学校ニュース

カテゴリ:3年生

暗唱練習をがんばっています

 3年生では夏休み明けの詩の暗唱発表に向けて、朝の会でクラス内の発表会を行っています。発表後には、よりよい発表にしていくため、友達から感想やアドバイスをもらうようにしています。声の大きさ、間のとり方、気持ちのこめかたなど、様々な視点でのアドバイスが出され、とても勉強になるいい時間です。
夏休み中も友達のアドバイスを忘れずに練習を続け、9月に素晴らしい発表が聞けることを楽しみにしています。
   

宮ねぎの定植を行いました!

 7月10日(水)、宮ねぎの定植を行いました。これは、3年ほど前から栃木農業高校の皆さんの御指導のもとで行っているもので、「地域の良さを知ろう」という3年生の総合的な学習の活動の一つとして進めている活動です。
子どもたちは、優しい高校生の皆さんが教えてくれる中、地域の特産物である“宮ねぎ”の栽培ができることに大喜び絵文字:笑顔楽しみながら、宮ねぎの植え方を学ぶことができました。
収穫後には、再び農業高校の皆さんにお越しいただき、宮ねぎを使った調理実習も行う予定です。今から、待ち遠しいですね絵文字:キラキラ
      

朝の会の様子より

 今、3年生は朝の会のスピーチの時間に“めざせ!聞き方名人”として話合い活動を行っています。これは、本校で取り組んでいる『共感的人間関係』を育むための取組の一つで、自分と異なる意見にもしっかり耳を傾けたり、それぞれの考えの良さに気付かせたりしながら、一人一人が安心して発言できるようにしたいと考え、行っているものです。
 ちなみに、本日のお題は「遊びに行くならプール?海?」絵文字:笑顔
 だれもが自分の思いを伝えたい!という気持ちになってくれれば・・・と考え、お題はできるだけ子どもたちにとって身近で関心のあるものにしています。今日も楽しそうに一生懸命自分の想いを語る子どもたちの姿が見られましたが、回を重ねるごとに、友達の発言にもしっかり耳を傾け、よりよい人間関係を築いていければと思います。
    

校外学習に行ってきました!!

 6月21日(金)、3年生は社会の勉強で校外学習に行ってきました。はじめに市役所に行き、市役所の仕事の様子を聞いたり、議場の見学をしたりしました。市長さんの部屋を見学したときには、市長さんが顔を出してくださり、お話を聞くこともできました絵文字:笑顔
   
次に、バスの中から栃木市内の様子を見学しながら、みかも山公園に向かいました。晴れていれば、公園でお昼をとる予定でしたが、着く頃にちょうど大雨絵文字:大雨
雨の場合に予定していた“花センター”で昼食、見学となりました。子どもたちは、はじめは残念がっていましたが、見たことのないたくさんの植物に大喜び!楽しく見学することができました。
       
最後は、ひざつき製菓でせんべい作りの様子を見学しました。実際に出来たてのおせんべいも食べさせていただき、子どもたちは楽しく見学することができました。
  
今回の校外学習で学んだことを、社会の勉強に生かしていきたいと思います。

理科「風やゴムのはたらき」

 6月19日(水)、理科「風やゴムのはたらき」で風が物を動かす力について調べました。風をうけて走る車を使っての実験です。子どもたちは、グループで協力しながらどのくらい車が走ったかを調べました。ちょうど算数で“まきじゃく”について勉強したところだったので、まきじゃくの使い方の復習にもなり、学びの多い1時間となりました。
  

音読の練習をしました

 12日(水)、国語の時間に詩を音読する練習をしました。はじめに、上手な音読とはどういう音読かを考え、声の強弱をつけたり、速さを変えたりと工夫することで、その詩の様子が伝わるように読むことが大切であると確認。それから、グループ毎にどんな工夫をするとよいかを話し合い、練習、発表を行いました。それぞれのグループで感じたことを表現するため、様々な工夫が見られ、楽しいミニ発表会になりました絵文字:笑顔
    

チョウやホウセンカを育てています

 今、3年生では理科の学習でモンシロチョウの幼虫やホウセンカを育てています。
 今朝は、教室に入ってビックリ!!サナギになっていた幼虫たちの多くが、立派なモンシロチョウの成虫になっていました絵文字:笑顔理科の時間に観察をしてから成虫になったチョウは外に逃がしてあげましたが、まだサナギもいくつかいるので、これからの変身も楽しみです。また、種をまいていたホウセンカも芽を出し始め、毎日の観察が楽しい今日この頃です。
  

リコーダー講習会がありました

 5月20日(月)、オオノ楽器さんをお招きして”リコーダー講習会”が行われ、リコーダーを演奏するときに大切なポイントを、実技を交えながら楽しく教えて頂きました。また、最後には笛の仲間である『クラリネット』の演奏をたくさん聴かせて頂き、音楽の素晴らしさを感じることができた1時間でした。今日学んだことを音楽の時間にも生かして、楽しくリコーダーを演奏していきたいと思います。
     

カラフルねんどのお店へようこそ

 10日(金)、図工「カラフルねんどのお店へようこそ」で紙粘土を使った工作を行いました。紙粘土に好きな色の絵の具を練り込み、子どもたちは思い思いの作品を作り上げていました。
中には、自分で材料をもってきてオリジナルキーホルダーやネックレスを作っている子もいました絵文字:笑顔
     

3年生音読発表をしました

 4月25日(木)、国語「きつつきの商売」で音読発表をしました。班ごとにそれぞれの場面に合った読み方の工夫を考え、堂々と発表することができました。また、発表後は友達の良かったところを紹介し合うこともできました。