学校ニュース

学校ニュース

6年生家庭科“朝食づくり”

 5月18日(水)、6年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は、朝食のおかずづくりということで“いろどりいため”と“スクランブルエッグ”の2品を作りました。いためる時間や火力によって、仕上がりが異なることを意識しながら、子どもたちは手際よく作業を進めることができました。また、10名の保護者の方にボランティアとしてお手伝いいただいたおかげで、安心して活動する姿が見られました。たくさんの御協力ありがとうございました。
  

全校遠足“高富士山登山”に行ってきました♪

 5月7日(土)、毎年恒例“高富士山”への全校遠足がありました。

↑ 出発式の様子です。
 
↑ ワールドグループごとに高富士山のふもとを目指します。上級生が下級生に優しく声をかけ、励ます姿も見られました。高富士山のふもとでは、地域の方からお話をうかがいました絵文字:笑顔
 
↑ 1、2年生はここで地域の方とのふれあい会を行いました。3~6年生は1、2年生とわかれて、山頂を目指します絵文字:急ぎ
 
↑ 急な山道を登って、ようやく山頂に到着!!山頂では、宮司さんからお話を聞き、みんなでお昼を食べました絵文字:キラキラ山登りは大変でしたが、素晴らしい景色を見ながらみんなで食べるお弁当は格別でした絵文字:良くできました OK

子どもたちの安全のため、今年も、地域の皆様、プレジデントカントリーの皆様にはたくさんの御支援、御協力をいただきました。本当にありがとうございました絵文字:笑顔

1年生を迎える会

 4月28日(金)、1年生を迎える会がありました。はじめに、1年生が1人ずつ名前と好きな物の発表をしました。上級生たちが見守る中、全員堂々と発表することができました。そのあとは、千塚小のことを知ってもらうための“千塚小クイズ”やワールドグループごとのゲームなどが行われました。みんなで楽しく過ごし、交流を深めることができました♪
  

歯科検診がありました

 4月20日(水)、1、5、6年生の歯科検診がありました。6年生は、歯科検診の前に学校歯科医の先生から、歯の健康についての講話を聞きました。そこで、歯を磨くことの大切さだけでなく、キシリトールをとることも虫歯予防にはよいといったことがを知ることができました。これまでも、ガムなどで名前は知っていた“キシリトール”がいちごなどの果物にも含まれていることや、夜寝る前にキシリトールガムをかんで虫歯予防をしている国もあることなどを知り、子どもたちも興味をもって話を聞くことができました絵文字:キラキラこれからも歯を大切にしていきたいですね♪
 

職員室前の小川

業務員が修繕し、職員室前の小川が復活しました。

清らかな水の流れに、小さな花も咲いています。

連休のひと時、お散歩にいらしてはいかがですか。
※時間によっては、水が止まっているときがあります。

ご利用の際は以下のことを守ってください。
・水の中に入らない。
・岩の上に乗らない。
・石を触らない。動かさない。
・流れてくる水を飲まない。
よろしくお願いいたします。

6年理科『ものを燃やすとき』

4月19日(火)、6年生の理科の学習で空き缶の中で割りばしを燃やし、どんなときによく燃えるのかを考える学習を行いました。子どもたちは安全に気を付けながら、物が燃える様子を熱心に観察し、いろいろと思考を巡らすことができました絵文字:笑顔
 

音楽集会がありました!

4月18日(月)の業間に『音楽集会』がありました。今回は今年度最初の音楽集会だったので、リズム遊びをしたり校歌を歌ったりしました。歌にはそれぞれこめられた思いがあるもの…これからも歌の意味を考えながら、元気に楽しく歌っていけるといいですね♪
  

入学式 4月11日(月)

  
かわいい1年生21名が入学しました。
6年生と手をつないで入場し、2年生から、手作りのメダルのプレゼントがありました。
最後に2年生以上の上級生達から、校歌のプレゼントがありました。わからないことは何でもみんなやさしく教えてくれますから、早く学校に慣れて楽しく勉強や運動をしましょうね!!