文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:給食担当より
☆7月20日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、かんぴょう汁です。
今日の給食は土用の丑の日献立です。
本当は明日が土用の丑の日なのですが、火曜日はパンの日なので前の日にしました。
土用の丑の日といえば、うなぎですが、天然のうなぎが一番 おいしい季節は冬です。
では、なぜ夏にうなぎが食べられるようになったのでしょう。
それは、江戸時代のことです。夏場にうなぎが売れず困っていたうなぎ屋が、知恵の豊富な学者 、平賀源内という人に相談しました。すると源内は、「丑の日には、"う"のつくたべもので、うなぎを食べると夏バテしない!」と宣伝をするのです。
その結果うなぎ屋は大繁盛し、夏場にうなぎを食べる風習は全国に広 まったと言われています。今日はうなぎの代わりに、いわしの蒲焼きが出ています。
☆7月17日(金)の給食☆
今日の献立は、アップルパン、牛乳、ちゃんぽん麺、ゆで野菜サラダ、アセロラゼリーです。
ちゃんぽん麺は長崎県で誕生した料理です。
明治時代 、長崎県にあった中華料理店の店主が中国人留学生のために、安くて栄養 たっぷりのメニューをと考えたのが始まりだそうです。たっぷりの野菜と肉や魚介のつまった栄養満点の料理ですね。
☆7月16日(木)の給食☆
今日はふるさとメニューです。
献立は、ごはん、牛乳、豚肉と茄子の味噌炒め、冷奴、冬瓜と鶏肉のスープ
今日の給食は、栃木市産のなすを使った味噌炒めです。
なすは体を冷やす効果があるため、暑い夏にはもってこいの野菜です。
そして、スープには冬瓜を使っています。漢字で書くと冬の瓜と書くのですが、旬は夏です。
夏に収穫して冷蔵庫のような冷たく暗い場所で保存すると冬の時期までおいしく食べることができるため冬瓜という名前がついたそうです。
☆7月15日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、ひじきふりかけ、牛乳、ししゃもフライ・ソース、キャベツのみそ汁です。
今日の給食はかみかみメニューです。
丸ごと食べられるししゃもには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
よくかんで食べましょう。
また、ひじきはカルシウムが多いだけでなく、鉄分もたくさん含まれていて健康 な血液を作るために役立 ちます。
☆7月14日(火)の給食☆
今日の給食は、ナン、ドライカレー、牛乳、角切り野菜スープです。
ドライカレーはナンにつけながら食 べましょう。
「ナン」はインドやパキスタンなどの国々で食べられています。
ナンは生地をのばした後 、「タンドゥール」とよばれる釜で焼いて作ります。
ほんのり甘いナンとスパイスの効いたカレーは相性抜群ですね。
☆7月13日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、ガパオライスの具、牛乳、とうもろこしスープです。
今日の給食はガパオライスです。ガパオライスはタイの料理で、バジル炒めごはんという意味です。バジルは香りの強い葉 で、料理に使うと独特の香りが食欲をそそります。集中力が高まる効果もあるため、もりもり食べて午後の授業も頑張りましょう。
☆7月10日(金)の給食☆
今日の献立は、セルフツナサンド、牛乳、ミネストローネスープ、豆乳プリンです。
ツナサンドは、コッペパンにツナサンドの具を挟んで食べます。
ツナは、マグロの身を蒸して調味料や油と一緒に缶に詰めて作ります。
そしてマグロは、サバの仲間です。皆さん知っていましたか。
☆7月9日(木)の給食☆
今日の献立は、かき揚げ丼、牛乳、根菜のごま汁です。
かき揚げ丼は、ごはんにかき揚げをのせ、天丼のタレをかけて食べます。
汁物は、根菜のたっぷり入ったごま汁です。ごまには、意外にもカルシウムがたくさん含まれています。しっかり食べ、よく運動し、丈夫な骨を作りましょう。
☆7月8日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華和えです。
マーボー豆腐はわたしたちになじみのある中国の料理ですね。
中国の中でも四川省というところの料理で、「四川料理」とよばれる料理のひとつです。
四川料理は、唐辛子や、中国山椒など、辛みのある香辛料を使 った料理が多いです。
☆7月6日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、和風きのこハンバーグ、じゃがいもの味噌汁です。
今日の給食 は、きのこをたっぷり使った和風きのこハンバーグです。
きのこにはビタミンDという栄養素がたくさん含まれています。
ビタミンDは、骨や歯を丈夫にするカルシウムの吸収を高めてくれます。
牛乳ときのこは骨を丈夫にしてくれる組み合わせなのですね。
☆7月3日(金)の給食☆
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、フライドチキン、エビボールスープです。
今日の給食 は、エビボールの入ったスープです。
えびや、かには、もともと赤い色をしているのではありません。
海の中では、灰色っぽい色 や、茶色っぽい色など、地味で目立たない色をしています。
お湯でゆでたとき初めて赤くなります。これはアスタキサンチンという色素によるものです。
☆7月1日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、生揚げときぬさやの味噌汁です。
豚肉のスタミナ焼きは、酒と醤油で下味をつけた豚肉をにんにくで炒めて作ります。
豚肉にはビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。ビタミンB1には疲れた体を回復する力があります。
にんにくと一緒に食べることで体の中にたくさん取り入れることができるため、疲労回復の効果が高くなります。
たくさん食べて、暑い夏にも負けないようにスタミナをつけましょう。
☆6月30日(火)の給食☆
今日の献立は、フィッシュバーガー、牛乳、レタスと卵のスープです。
フィッシュバーガーは、パンに白身魚フライをはさみ、タルタルソースをかけて食べましょう。
スープには、今が旬のレタスを使っています。レタスのほとんどは水分です。シャキシャキとした食感は水分がたくさん含まれている証拠なのですね。
また、食物繊維やビタミンC、カルシウムなども含まれています。
栄養満点なスープ、味わっていただきましょう。
☆6月29日の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ほうれんそうともやしのソテーです。
カレーはもともとインドで生まれた料理ですが、その後イギリスに伝わりカレー粉が作られました。さらに、イギリスから日本に伝わり、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんなどの入った現在のカレーとなりました。今では、カレーライスは「日本の国民食」と言われています。カレーを食べて、暑い季節も元気に乗り越えましょう。
☆6月25日(木)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、酢豚、春雨スープ、フルーツ杏仁デザートです。
今日の給食は酢豚です。
酢豚は角切りの肉に衣をつけて揚げたものと、野菜を甘酢あんでからめた料理です。
中華料理の一つですが、酢豚という名前は日本でついた名前です。
ほどよい酸っぱさが食欲をそそりますね。
☆6月24日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、栃木市産豚ロース肉のねぎ味噌焼き、かみなり汁です。
今日は栃木市産の豚肉を使ったねぎ味噌焼きです。
豚肉には疲れをとり、元気にする働きがあるビタミンB1がたっぷり含まれています。
ビタミンB1が不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったりします。
そのため、ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と言われています。
命に感謝しながらいただきましょう。
☆6月23日(火)の給食☆
今日の献立は、ホットドッグ、牛乳、白インゲン豆のクリームシチューです。
ホットドッグは、ソーセージをパンにはさみ、ケチャップをかけて食べましょう。
白インゲン豆のクリームシチューには、潰してペーストにしたインゲン豆を使っています。豆には、カルシウムや鉄分がたくさん含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、鉄分は血液の材料になります。たくさん食べたい食品ですね。
☆6月22日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、さけぱっぱ、牛乳、肉じゃが、もやしと生揚げの味噌汁です。
今日は、じゃがいもをたっぷり使った肉じゃがです。
5月から6月頃にとれるじゃがいもは、「新じゃが」と言われ皮が薄く柔らかいのが特徴です。また、水分やビタミンCもたくさん含まれています。
☆6月19日(金)の給食☆
今日の給食は、巨峰の米粉パン、牛乳、ホキのマヨネーズ焼き、肉団子スープです。
ホキのマヨネーズ焼きは、ホキという白身魚をアルミカップに入れ、みじん切りの玉ねぎマヨソースをかけて焼いています。
小学校と中学校の分あわせて380人分を調理員さんが1つ1つ手作りしています。
感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆6月18日(木)の給食☆
今日の給食はとち介ランチです。
ごはん、牛乳、ハヤシライス、とち介卵焼き、とち介いちごゼリーです。
とち介ランチは、
「とちぎしの、ちほうの宝、すばらしい食材で、けんこうになろう!」
の合言葉のもと、栃木市のおいしい食べ物をたくさん使った献立の日です。
1年間に6回実施する予定です。
今日のハヤシライスには、栃木市でとれたトマトをたくさん使っています。
バナー
2
5
8
4
5
8
3
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。