文字
背景
行間
学校ニュース
☆2月3日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、磯香和え、いなか汁、福豆です。
本日2月3日は節分です。節分とは季節の変わり目のことをいい、豆まきをします。「鬼は外」は、冬の寒さや病気など、いろいろな悪いことを追い出すことを意味しています。「福は内」は新しい年の幸せを強く願う気持ちが込められています。
☆2月2日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とさつまいものかりん揚げ、もやしのからし和え、はまぐりのすまし汁です。
今日の給食は、もやしをたっぷり使ったからし和えが出ています。実は栃木県はもやしの生産量が日本一です。もやしは、畑ではなく工場の中で育てます。教室くらいの大きさの暗い部屋に豆をまき、水をあげると、約1週間でシャキシャキとしたもやしが部屋いっぱいにできるそうです。
☆2月1日(火)の給食☆
今日の給食は、メープルミルクトースト、牛乳、メキシカンシチュー、ツナと野菜のソテーです。
みなさんは「ツナ」がなにか知っていますか?食感は肉にも似ていますが、まぐろやかつおを原料にしています。今日は、ツナが入った野菜ソテーが出ています。
☆1月31日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、大根と茎わかめのサラダ、白菜と油揚げのみそ汁です。
今日の給食は、千塚小6年生のリクエスト献立です。テーマは「栄養満点メニュー」で、野菜をたっぷり使った和風の献立になっています。いろどりはもちろん、食感の違う食材を上手に組み合わせて飽きずに食べられるよう工夫してくれました。
1年生 たこあげ
生活科の時間に、「たこあげ」を行いました。天気がよく、風が強く吹いていたため、空高く「たこ」をあげることができました。校庭をたくさん走り、楽しみながら活動しました。
2年生 楽しい外国語活動
英語活動で、"Let's make a zoo." 「動物園をつくろう」を学習しました。
動物の英語表現に慣れ親しみながら、友達やALTとコミュニケーションを図りました。授業の始め、ALTに "Where's Spot ?" の本を読み聞かせしてもらい、興味深くやりとりを楽しみました。
☆1月28日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニ白インゲンロールパン、牛乳、ほうれん草と鮭のクリームスパゲティ、チキンナゲット、ゆで野菜サラダです。
今日の給食は、白インゲン豆のペーストが練り込まれた、白インゲンロールパンが出ています。豆には、カルシウムや鉄分がたくさん含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、鉄分は血液の材料になります。たくさん食べたい食品ですね。
☆1月27日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、ウインナーとキャベツのソテー、マスカットのジュレポンチです。
今日は、ポークカレーですね。そんなカレーについての問題です。
日本人が、1ヶ月に食べるカレーの量はどのくらいでしょうか?
①約3皿分 ②約4皿分 ③約5皿分
答えは ②の 約4皿分 です。
日本人は1ヶ月に4.05皿のカレーを食べていることが、平成22年4月、農林水産省の調査で分かっています。皆さんは毎月どのくらいカレーを食べていますか?
☆1月26日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ブリフライ・ソース、ひじきの炒め煮、かきたま汁です。
今日の給食には、ブリフライが出ています。ブリは冬においしい魚の一つで、特に脂がのって美味しくなる「寒ブリ」は、年末年始のごちそうとしても人気です。また、お刺身やぶりしゃぶ、ぶり大根などでも楽しまれています。出世魚として有名な「ぶり」は、成長するにしたがって「イナダ」「ワラサ」「ハマチ」「ぶり」と名前が変わり、縁起が良い魚として古くから食べられいます。
☆1月25日(火)の給食☆
今日の給食は、ミルクトースト、牛乳、もやしとハムのソテー、インド煮です。
今日の給食にはインド煮が出ています。インド煮は、1970年頃に鹿沼市の栄養士が、子どもたちの好みの味と栄養バランスを考えて発明された料理で、40年以上、鹿沼市の給食の定番メニューとして親しまれています。インド煮は、野菜やこんにゃく、ぶた肉、さつま揚げ、うずらの卵などの食材をカレー風味の煮物に仕立てた具だくさんの料理です。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。