学校ニュース

カテゴリ:保健室より

歯みがき イコール 歯肉磨き

1.3.5年生の歯科検診を行いました。歯科検診のお知らせを配布いたしましたので、
受診のお勧めに〇が付いている人は、早めの受診をよろしくお願いします絵文字:救急、保健室
 
3年生を対象に、学校歯科医の古澤先生より「歯肉炎とむし歯」のお話を伺いました。
 Q.なんでハミガキをするの?
 Q.どうしてむし歯になるの?
              などを考えてみました。
ぜひ御家庭でもハミガキの必要性を話しあってみてくださいね絵文字:良くできました OK

原因はプラーク

2.4.6年生の歯科検診を実施しました。
 
6年生を対象に、学校歯科医の古澤先生より、歯についてのお話を伺いました。
  「歯みがきをしている」と「歯みがきができている」とでは違う。
  プラークがきちんと取れている事が大切絵文字:良くできました OK
    ポイント① 歯だけではなく、歯茎まで磨こう
    ポイント② ゆっくり、丁寧に、場所を決めて磨こう
ぜひ、御家庭でも実践してみてください絵文字:一人

交通指導員さん感謝の会

髙田交通指導員さんが、毎朝、子ども達の安全のため横断歩道に立って、千塚・宮方面の児童全員が渡り終わるまで見守ってくださっています絵文字:出張
今日は、日頃の感謝の気持ちをお伝えしました絵文字:笑顔
  
優しい声で、あいさつや言葉を掛けてくださる素敵な交通指導員さんです絵文字:一人
これからもよろしくお願い致します。

洗い残しは・・・どこ?

12/11(月)1年生を対象に、正しい手の洗い方の勉強をしました絵文字:キラキラ
特殊な薬剤を手に塗り、普段通りの手洗いをし、ブラックボックスの中に手を入れ、洗い残しの場所をチェックしました絵文字:笑顔
子ども達の驚きの声・・・声・・・
  
白く光っているところが、洗い残しの場所絵文字:メガネその後、正しい手洗い方法で、キレイになりました絵文字:キラキラ

脳卒中という病気を知っていますか?

12/1(金) 6年生を対象に、獨協医科大学の医師2名を講師にお迎えし、脳卒中教室を開催しました。自分や自分の大切な家族が脳卒中でつらい思いをしないためには、脳卒中にならないようにすること・脳卒中なった時に正しく行動できることが大事です。
  
何かへん・・・・・おかしいなと思ったら、「かお」「うで」「ことば」で、すぐに救急車絵文字:救急車
大切な家族を守るのは、そばにいるあなたです絵文字:ハート