学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

☆12月8日(火)の給食☆


今日の給食は、ココアトースト、牛乳、クリームスパゲティ、豆入りサラダ、チーズです。



 今日の給食には、チーズが出ています。チーズは生乳に乳酸菌や酵素を加えて作られます。チーズの歴史は古く、人類最古の食品の一つと言われています。ある時、古代アラビアの商人が、羊の胃袋でできた水筒に乳を入れて旅していました。休憩がてら乳を飲もうとしたところ、白い塊と水のような液体がでてきました。それを、食べてみると何とも言えないおいしさだったそうです。これがチーズのもとになったといわれています。カルシウムたっぷりのチーズを食べて丈夫な体を作りましょう。

☆12月7日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、そぼろ丼の具、牛乳、磯か和え、きりたんぽ汁です。



 今日の給食は、きりたんぽ汁です。きりたんぽは秋田県の郷土料理で、ご飯をこねて木の串にまきつけたものを焼いてつくります。山の中で木を切るキコリが、寒い冬でも温かいご飯を食べるためにと考え、つくられたのが始まりといわれています。お米がおいしい秋田ならではの郷土料理ですね。きりたんぽ汁を食べて心も体も温め、寒い冬を乗りきりましょう。

☆12月4日(金)の給食☆


今日の給食は、食パン、メープルシロップ&マーガリン、牛乳、鶏肉の照り焼き、大根と茎わかめのサラダ、白菜のクリームスープです。



 今日の給食には、メープルシロップ&マーガリンが出ています。パンに塗って食べてください。メープルシロップは、サトウカエデという木からとれる樹液をじっくり煮詰めて作ります。メープルシロップは、世界の約8割がカナダという国で作られています。それが証拠に、カナダの国旗には、カエデの葉が描かれています。メープルシロップは、砂糖やはちみつと比べてヘルシーで、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれています。甘さと香りを楽しみながら食べてください。

☆12月3日(木)の給食☆


今日の給食は、ごはん、豚キムチ丼の具、牛乳、とうもろこしスープ、いちごのフルーツポンチです。



 今日の給食は、豚肉をたっぷり使った豚キムチ丼の具です。ごはんの上にのせて食べてください。キムチはもともと、朝鮮半島の寒い冬に備えるための保存食でした。キムチという言葉は「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチェ)」が変化しキムチになったそうです。寒い冬に、ピリ辛な味付けは体が温まりますね。ご飯と一緒にもりもり食べてください。

☆12月2日(水)の献立☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、キャベツの和風サラダ、豚汁です。



 今日の給食は、千塚小6年生、山本健太さんのリクエスト献立です。テーマは「栄養満点和食給食」で、全体的に和食で統一されています。1つの味にこだわらず、こってりした物やさっぱりした物をとりいれ、色んな味が楽しめるように工夫してくれました。今が旬の野菜もたくさん使われていて、まさしく栄養満点ですね。味わいながらいただきましょう。

☆12月1日(火)の給食☆


今日の給食は、コロッケサンド、牛乳、ミルメークココア、コールスローサラダ、春雨スープです。



 今日の給食は、コロッケサンドです。コロッケをパンにはさみソースをかけて食べてください。コールスローサラダは、キャベツを千切りにして作るサラダのことを言います。コールスローサラダの歴史は古く、3000年以上も前の古代ローマ時代から食べられてきたといわれています。コールスローという言葉は、オランダ語でキャベツのサラダを意味する「コールスラ」がもとになっているそうです。シャキシャキした食感を楽しみながらいただきましょう。

☆11月30日(月)の給食☆


今日の給食は、セルフオムライス、牛乳、野菜スープです。



 今日はセルフオムライスです。ごはんに、チキンライスの具とスクランブルエッグをかけて食べてください。給食では、食中毒を起こさないために、すべての料理を85度以上加熱してつくっています。一つ一つ温度計で温度を確認しています。今日のスクランブルエッグも90度近く加熱しています。十分加熱しているため、中まで火はしっかり通っているのですが、とろとろの食感が保てるように工夫された製品をつかっています。味わっていただきましょう。

☆11月27日(金)の給食☆


今日の給食は、ミニパインパン、牛乳、塩焼きそば、春巻き、にらのピリ辛スープです。



 今日の給食は、塩焼きそばです。塩焼きそばは、石川県小松市のソウルフードで、その歴史は約60年もあるそうです。中華料理店の店主が、おいしい料理求め、中国各地、日本全土、旅して回り、「チャーメン」という中国の焼きそばを元につくったのが始まりだそうです。実は、日本のソース焼きそばも「チャーメン」が元になっています。元は同じ料理でも作り手の発想次第で、味も材料も違った物になるのですね。これぞ料理の醍醐味、おもしろさですね。さて、いつもと少し違った塩焼きそば。皆さんはソース派ですか?それとも塩派ですか?

☆11月26日(木)の給食☆



今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤシオマスのたまり漬け焼き、大豆の磯煮、根菜のごま汁です。



 今日はヤシオマスのたまり漬け焼きが出ています。ヤシオマスについて詳しくはちょこっと食通信をみてください。今回のヤシオマスは、たまり醤油という醤油で漬け込み焼いています。たまり醤油といういわれは、味噌から醤油がしみ出し、偶然にもそれがたまっていたため「たまり醤油」と呼ばれるようになったそうです。たまり醤油は普通の醤油と比べて色が濃く、とろっとした粘り気があるのが特徴です。この粘りけが出るまでには、とても手間がかかっているため、値段も高価になります。和歌山県が発祥ということもあり、中部地方でつくられることが多いのですが、栃木県では日光市でつくられるものが有名ですね。たまり醤油ならではの、濃厚なコクや香りを楽しみながらいただきましょう。

☆11月25日の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、こまつなとコーンのソテー、フルーツヨーグルトです。



 今日の給食には、フルーツヨーグルトが出ています。フルーツヨーグルトは、ミカンやパインなどのフルーツの汁を切り、砂糖の入っていないヨーグルトで和えてつくっています。果物のビタミンCやヨーグルトのカルシウムがたっぷりとれるうえ、簡単につくれるので朝食やおやつにぴったりの料理です。ぜひおうちでも作ってみてください。

☆11月24日(火)の給食☆


今日の給食は、きなこ揚げパン牛乳、かんぴょうの和風クリームシチュー、和風サラダです。



 11月24日は、いいにほんしょくの日で「和食の日」となっています。今日はパンの日なので、和が感じられる和風の献立にしました。日本は、海・山・里と豊かな自然に恵まれています。また、四季折々のさまざまな旬の食材があります。特に、日本の秋は「実り」の季節であり、日本の食文化にとってとても大切な季節です。毎年、一人一人が「和食」文化について認識を深め、再確認するきっかけの日と願いをこめて制定されています。これからも「和食」を大切にし、歴史を引き継いでいきたいですね。

☆11月20日(金)の給食☆


今日の給食は、はちみつパン、牛乳、シロイトタラのチーズマヨネーズ焼き、粉ふきいも、ミネストローネです。



 今日の給食には、シロイトタラを使ったチーズマヨネーズ焼きが出ています。シロイトタラはヨーロッパなどに生息している魚です。見た目は鮭に似 ていますが、名前 の通りタラの仲間です。身が引き締まっていて、脂が少 なくタンパク質が多い点が特徴です。私たちの体をつくるもとになる栄養 がたくさん詰 まっています。味わっていただきましょう。

☆11月19日(木)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と宮ねぎの焼き鳥風煮、磯香あえ、かき玉汁です。



今日の給食には鶏肉と宮ねぎの焼き鳥風煮が出ています。焦げ茶色のような物は鶏のレバーです。レバーには、血液のもとになる鉄分がたくさん含まれています。その量は、トップクラスで体にもより多く吸収することができます。また、ビタミンAもたくさん含まれていて、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、目をよくする働きがあります。栄養がたっぷり詰まったレバーを食べ健康な体をつくりましょう。

☆11月18日(水)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、塩だれ焼肉、ナムル、豆腐のチゲスープです。



今日は、韓国風献立です。豆腐のチゲスープには、キムチとコチジャンを使っています。コチジャンは韓国の伝統的な調味料の一つで辛味があるのが特徴です。日本では、これを味噌の一つと考え、唐辛子味噌と呼ばれるそうです。ピリ辛な物を食べ、ポカポカと体を温め、寒い日も元気に運動や勉強を頑張りましょう。

☆11月17日(火)の給食☆


今日の給食は、とちすけランチです。
メニューは、コッペパン、栃木市産巨峰ジャム、牛乳、鶏肉と宮ねぎのトマトソース、
ゆで野菜サラダ、かぼちゃのスープです。

 


今日はとち介ランチです。旬の宮ねぎを使った鶏肉と宮ねぎのトマトソースが出ています。宮ねぎは別名「だるまねぎ」ともいわれ、栃木市の宮町を中心に栽培されています。宮ねぎは糖度が高く、火を通すととろりと甘くなるのが特徴です。また、生産者の方によると寒くなればなるほどどんどん甘くなるそうです。今日は、そんな宮ねぎをソースたっぷり使いました。地元の味を味わっていただきましょう。

☆11月16日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、栃木市産麦納豆、カレー肉じゃが、大根とこまつなのみそ汁です。



今日の給食には、栃木市産の麦を使った麦納豆が出ています。納豆にはビタミンKという栄養素がたくさん含まれています。ビタミンKは、骨にカルシウムを取り込んだり、けがをしたときに血液を固め、出血を少なくするなどの働きがあります。積極的に食べたい食品ですね。ごはんと一緒に味わっていただきましょう。

☆11月13日(金)の給食☆


今日の給食は、ミルクトースト、牛乳、ナポリタン、シーザーサラダです。



今日の給食は、ミルクトーストです。ミルクトーストは、食パンにコンデンスミルクをぬり、オーブンで焼いてつくります。甘い味とサクサクのパンは相性バッチリですね。簡単なので忙しい朝にも、もってこいの料理です。家庭で作るときは、オーブンの代わりにオーブントースターを使い作ってみてください。

☆11月12日(木)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とさつまいものかりんあげ、おひたし、きのこ汁です。



今日の給食には、きのこたっぷりのみそ汁が出ています。その中でも特に、しいたけは栃木市でとれた物を使用しています。きのこにはビタミンDという栄養素がたくさん含まれています。ビタミンDには、カルシウムの吸収を助けてくれる働きがあります。きのこのたっぷり入ったみそ汁を食べて丈夫な骨をつくりましょう。

☆11月11日(水)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、栃木県産牛肉のハヤシライス、厚焼き卵、フレンチサラダ、県産ヨーグルトです。



今日は栃木県産の和牛をたっぷり使った、ハヤシライスです。この牛肉は、ヤシオマスと同じで、栃木県の事業により給食に提供させていただいています。皆さんは、国産牛と和牛の違いを知っていますか。国産牛とは、どこで生まれたかにかかわらず、日本での生活が一番長い牛のことを言います。なので、国産牛の中には外国で生まれ、日本に来た牛もいます。対して、和牛とは日本で生まれ日本で育った牛のことを言います。和牛は、サシや霜降りと言われるきめ細かい脂がたくさんあり、柔らかく、濃厚な味が特徴です。地元の味を味わっていただきましょう。牛肉について詳しくはちょこっと食通信を見てください。

☆11月10日(火)の給食☆


今日の給食は、セルフツナサンド、牛乳、大学芋、ウェーブワンタンスープです。



今日の給食には、大学芋が出ています。大学芋の由来には、大正から昭和にかけて、東京の神田という街のあたりで大学生が好んで食べていたために、この名前がついたという説があるそうです。さつまいもには、食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。甘くて、おなかもすっきりするなんて、心にも体にもうれしい料理ですね。