学校ニュース

学校ニュース

6年生 外国語科の様子

 今日の6年生の外国語科の様子です。今日ははじめに、I can~  I can't~ の学習です。
今日のメインの活動は、『アニマルクイズ』。
グループで一匹動物を決め、その動物ができること、できないことをヒントとしてみんなに出題し、動物の名前を当ててもらうクイズです。子どもたちは一生懸命ヒントを考え出したり、そのヒントから動物を見つけ出したりとクイズを楽しみながら、英語を学んでいました。
今日の活動にはありませんでしたが、昨年までの外国語活動とは異なり、今年から高学年は読む活動」や「書く活動」も行うようになりました。まずは耳で英語に慣れ親しみ、少しずつ文字にも慣れていけるよう指導していきたいと思います。
  

6年生 成人について考える

 今日の国語では新聞を使って、『2022年から成人年齢が現行の20歳から18歳に引き下げられる件』について考えました。
成人になることでどのようなことができるようになるのかを新聞から読み取り、自分はそのことについてどう思うか考えたり、グループで意見を交換したりしたところ、子どもたちなりに一生懸命考えいろいろな意見を出すことができました。
まだ社会人としての責任をもつことに不安があるのか、反対という意見が多かったようにも思いますが、『大人』への憧れをもつ子も少なくありません。
子どもたちがこれからもこういった話題に関心をもつことで、『大人』になる心の準備につなげていくことができればと思います。ぜひ御家庭でも話題にしてみてください。
  

高学年 朝の活動

 朝の活動の様子です。今日は5・6年生合同での学習タイムです。
 自分の伸ばしたい力を考えて、下記の4つのコースにわかれて学習を進めました。
  「きくきくコース(聞いて考える力をのばすコース)」
  「かくかくコース(文字をかきうつす力をのばすコース)」
  「よむよむコース(読んで考える力をのばすコース)」
  「ふむふむコース(自分で考えてノートにまとめる力をのばすコース)」
 どのコースでも短い時間の中、自分の課題に集中して取り組む子どもたちの姿が見られました。次回もこのようなコース分けで学習を進めていく予定です。
 
 

栃木地域特別支援学級宿泊学習

 6月19日(火)、20日(水)に太平少年自然の家において栃木地域特別支援学級合同宿泊学習が行われました。1日目はハイキング、なかよしのつどい(自己紹介ゲーム)、クラフト活動(小枝のマグネット作り)、キャンドルファイヤー、2日目はカレー作りと栃木地域の各校のお友達と交流を深めながら元気いっぱい活動することができました。


☆6月22(金)の給食☆


 今日は、久しぶりに青空が広がり、気温が高かったため、冷えてさっぱりとした「冷やしうどん」がピッタリでした。給食室では、できるだけ冷たいうどんにしようと、食缶にロック氷を入れてうどんを冷やして届けています。子供達も「やった~!氷が入ってる~!」「氷ちょうだい!」と大喜びでした。
 ちくわの磯辺揚げは、青のりを混ぜた衣をつけて、給食室で油で揚げました。天ぷらは、手間のかかるメニューですが、調理員さんみんなで力をあわせ、おいしく作っています。
 今日の給食のメニューは、「冷やしうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ ごまあえ」でした。

2年生図工


今日の2年生の図画工作の様子です。

“ギュッとしたい わたしの「お友だち」”です!
6/14学校公開日のときの続き,今日で完成です。

「かわいい~!」「だあ~いすき。」


すてきな「お友だち」ができましたね!

算数における話合い活動

 6年生の算数では、今、『速さ』の学習をしています。
 先日は、『速さ』を比べるためには道のりか時間を揃えることで比べられるということを学習しました。これは、5年生で学習した『単位量あたりの大きさ』の考え方を使って考えるものですが、この『単位量あたりの大きさ』は子どもたちにとって難しく、いまだに苦手意識をもっている子も少なくありません。
そこで、この『速さ』の単元で改めて『単位量あたりの大きさ』をしっかり理解できるよう、個人で考えるだけでなく、友達同士で話し合う活動も計画的に行っています。
ちなみにこの日は、「1分あたりに進んだ道のり」と「1kmあたり進むのにかかった時間」で比べた場合には、それぞれどのような答えの場合に“速い”と言えるのかを、自分なりに考えたあと、グループ内で意見交換を行い、考えを深めました。
決まった言葉ではなく、自分で考え自分なりの言葉で言うことで理解を深めることができるようです。これからも、クラスみんなでの学び合いを大切にしながら一人一人の力を伸ばしていきたいと思います。
  

5年生 図工の授業


3・4時間目に、土粘土を使った学習を行いました。
初めて土粘土に触れる子が多く、楽しそうに活動していました。土粘土の重量感や質感を感じ取りながらのびのびと活動する様子が見られました。
後半では、糸や針金を使って粘土を切り、粘土の切り口の形や質感から自分の表現したいテーマを決めて取り組みました。

「大波・小波」や「きけん」、「いかり」、「花束」など思い思いに粘土で表現しました。

 
  

校長賞 けんこう賞

「めざせ!けんこう生活チェックカード」より、
絵文字:星規則正しい生活習慣が図られている
絵文字:星家庭での取り組み・工夫・協力・頑張りが伝わってくる
を規準に、最も頑張っていた人を校長先生が学年毎に1名選出し、「校長賞」を授与しました。
 
また、
保護者アンケートを参考にして、規則正しい生活習慣が定着してきている人41名に「けんこう賞」をおくりました。
絵文字:救急、保健室本日配布した保健便りには、保護者の皆様に記入して頂いた御家庭での様子が学年毎に掲載してありますので、ご覧下さい絵文字:キラキラ