとして、担当の日だけでなくボランティアであいさつに立っています。6年生がしっかりあいさつできると、下級生たちも真似をしていいあいさつができるので、ぜひこれからも続けていってほしいと思います。
  
↓ 6年生はあいさつボランティアのほかに、毎朝階段掃除もボランティアで行っています。おかげで学校がきれいになり、みんなが気持ちよく過ごせます。

これからも学校をよりよくするため、進んでいろいろなボランティアができるといいですね絵文字:笑顔

ワールドグループ顔合わせがありました

 4月12日(木)の業間の時間、ワールドグループ顔合わせがありました。はじめに6年生から順に自己紹介をし、そのあとグループで簡単なレクリエーションをして過ごしました。低学年の中には、緊張して上手く話せない子もいましたが、6年生の班長を中心にみんなで優しく声をかけ、和やかな雰囲気で活動する様子が見られました。これから、この班で遠足や運動会などいろいろな活動を行っていきます。
  

新任式・始業式・明日は入学式!

いよいよ平成30年度1学期が始まります。進級した子どもたち、みんなピカピカの笑顔で登校してきました。まずは、新しく本校に赴任された先生方との対面式です。どうぞよろしくお願いします!

続いて始業式です。今日は、2年生と4年生と6年生が、今年度の目標を発表してくれました。全員堂々と発表することができました。

そして校長先生のお話のあと、どきどきの担任発表でした。持ち上がりでほっとしたり、新しい先生でわくわくしたり・・・みんなの表情がほほえましかったです。今年1年頑張りましょう!!

明日は入学式です。6年生が、しっかり準備をしてくれたので、安心してきてくださいね。

3月13日 今日の給食

☆コッペパン 牛乳 揚げぎょうざ 中華和え ちゃんぽん チョコクリーム☆

 「ちゃんぽん」は、長崎県の郷土料理の1つです。明治時代、長崎市にある中華料理店の店主が、中国人留学生のために、安くて栄養価の高い食事を食べてもらおうと、肉や、野菜、かまぼこなど、たくさんの具材が入ったちゃんぽんが考えられたといわれています。