学校ニュース

カテゴリ:保健室より

交通指導員さん感謝の会


高田交通指導員さん感謝の会を開催絵文字:出張
暑い日も寒い日も雨の日も、ずっとそばで見守ってくださっている高田交通指導員さんに感謝の気持ちを伝えました。
  
子ども達は、高田さんとお話をするのが大好きで、高田さんの笑顔で元気がでます。

インフルエンザ予防強化中

今週に入り、インフルエンザ罹患者が減少。
しかし、先週同様、週明けに増加傾向があります。
学校では、保健安全委員会の児童の呼びかけのもと、換気や教室の消毒、うがい手洗いの徹底など予防強化中。
     
校舎内に入る際は、砂やほこりを落としてから入るようにしています。

ご家庭でも予防のご協力よろしくお願いいたします。

不安や悩みへの対応(6年)

6年生が、「不安や悩みを抱えたときはどうすればいいか知ろう」の内容で、スクールカウンセラーの先生から対応法を教えていただきました絵文字:笑顔
その①【受け止め方を変えよう】(認知行動療法)
  
その②【バルーンパペットに気持ちをたくそう】(アンガ-マネジメント)
自分の気持ちを込めてバルーンを膨らませ、膨らんだバルーンに顔を描いて、バルーンを割りました。
 
 

その③【不安な気持ちを落ち着けよう】(呼吸法)
ポイントは、腹式呼吸。

うわぁ~ 驚きの声

6年生を対象に、加藤学校薬剤師を講師にお招きし「薬物乱用防止教室」を開催。
➀お薬 ②アルコール ③たばこ ④薬物 について、実験を交えながら教えていただきました。

【胃薬を炭酸水で飲むと、どうなる?】  

【鉄剤をお茶で飲むと、どうなる?】

【薬を少ない水で飲むと、どうなる?】

【胃薬をジュースで飲むと、どうなる?】

【シンナーに発泡スチロールを入れたら、どうなる?】

薬物を近づけないために一番大切なのは、健康で元気な体と心でいることです。