文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
2年図画工作
今日の2年生の図画工作は「土ってきもちがいい」でした。砂場で楽しく活動しました。
「すごく気持ちがいいね~」「こんなに楽しいとは思わなかったよ!」とみんな笑顔いっぱいでした。
☆6月10日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、中華丼の具、牛乳、とうもろこしスープ、セノビーゼリーです。
今日の中華丼にはたくさんの材料が使われています。
どんな材料が使われているか、食べながら探してみてください。
皆さんは材料をすべて見つけることができましたか?
答えは献立表を見て確認してみましょう。
3年生 社会
社会では「わたしたちの住んでいるところ」を学習しています。
地図で使われる方角や地図記号を覚え ました。
今日は、「自分の町」をパソコンを使って作りました。
慣れないタブレットに四苦八苦しながらも、レベルの高いことに自ら挑戦していました。
地図記号とイラストを上手く使いながら地図を作りました。
学習した地図記号を積極的に使い、自分の思い描く町を作りました。
これからは、学校周りの地図を作っていきましょうね!
☆6月9日(火)の給食☆
今日の献立は、黒食パン、牛乳、カレーうどん、ゆで野菜サラダです。
小麦粉から作られるうどんには、炭水化物がたくさん含まれています。
炭水化物は私たちの頭や体を動かすエネルギーのもとになります。
毎日元気に過ごすためにも、炭水化物がたくさん含まれるごはんやパン、麺類などを毎食必ず食べるようにしましょう。
5年生 詩の暗唱頑張りました!
『ことばのアルバム』の中から、自分の気に入った詩を覚えて発表しました。一日3,4人が、朝の会や国語の授業前に発表しました。子どもたちは緊張しながらも頑張って暗唱し、その詩を選んだ理由も言えました。発表を聞く子どもたちもきちんとした姿勢で聞き、楽しい時間となりました。
図書貸し出し再開!
お待たせしました!
図書の貸し出しをおよそ3ヶ月ぶりに再開しました!
お休み中に作成した本の紹介POPをよく読んで、様々な種類の本を借りていった子どもたちでした。
のんびりリラックスする様子も。
消毒をしたり、貸出時間を下学年と上学年に分けて密を避けたりなど、感染症対策もしっかり行っています。
ぜひ、おうちに帰ってからも本を読む習慣をつけていただきたいと思います。
「1日5分」でも良いので、できるだけ毎日本をゆっくり読む時間をとってみてください。
☆6月8日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のキムチ炒め、五目スープです。
キムチは朝鮮半島から伝わった食べ物で、白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介の塩から、にんにくなどを漬けた漬け物のことです。
暑い日は特に、ピリ辛な味付けが食欲をそそりますね。
3年生 再出発!
6月1日から本格的に学校がスタートしました。
国語や英語、算数、そして新しく始まった理科や社会などでいきいきと学習していました。
久しぶりの学校で疲れが来ると思いますが、少しずつ慣れていきましょう!
理科
生き物を見つけたよ
マリーゴールドの観察
6月のめあて
国語(図書館たんけん)や算数(いろいろなかけ算)
また来週からがんばりましょう!
4年生 図書室へGO!
国語の「図書館の達人になろう」の学習では、大津先生をゲストティーチャーに招いて、図書室の使い方を勉強しました。
・本の種類ごとに番号がついている。
・背表紙にラベルが貼ってある。
・ポップ(本の紹介)を参考に本を借りることができる。
そして、最後に 本の魅力・楽しさについて 語っていただきました!
ヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないとか」という本は富山先生が大好きな本です。新しく図書室に入ったので、ぜひ借りてみてくださいね。
・本の種類ごとに番号がついている。
・背表紙にラベルが貼ってある。
・ポップ(本の紹介)を参考に本を借りることができる。
そして、最後に 本の魅力・楽しさについて 語っていただきました!
ヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないとか」という本は富山先生が大好きな本です。新しく図書室に入ったので、ぜひ借りてみてくださいね。
☆6月5日(金)の給食☆
今日の献立は、パインパン、牛乳、醤油ラーメン、中華和えです。
給食には、パンの日とごはんの日があります。
千塚小では、毎週火曜日・金曜日はパンの日、他はごはんの日となっています。
パンは一口で食べられる大きさにちぎって食べるようにしましょう。
バナー
2
6
0
3
9
3
9
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。