学校ニュース

カテゴリ:保健室より

歯みがきの様子

歯と口の健康週間 4日目絵文字:笑顔
給食の時間に、歯に関する作文を 6年生に読んでもらいました。

今日のハブラシチェックは、2年生と

6年生です。

絵文字:星姿勢がとてもいいです絵文字:星お家ではいかがですか?

救命講習

栃木消防署の救急救命士の方々を講師にお招きして、保護者と教職員を対象にした救命講習を受けました。
心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。
  
 
異物除去の方法も伺いました。
まずは、自発的に咳を促し、それで除去出来なかった場合は、腹部突き上げ法や背部叩打法を行います。
  

発表と歯ブラシチェック

歯と口の健康週間 2日目絵文字:一人
「むし歯の原因や前歯のみがき方」の発表をしました絵文字:星
 
歯ブラシチェックと歯みがきの様子です。
今日は、1年生と5年生の教室絵文字:学校
  
みんな、とてもいい姿勢で、はみがきをしています絵文字:星
 
毛先が開いてきた歯ブラシは、歯垢の除去能力が低下しますので、新しい歯ブラシと交換をお願いします。

歯の王様のみがき方

今日から 「歯と口の健康週間」 が始まりました。
給食の時、保健安全委員会のお友達から、
「歯の王様(第一大臼歯)の磨き方」を紹介しました。
  
歯ブラシは、鉛筆を握るようにもち、
毛先が広がらないくらいの軽い力で小刻みに磨きましょう。
歯ブラシが奥歯(王様の歯)に届いたら、
歯ブラシの「つま先」を細かく動かすのがポイントです。