文字
背景
行間
学校ニュース
2021年9月の記事一覧
2年生 生活科おもちゃづくり
2年生は生活科の学習で「うごくおもちゃづくり」を行っています
牛乳パックやトイレットペーパーの芯、ヤクルトの容器などを使い、どんな工夫をするとよく動くか子どもたちも試行錯誤しながら頑張って作っています
実際に作ったおもちゃを動かしてみました。子ども達からは、「もっと飛ぶにはどうしたらいいかな?」「もっと飾り付けしたい!」などと、意欲的な声が聞こえました。中には、輪ゴムを何個使った時が一番飛ぶのか実験を行う児童もいました。
保護者の方には材料の用意で大変お世話になりました。今後、作ったおもちゃを持ち帰るかと思いますので、ぜひご覧になっていただければと思います
4年生 学級活動
タブレット端末の活用が本格的に始まり、家庭に持ち帰って学習する日も多くなりました。
4年生の学活では、タブレット端末を使うときのルールについて話し合いをしました。
みんなが安全に安心して使えるように、どんなことが大切なのか、真剣に話し合いながらルールを決めることができました。
4年生の学活では、タブレット端末を使うときのルールについて話し合いをしました。
みんなが安全に安心して使えるように、どんなことが大切なのか、真剣に話し合いながらルールを決めることができました。
3年生 かげおくり
国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習し始めた3年生。
物語に出てくる遊び「かげおくり」を下校前に実際に行いました。
白いかげぼうしが空に見え、子どもたちは大喜び
3年生のみなさん、お話のあらすじや、お話を読んで感じたことをぜひお家の人と話してみてくださいね。
奉仕活動
静寿会の皆さんが、
樹木の剪定や除草作業をしてくださいました。
ありがとうございました。
静和小の児童は、
地域の皆さんのご支援のおかげで
安心して学校生活をおくることができます。
”コロナ”の影響で
昨年度から皆さんとの交流活動ができません。
本当に残念な気持ちです。
今は、皆さんと物理的な距離は離れています。
しかし、心の距離は密でいたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
樹木の剪定や除草作業をしてくださいました。
ありがとうございました。
静和小の児童は、
地域の皆さんのご支援のおかげで
安心して学校生活をおくることができます。
”コロナ”の影響で
昨年度から皆さんとの交流活動ができません。
本当に残念な気持ちです。
今は、皆さんと物理的な距離は離れています。
しかし、心の距離は密でいたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
5年生 稲刈り体験
2学期が始まって、1週間。今日は稲刈り体験学習をしました。
「根っこの方をもって、鎌を引いて刈る」
教わったことを意識して、あっという間に上手に稲を刈ることができました
一生懸命植えて、収穫したお米は、きっと世界一おいしいかもしれませんね!!
3
0
1
5
8
7
8
お知らせ
保健関係書類です。
ご活用ください。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
栃木市立静和小学校
Copyright sizuwa-syou
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご質問などは、学校まで
ご連絡ください。
ご連絡ください。
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。