日誌

学校ニュース

1月19日(土)の予定

 学校行事の予定はありません。
 部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

1月の主な予定
1月8日(金) 始業式
1月12日(火) スクールカウンセラー来校
1月13日(水) 一括集金 
1月15日(金) 大平中学校進学説明会 貯金口座振替依頼書提出締め切り(1,2年生)
1月17日(日) スキー宿泊学習(2年生)猪苗代スキー場
1月18日(月) スキー宿泊学習(2年生)猪苗代スキー場
1月19日(火) スキー宿泊学習(2年生)猪苗代スキー場
1月20日(水) 2年生振替休日
1月27日(水) 生徒会専門委員会
1月28日(木) 3年生学年末テスト
1月29日(金) 3年生学年末テスト

曇り空ですが、みんな頑張っています

 曇り空で、寒い日になってしまいましたが、みんな頑張っています。
 体育館では剣道部と男女のバレー部が練習していました。校庭ではサッカー部、野球部、陸上競技部、テニス部が活動していました。また、校舎内では学部と吹奏楽部、パソコン部が頑張っていました。
  

1月5日 とても暖かい日和です

1月5日 とても暖かい日和です。
校舎内を部活動ごとに清掃活動する愛好当番がありました。
今日は、女子バレー部とパソコン部とハンドボール部の皆さんです。
体育館では、女子バレー部の皆さんが練習に励んでいました。
  

謹賀新年

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
 新しき年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
 今年もご支援ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
 平成28年 元旦

 元旦、栃木市北西より初日を撮影しました。大平中学校の益々の発展と皆様方のご健勝、ご多幸を祈願しました。

12月30日(水)

図書館 閉館
陸上競技 休み
野球 休み
サッカー 休み
ハンドボール 休み
ソフトテニス 休み
バドミントン 休み
バレーボール男子 休み
バレーボール女子 休み
弓道 休み
剣道 休み
吹奏楽 休み
コンピュータ 休み
美術 休み
学部 午前
けやき学習会冬 8:00~12:00

 校舎建設工事は休みのようです。

12月29日の様子

 けやき学習会には、14名の生徒が参加しました。全員が真剣に学習していました。明日も8:00~12:00までやっています。また、校舎建設も作業が進められていました。

けやき学習会・書がありました。

 とちぎ未来アシストネット事業の地域ボランティア関塚さんに指導していただきました。
関塚さんは、生徒一人一人に手本を書いて持ってきてくださいました。また、作品には朱書を入れてくださいました。明日も13:30分から行います。

休日の様子

 今朝はだいぶ冷え込みましたが、昼近くなると暖かくなってきました。生徒たちは、部活動に頑張っていました。
 校舎建設は、早朝より生コンを入れていました。

12月26日(土)の予定

図書館 閉館
陸上競技 午前
野球 午前
サッカー 午前
ハンドボール 午前
ソフトテニス 午前
バドミントン 午前
バレーボール男子 午前
バレーボール女子 午前
弓道 午前
剣道 午前
吹奏楽 午前午後
コンピュータ 午前
美術 休み
学部 午前  
けやき学習冬 8:00~12:00

今日は終業式でした。

 6校時終業式が行われました。
 国歌斉唱後、校長より式辞がありました。式辞では、学習、欠席、学校生活への取組について2学期を振り返りました。
 その後、各学年代表1名が、2学期の反省を発表しました。

研究授業がありました。

 6校時、1年4組で藤沼先生が、「歴史上の人物を特定するためのヒントを考えよう」というねらいで社会の研究授業を行いました。生徒たちは、歴史上の人物を特定するためのヒントを班で話し合いながらよく考えていました。

研究授業がありました。

 5校時に研究授業がありました。
 1年1組では、齊藤先生が、「工夫して朗読し、作者の気持ちに気づく」というねらいで国語の研究授業を行いました。生徒たちは、班ごとに朗読の台本を工夫して作り、しっかりとした態度で発表しました。


 1年3組では、髙山先生が、「What can 〇〇 do? の質問に対して、〇〇 can ~ . を用いてその質問に対する返答をすることができる」というねらいで英語の研究授業を行いました。生徒たちは、今日の活動を通してクラスメイトの得意なことを知ることができました。授業を通して人間関係の深化が図れることを期待しています。


 2年2組では、麻生先生が、「中国・四国地方の自然環境を理解し、追究する課題を定めることができる」というねらいで社会の研究授業を行いました。生徒たちは、地形、位置、気候の観点からそれぞれの地域の特色を考えていました。

 
 3年4組では、飯田先生が、[相似な三角形の組を見つけよう」」というねらいで数学の研究授業を行いました。生徒たちは、問題の図形から意欲的に相似な図形を見つけていました。

研究授業がありました。

 5校時、1年3、4組男子で稲村先生が、「気・剣・体を意識した打突ができる」というねらいで保健体育剣道の研究授業を行いました。生徒たちは、あいさつや打突のときに大きな声をだして、きびきびと活動していました。
 

 6校時、2年3組で町田先生が、「比較級と最上級を使って、いろいろなものを比べた結果を発表することができる」というねらいで英語の研究授業を行いました。導入部が工夫されていて生徒たちは興味をもって授業に取り組んでいました。

清掃強調週間

 今週は清掃強調週間です。清掃時間を5分間延長して20分で、普段なかなか掃除ができないところを重点項目として行います。今日は、棚の下など普段寄せられないところを重点的に行いました。

12月13日(日)の予定

学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

12月の主な予定
12月15日(火)進路指導委員会
12月16日(水)学力向上アドバイザー事業 研究授業
12月25日(金)終業式
12月26日(土)けやき学習会・冬 8:00~12:00
12月27日(日)けやき学習・書 13:30~15:30
         けやき学習会・冬 8:00~12:00
12月28日(月)けやき学習・書 13:30~15:30
         けやき学習会・冬13:00~16:30
12月29日(火)けやき学習会・冬 8:00~12:00
12月30日(水)けやき学習会・冬 8:00~12:00

休日の様子

 校庭では、野球部、陸上競技部、ソフトテニス部が練習や練習会をしていました。また、吹奏楽部も校舎内で基礎練習を頑張っていました。
 校舎建設も進んでいます。

フルートとピアノの演奏がとても素晴らしかったです

 栃木市にゆかりのあるアーティストの活動を紹介する活動で、フルート奏者の さかはし 矢波さん と ピアノ奏者の 福田 素子さん が大平中に来てくださいました。
 フルートとピアノの演奏がとても素晴らしかったです。大平中生全員、とても熱心に聴き入り、感動していました。
  
  

 公演の後、吹奏楽部の生徒に特別にお話しと演奏をしてくださいました。
  

租税教室

 「税に関する専門家の話を聞き、租税について理解を深め、社会の一員としての基礎を学ぶ」ことをねらいに租税教室を行いました。
 公認会計士の石塚伸さんにお話しをしていただきました。

研究授業がありました。

 2校時、1年1組で柴先生が、「身近な人について英語で説明しよう」というねらいで英語の研究授業を行いました。生徒たちは、友達の作った英語の説明文を聞いて、誰のことかよく考えていました。

下校の様子

 下校時、委員会の活動として、あいさつ運動と歳末助け合い運動募金の呼びかけをしていました。また、校舎建設も作業が休みなく行われていました。

12月7日(月)の予定

授業  月123456
生徒会専門委員会

12月の主な予定
12月9日(水)租税教室
12月10日(木)生徒会選挙
12月11日(金)アーティスト・アーカイブ事業
         さかはし矢波さん、福田素子さん来校
12月15日(火)進路指導委員会
12月16日(水)学力向上アドバイザー事業 研究授業
12月25日(金)終業式 

【1年生】落ち葉掃きボランティア

 今日は5,6時間目に1年生と大平町の老人会の方々でさくら通りの落ち葉掃きを行いました。みな無心になって落ち葉をかき集めていました。全員で協力しながら一生懸命活動したので、とてもきれいになりました。
 地域のみなさん、ぜひきれいになったさくら通りを見に来てください。
     

研究授業がありました。

 3校時、3年3組で中山先生が、「抽象彫刻に関心をもち、自分の思いを形にする」というねらいで美術の研究授業を行いました。生徒たちは、紙粘土を使い作品作りをしていました。

薬物乱用防止教室がありました。

  本日は薬物乱用防止教室がありました。
  栃木県警の方にお越しいただき、薬物に関する講話をしていただきました。薬物が脳を壊し、人の感情を奪うという話や、薬物の危険性を紹介したDVD見学がありました。
  薬物摂取は一生を台無しにしてしまうので、「ダメゼッタイ。」の強い自覚を持ちましょう。
  

異校種体験研修

 栃木女子高校小椋先生が教職10年目研修(異校種体験)を大平中学校で行いました。3年生各クラスで理科生物分野の「遺伝」の授業をしました。

小中学校授業交流会がありました

 大平中学校の1年生が、大平東小学校と大平西小学校の2つに分かれて、授業交流会を行いました。
 中学生が小学生のいろいろな質問に答えたり、小学生に問題の解き方を解説したりと、とても充実した活動になりました。
  
  

11月23日(月)の予定

学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
けやき学習会M 8:00~12:00

11月、12月の主な予定
11月24日(火)ノーメディアデー
          けやき学習会
11月25日(水)期末テスト
11月26日(木)期末テスト 小中交流(1年生)
11月27日(金)期末テスト 光と音のページェント(吹奏楽部参加)
11月28日(土)小さな親切作文標語コンクール表彰式10;00 栃木東中
11月29日(日)栃木市理科中央展覧会9:00栃木市文化会館
11月30日(月)けやき学習会
12月1日(火)スクールカウンセラー来校
12月2日(水)一括集金 栃木市中学生駅伝競走大会
         薬物乱用防止教室
12月3日(木)落ち葉掃き(1年生)
12月4日(金)PTA本部役員会、PTA評議部会
12月7日(月)生徒会専門委員会
12月9日(水)租税教室
12月10日(木)生徒会選挙
12月11日(金)アーティスト・アーカイブ事業
12月15日(火)進路指導委員会
12月16日(水)学力向上アドバイザー事業 研究授業
12月25日(金)終業式 

土曜日の様子です。

 体育館では、女子バレーボール部とバドミントン部が練習に励んでいます。
音楽室では吹奏楽部が練習しています。テニスコートではテニス部が頑張っています。陸上競技部は運動公園に行って練習しています。
 図書室ではけやき学習会Mが行われています。
 校舎の建設工事も進んでいます。


学校公開日でした。

 今日の午後(5校時、6校時)授業を保護者の皆様に公開しました。本校では年3回学校公開日を設定しています。本日はその2回目で、約100名の保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

読書週間【読み聞かせ】

 大平中は今週は読書週間です。
今日は地域のボランティアの方々に来ていただき、朝の読書の時間に読み聞かせをしていただきました。1年生には「吾一と京造(山本 有三)」、2年生には「となりのたぬき(せな けいこ)」、3年生には「おまえうまそうだな(宮西 達也)」をそれぞれ読んでいただきました。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。



大平地区マラソン大会

 大平地区のマラソン大会が大平運動公園で行われました。大平中学校からは陸上競技部、野球部、ソフトテニス部、バレーボール部、バドミントン部、ハンドボール部が参加しました。

11月15日(日)の予定

学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
 ※大平地区マラソン大会
 ※栃木市教育祭(~16日)
11月の主な行事
11月16日(月)読書週間(~20日) けやき学習会 物品送付回収(~18日)
11月18日(水)読み聞かせ 生徒会集会 学校評議員会 
11月19日(木)読み聞かせ 
11月20日(金)授業公開日 午後
11月24日(火)ノーメディアデー
11月25日(水)期末テスト
11月26日(木)期末テスト 小中交流
11月27日(金)期末テスト 光と音のページェント(吹奏楽部参加)
11月30日(月)けやき学習会

理科の研究授業がありました。

 1校時、2年4組で牧島先生が、「抵抗器に加える電圧の大きさと流れる電流の強さを調べる実験を行い、電圧の大きさと電流の強さの関係を理解する」というねらいで理科の研究授業を行いました。生徒たちは、実験の結果をもとにグラフをかき、2つの関係が比例していることを理解していました。

校内マラソン大会

校内マラソン大会が秋晴れの中、大平運動公園で開催されました。
どの学年の生徒も、ゴールを目指して一生懸命走りました。
  
  

学年優勝    3年4組   2年4組  1年1組
学年準優勝  3年3組   2年3組  1年4組

研究授業が行われました。

 2校時、3年3組で前澤先生が、「文章を読み比べ、受け取る印象の違いとその要因について意見を交換し、実際に文章を目的に応じて書き換えよう」というねらいで国語の研究授業を行いました。生徒たちは、積極的に話し合いながら、課題解決に取り組んでいました。


 5校時は、1年2組で久保井先生が、「音の正体を調べよう」というねらいで理科の授業を行いました。生徒たちが積極的に実験し、課題を考えていました。

ドッヂボールレク

 冬季の運動不足解消のためドッチボール大会を始めました。今日から4週間にわたり、月曜日の昼休み行います。生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。

大平ライオンズバレーボール大会

 11月7日(土)に大平ライオンズバレーボール大会が盛大に開催されました。男子チーム、女子チームとも県内外から強豪チームが集まりました。
 大平中男子チームも大平中女子チームも、日頃の練習の成果を発揮し健闘しました。特に大平中女子チームは予選リーグを勝ち抜き準決勝に進みました。残念ながら第3位という結果に終わりましたが、これからの成長に期待したいと思います。
  

11月9日(月)の予定

授業 月123456
生徒会専門委員会
けやき学習会

11月の主な行事
11月10日(火)スクールカウンセラー来校 研究授業(国語、理科)
11月11日(水)校内マラソン大会 
11月13日(金) スクールサポーター来校 高校説前会(栃木高校、栃木農業高校、栃木翔南高校)
11月16日(月)読書週間(~20日) けやき学習会 物品送付回収(~18日)
11月18日(水)読み聞かせ 生徒会集会 学校評議員会 
11月20日(金)授業公開日 午後
11月24日(火)ノーメディアデー
11月25日(水)期末テスト
11月26日(木)期末テスト 小中交流
11月27日(金)期末テスト 光と音のページェント(吹奏楽部参加)
11月30日(月)けやき学習会

マラソン大会の練習

 11月11日(水)は、マラソン大会です。保健体育の時間では、毎時間長距離走の練習をしています。大会でよい記録が出るといいですね。写真は、2年3.4組の様子です。

三者面談が始まりました。

 今日から金曜日までの4日間、三者面談があります。保護者の皆さんとお子さん、そして学級担任が、学校や家庭の様子、進路等について話し合います。短い時間ですがご協力お願いします。

11月1日(日)の予定

学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

11月の主な行事
11月2日(火)三者面談、エコチャップ回収(~9日)
11月4日(水)一括集金、三者面談
11月5日(木)授業 木12金34木4 三者面談
11月6日(金)授業金1256月6 三者面談
11月9日(月)生徒会専門委員会 けやき学習会
11月10日(火)スクールカウンセラー来校 研究授業(国語、理科)
11月11日(水)校内マラソン大会 
11月13日(金) スクールサポーター来校 高校説前会(栃木高校、栃木農業高校、栃木翔南高校)
11月16日(月)読書週間(~20日) けやき学習会 物品送付回収(~18日)
11月18日(水)読み聞かせ 生徒会集会 学校評議員会 
11月20日(金)授業公開日 午後
11月24日(火)ノーメディアデー
11月25日(水)期末テスト
11月26日(木)期末テスト 小中交流
11月27日(金)期末テスト 光と音のページェント(吹奏楽部参加)
11月30日(月)けやき学習会