学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

ハート 【すみれあおぞら】ふわふわ言葉を大切に

 校内人権週間を振り返り、「ふわふわとちくちく」という絵本の読み聞かせを行い、自分の普段の言動について考えました。すると、児童は、ゲームの中でいらいらして悪い言葉を言ってしまったことがあるということに気付きました。

 

 そこで、「負けてもにこにこにっこり」をテーマにし、絵本に出てきたふわふわ言葉を参考にして、ゲームを行いました。すると、自然と「〇〇さん、強いね。」「次は〇〇さんの番だよ。」という、相手を応援する声が聞こえてきました。さらには、温かく拍手をする場面もみられ、穏やかな表情が見られました。

       

 3つのゲームを行い、1つのゲームを終えるごとにどんな気持ちだったかを振り返ると、「みんなで楽しくできた。」「いらいらしないで、仲良くできた。」と前向きな意見が出てきました花丸

 これからも、「みんなが気持ちよく過ごすためにはどうしたらよいか」ということに自分で気付くことができるよう意図的に様々な活動に取り組んでいきますにっこり。子どもたち…日々、心が育っていますハート

        

鉛筆 自主学習に力を入れています。

 千塚小では、「自主学習」に力を入れて取り組んでいます鉛筆学習時間も大切ですが、その内容を工夫して、継続して取り組んでほしいと思っていますキラキラ

  

↑↑ある学年の教室の廊下に、自主学習ノートが展示されています。子どもたちの頑張りやよさを広めたいと、手本にしてほしい内容や取組を紹介し合っていますノート・レポート鉛筆

 吹上ブロック小中一貫教育の取組の一つに「家庭学習強調週間」があります。これは、中学校の定期テストの時期に合わせて、各校の実情に応じて期間を設定しています。11月は16日(木)から22日(水)でしたが、取組状況はいかがでしたか?!

 同期間に「ノーメディア」に取り組むよう啓発しています情報処理・パソコン本来は「1日、学習以外のメディアの使用を行わない」という趣旨で始まったことです。各ご家庭の実態もあると思いますが、子どもたちにとって「テレビやゲーム等」のメディアに触れずに過ごす日を、家庭学習強調週間に1日だけでも位置づけることで、生活を見直してみるのもよいと思います。是非チャレンジしてくださいキラキラ

 

 次の「家庭学習強調週間」鉛筆は…R6年2月5日(月)から11日(日)の7日間ですにっこり

花丸 玄関を入ると、いつも季節を感じます。

 地域の方が、アシストネットボランティアで玄関に生花を飾ってくださっていますキラキラ千塚小の玄関は、花のいろどりと共に、いつも季節を感じますにっこり

 

 今日も、午前中に来校してくださいました。いつも本当にありがとうございますお辞儀

【今日12/4(月)の様子】

  

 

【11/14(火)の様子】

  

 

【10/20(金)の様子】

  

 

 毎回、お目にかかれるわけではないので、生けていただいたお花を撮影して、玄関の壁面にてご紹介させていただいてますひらめきご来校の際は、どうぞテーブルの上のお花とともに、掲示している写真もご覧くださいキラキラ

 様々な場面で、地域の皆様のご支援に感謝する毎日ですお辞儀

【4年生】総合的な学習の時間(福祉) シニアクラブとの交流

12/1(金)シニアクラブのみなさんとの交流で、グランドゴルフ体験を行いました!

 

 

シニアクラブの先生1人と児童3人ずつのチームに分かれ、まずは自己紹介をしました笑う

児童が名前を伝えると、「おとなりの家の子だ!」というシニア先生の声も聞こえてきましたキラキラ

    

 

また、児童にクラブを持ってみた感想と聞いてみると「重いです・・・疲れる・フラフラ」と言っていました急ぎ

 

少し素振りの練習をしていざ、ゲームスタート晴れ王冠

       

 

児童は、回を重ねるごとに、どんどん上手になっていましたひらめき

終わったあと、「楽しかった!」「またやりたい!」という声がたくさん挙がり、みんなで楽しむことができましたニヒヒ

シニアクラブのみなさま、グランドゴルフの楽しさを教えていただき、ありがとうございましたハート

ハート 校内人権週間

 11月20日~24日まで、校内人権週間でした。人権についてのDVDを視聴し、自分の思ったことや考えたことをワークシートに書きました。児童の各学年の感想の一部は、先日配付した「人権だより」に掲載させていただきました。

 

【人権のDVDの視聴】

     

 また、心の振り返りカードを使い、自分の言動を見つめ直す時間をつくりました。

 

 校内放送では、「あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム」に参加した6年児童が、自分の体験談をもとに、差別やいじめは絶対あってはならないことだと伝えました。

【お昼の放送】

 

 

 校内では、日頃から児童一人ひとりが温かい気持ちで明るい学校生活を送れるよう、様々な取り組みをしています。

 性の多様性に関する授業や道徳の授業、ありがとうカードの活用等、計画的に行っています。人権週間では、さらに児童一人ひとりの人権意識が高まったことと思います。

 

【性の多様性に関する授業】

  

  

 

【道徳の授業】

・6年生…題材は「相互理解」です。教材を読み、2人の対立する登場人物の気持ちを考えました。そして、「自分だったら、どちらの立場に近いか」をタブレットを使って表しました。

    

 最後は、グループで自分の立場を話し合った後、再度、自分の考えを見直し、全体で「相互理解」について、考えを議論しましたお知らせ。さすが、6年生です!!

 

・2年生…題材は「親切」です。教材を読んで、登場人物のやさしさをみんなで探し、話し合いました。100以上の意見が出ました!!素晴らしい花丸

       

 「登場人物の優しさを探す」活動を生かし、自分ごととして捉え、最後はクラスの友達のやさしいところを探し、ありがとうカードに記入しました。そして、最後はよさを伝え合い、教室はとても温かい雰囲気に包まれていましたにっこり

 

【ありがとうカードの活用

   

 

 これからも様々な活動を通し、道徳教育、道徳の授業も充実させていきます。友達を大切にし、笑顔あふれる千塚小を目指したいですねにっこり

 

表彰集会

11/29(水)表彰集会を行いました。
これまでがんばって取り組んできた様々な分野での表彰でした。

            


校内持久走大会では、新記録証の表彰がありました。たくさんの新記録が誕生しました。

  

代表児童「全員」の返事が、とても立派でした。さすがです!


校長先生から「あいさつ」についてお話がありました。

 

 登校時、ちょっと離れたところから大きな声であいさつができる6年生、登校班全員で気持ちのよいあいさつができる班の皆さんの紹介がありました。いつでも どこでも 誰にでも あいさつができるって、素晴らしいですね!

笑う ワールドグループ対抗遊び 

 11月22日(水)と29日(水)のロング昼休みにワールドグループ対抗遊びを行いました。

運営委員会を中心に、みんなが楽しめるものを考え、今回は「くものすおにごっこ」を実施しました。鬼は校庭に描かれたくものす状の線の上しか通れません。鬼につかまってしまった人数が少ないグループが勝ちになります。

 どのグループも6年生を中心に、だれが鬼になるかを話し合い、仲良く活動することができました。遊びの終わりには、「逃げるのが楽しかった。」「下級生とも仲良くおにごっこができてよかった。」等の感想を発表することができ、ワールドグループの交流が深まる活動になりました。

 

にっこり 駅伝練習頑張っています!!

 土曜日に陸上競技場に行って、実際のコースを走りましたキラキラ。始めは、少し緊張している様子もみられましたが、スタートの合図と共に、児童の表情は真剣なまなざしへと変わっていきました。

 少人数で組んで、たすきを渡す練習を行いました。何度も繰り返すことで、徐々に慣れていきましたにっこり

       

  

 学校でも校庭を走ったり、校外を走ったりと、児童は本番に備えて練習を重ねています。もうすぐ、本番です。今までの練習の成果を十分発揮できるといいですねにっこり

   

   

 

 

 

花丸 小中交流活動がありました。

 11月24日(金)の5・6校時に、吹上中の1年生(千塚小学校卒業生27名と他小学校卒業生数名)が自転車で来校し、交流活動を行いました花丸

 それぞれ、学年に応じた内容を工夫して活動し、中学生や中学校での生活を身近に感じることができましたひらめき特に、5・6年生の多くは、今の中学1年生とは、一緒に吹上中で過ごすことになるので、中学校の生活について、いろいろと教えていただく時間をつくり、中学校へのイメージが膨らみ意欲が少しずつ高まってきましたキラキラ

 

星ランチルームで校長先生の話

  

 

星5校時:1~5年生との交流

1ツ星1年生

   

1ツ星2年生

   

1ツ星3年生

   

  

1ツ星4年生

   

 

1ツ星5年生

    

  

星6校時:6年生との交流

   

  

 

 

 中学生にとっても、小学校を思い出し、自分の成長を感じてもらえたのではないかと思いますキラキラ制服を着てかっこよくなって、遠く離れてしまったようにも思える中学生ですが、少し話していると素直さは変わらず、それでいて礼儀正しく成長していて…小学校にいた頃のように童心に返って小学生の後輩たちと楽しそうに過ごしてくれて、改めて頼もしい先輩だと感じることができましたにっこりこれからも、後輩たちのことをよろしくお願いしますね喜ぶ・デレ

 吹上ブロックでは、このような「小中一貫教育」の取組を工夫して行っています花丸

花丸 要請訪問(授業研究会) 5年算数

 11/22(水)、5年生の算数で研究授業を行いました。今回は、市教委の先生からご指導いただく要請訪問でした。「四角形や三角形の面積」という単元で、タブレットPCのよさを十分に活用しながら、三角形の面積をどのようにしたら求められるかについて学び合いました。

まず、個人でデジタル教科書の三角形を自由に変形させ、求めやすい図形に変えて面積を求める方法を考えました。

  

次に、自分の考えをグループの友達に説明し、お互いの考え方を共有しました。

  

そして、クラス全体で発表し合い、どんな求め方ができるのか話し合いました。
最後に、「三角形の面積も、面積の求め方が分かる図形に形を変えれば求められる」ことをみんなで確認しました。

  


 児童下校後、先生方で授業研究会(授業についての話合い)を行いました。教材教具の使い方や授業の進め方、児童への対応等テーマに沿って協議し、よりよい授業づくりについて研修しました。子どもたちに負けないくらい、先生も学びパワーアップ、スキルアップしていきます!