日誌

学校ニュース

コンピュータ部の活動の様子

 コンピュータ部の活動の様子です。普段は他の部活動の写真を撮る側ですが、今回は彼らの活動の様子を撮影しました。6月5日(金)に第4回プレゼンテーション大会があるので、その発表に向けて一生懸命スライドを作成しています。
 回を重ねるごとにプレゼンのスキルが向上しているので、毎回のプレゼン大会が楽しみです。

本日の専門委員会 緑化委員会の活動

 緑化委員会では、今年もグリーンカーテンを育てることになりました。今日の委員会活動でゴーヤを植え付けしました。このゴーヤの苗は、厚生センターからいただいたものです。ありがとうございました。明日から毎日、クラスごとに水やり
をします。
 元気に育ってくれるといいですね。

耳鼻科検診

 耳、鼻疾患の発見のみならず日常の健康観察を踏まえて耳鼻科領域の感覚の発達の程度をチェックすることを目的に、学校医の中村先生に検診していただきました。

コンピュータ部のバトン(コンピュータ部発信)

 運動会で使ったコンピュータ部のバトンです。今年はキーボードの裏に手づくりのipodの絵を貼り付けて走りました。一人一色合計6色用意し、走者がかわる毎に色が変わるというものにしました。本番では色の取り替えがうまくいかなかったのですが、みな一生懸命作ってくれたので、ここに紹介したいと思います。

運動会が始まりました。

 五月晴れの中、平成27年度大平中学校運動会が行われました。
1年優勝 1組    準優勝 3組
2年優勝 4組    準優勝 3組
3年優勝 4組    準優勝 3組
色別対抗 優勝 黄色(3組) 







運動会練習

 今週の土曜日に運動会が行われます。今日から、運動会のクラスごとの朝練が始まりました。また、6校時には、部活動パレード、部活動リレーの練習がありました。

自転車点検

 自転車商の方と大平地区安全協会の皆様による、生徒の自転車点検がありました。1台1台丁寧に点検していただきました。
 合格した自転車には、合格証が貼られました。整備が必要な自転車は全生徒で13台でした。早めに修理してください。

中間テストが始まりました。

 今日と明日の2日間、中間テストが行われます。
 1年生にとっては、初めての定期テストで緊張している生徒もいました。 3年生の中には、5時間以上学習した生徒もいました。結果が楽しみです。


快晴の運動会練習

とても気温が高く、暑い日になりました。
空は快晴、強い日射しの中でみんな頑張っていました。
NHK取材班が大平中生の活躍を取材していました。
  
  

1年生 給食&放課後勉強会の様子

 1年生の給食と放課後のけやき学習会の様子です。
 給食はみな段取りを覚えたため、四時間目終了から給食までの流れがスムーズになってきました。クラス間で配膳の早さを競っているのも手際のよさの向上に一役かっていると思います。また、待っている生徒達も自分の席についてグループのみんなと談笑しています。
 今週は中間テストがあり部活動が停止になっています。また、三者面談期間でもあり、面談生徒以外は放課後中間テスト勉強をしています。みんな黙々と取り組んでいます。

地区大会の結果

剣道
 女子団体 県大会出場
 男子個人 ベスト8 嶋田 県大会出場


バレーボール男子 5位


弓道部
 男子団体 優勝 Aチーム 準優勝 Bチーム
 女子団体 優勝 Aチーム 3位 Bチーム




ソフトテニス
 個人 3位  細渕・大杉組


バドミントン
 シングルス 9位 国分 県大会出場

地区大会の結果(速報)

地区春季大会
陸上競技
 2年女子100m 優勝 小林 


野球   大平0-5南犬飼


バレーボール男子 予選リーグ3位


バレーボール女子 予選リーグ2位


ソフトテニス 5位 県大会出場


サッカー   大平0-1大谷


ハンドボール 大平9-22大平南


バドミントン  5位 県大会出場

剣道 男子団体 県大会出場
    女子個人 ベスト8 田中姫   富田 県大会出場


弓道  3年男子 優勝 藤本
     2年男子 3位 塩田  2年女子 優勝 関口 準優勝 木島涼

※各部とも頑張りましょう。

1年生 授業の様子

 日に焼け少し凜々しくなった表情、リフレッシュしてすっきりした表情、しっかり勉強してきて来たる初めての中間テストに意欲的な表情、様々な表情が見られたGW明けの今日です。
 麻生先生の実物投影機を使った双方向的な社会の授業、湯田先生の生徒に黒板に答えを書かせる活動的な授業など、各先生方の工夫と生徒の熱心な姿勢がうかがえます。気温もちょうどよくとてもいい環境です。

連休最終日です

連休最終日です。
校庭では、明日から始まる運動会練習に備えて、
体育の先生方3人がトラックのラインを引いていました。
いよいよ運動会の季節になりました。
  

今日の様子

 子どもの日の今日は、部活が休みのところもありました。
 緑化委員の皆さんは、プランターに水やりをしていました。
 コンピュータ部の皆さんは、中間テストに備えて学習会をしていました。弓道部は落ち着いた雰囲気で練習をしていました。野球部とソフトテニス部は地区大会に向けて練習をしていました。

5月5日(火)の予定

学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

今週の予定
 7日(木) 運動会全体練習(6校時)
 7日(木)エコチャップ回収~13日まで
 8日(金)春季下都賀地区大会~10日まで

今日も一日暑かった!

 ゴールデンウィークも、今日をあわせて残り3日となりました。そして週末には、運動部の地区大会が待っています。
 今日は校庭で野球部が元気に練習していました。暑い中の練習となりましたので、水分もこまめにとりました。
 体育館では、先日支部大会で活躍したバドミントン部が練習試合を行っていました。窓を閉め切っての活動は大変です。
 校舎内では、吹奏楽部が練習していました。先輩が後輩に優しく指導している姿が見られました。
 その他の部も、校外に出て活動しているようです。
 週末の大会がとても楽しみですね!

5月3日(日)の予定

学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

今週の予定
 7日(木) 運動会全体練習(6校時)
 7日(木)エコチャップ回収~13日まで
 8日(金)春季下都賀地区大会~10日まで

バドミントン部支部大会団体優勝

 栃木支部大会が栃木市総合運動公園体育館でありました。
 団体戦はリーグ戦で行われ優勝しました。
 個人戦、3年 シングルス 2位 国分  3位 鈴木  ダブルス優勝 飯塚・籠谷組
 2年シングルス 3位生井

今日の5・6時間目の授業の様子(コンピュータ部発信)

 今日の5・6時間目は運動会の競技の説明と中間テストの範囲について、話がありました。
 1学期の中間テストは、14・15日に行います。1年生は、初めての定期テストです。これからの14日間、勉強を本気でやっていきたいです。
 運動会はクラスでの競技が多いのでチームプレイを大切にしていきたいです。

祝日の様子

  昭和の日、生徒たちは部活動に励んでいました。運動部は5月8日からの地区大会に備えて練習をしていました。吹奏楽部はパートごとの練習、美術部は運動会のスローガンづくりをしていました。
 また、弓道部とバドミントン部は保護者会を開いていました。




1年生給食配膳の様子

 1年生の給食の様子です。入学当初に比べると、だいぶ手際がよくなってきました。
 早く配膳できれば、食べる時間を長く確保することができ、ゆっくり談笑しながら食べることができます。食事は食べ物を食べるだけでなく、そこでのコミュニケーションも含んだ総合的なものだと思います。日進月歩、着実に成長しています。

内科検診がありました。

  内科検診は、生徒の皆さんが学校生活を送るにあたり運動等が十分に行える健康な状態であるかを診てもらうと共に、病気の早期発見をするためにあります。
 内科検診では、胸の音を聞いてもらい、背骨や皮膚、栄養状態を診てもらう全身の状態の診察と、心臓疾患、結核の有無などを検査します。
 本日は、学校医の小森谷先生に検診をしていただきました。

栃木支部大会

 野球 2回戦、吹上中学校に2対1で逆転勝ち。準決勝、栃木東中に3対4負け。3位



サッカー 藤岡二中に2対1、藤岡一中に3対0、栃木南中に2対0で勝ちました。

栃木支部大会

サッカー 予選リーグ1勝2敗で3位

弓道
男子 団体 準優勝  個人 3位  熊倉拓磨    女子 団体 3位  個人 優勝  石川桃子

陸上競技
 共通走り幅跳び 2位  長島歩輝
  1年男子100m    2位 町田裕亮
 共通女子砲丸投げ1位  高橋采七
 2年女子100m  1位 小林結依
 共通女子100mH   3位  佐々木優香



 今日、アクセス数が49000件を超えました。

昨日の生徒総会の様子です

 昨日の生徒総会の様子です。
 生徒会執行部の生徒を中心に、各種専門委員長、議長がスムーズな議事の進行に努めました。また、全校生徒しっかりした態度で臨み、充実した生徒総会になりました。
  

1年生授業の様子

 1年生の授業の様子です。
 英語の授業ではALTに1人ずつ自己紹介をしました。最初は緊張している様子でしたが、外国人とコミュニケーションをとったり異国の文化を理解したりする楽しさを知るにつれて、夢中になっていきました。
 保健体育の授業ではスポーツテストを実施しました。ハンドボール投げにみな熱心に取り組んでいました。みんな活き活きとしていました。

学力調査がありました。

 3年生は全国学力・学習状況調査、2年生はとちぎっ子学習状況調査を行いました。全国学力学習状況調査は、国語A(基礎的な知識)、国語B(活用力)、数学A(基礎的な知識)、数学B(活用力)、理科で実施されました。
 とちぎっ子学習状況調査国語、社会、数学、理科、英語で実施で実施されました。生徒たちは、真剣に受けていました。

1年生部活動体験の様子 (コンピュータ部発信)

 今年度から学校ニュースの更新を任されましたコンピュータ部です。これからは生徒視点で学校ニュースを発信していきたいと思います。よろしくお願いします。
 今回は、1年生の部活動体験の様子を載せました。みんな真面目にやっており真剣さが伝わってきました。あいにく今日は雨だったので一部の部活動の写真がを撮れませんでした。今日撮れなかった分は、明日以降にご期待ください。



避難訓練

 6校時後、避難訓練がありました。今年度最初の訓練でしたが、しっかりとした態度でできました。栃木消防署大平分署の方々に、消火器の使い方の指導をしていただきました。

4月7日(火)の予定

新任式


部活動予定
陸上競技 午後
野球 午後
サッカー 午後
ハンドボール 午後
ソフトテニス 午後
バドミントン 午後
バレーボール男子 午後
バレーボール女子 午後
弓道 午後
剣道 午後
吹奏楽 午後
コンピュータ 午後
美術 午後
学部(けやき学習会) 午後

4月5日(日)の予定

部活動予定
陸上競技 休み
野球 午前
サッカー 休み
ハンドボール 午前
ソフトテニス 休み
バドミントン 休み
バレーボール男子 午前
バレーボール女子 午前
弓道 午後
剣道 試合
吹奏楽 休み
コンピュータ 休み
美術 休み
学部(けやき学習会) 休み

3月31日(火)の予定

離任式 11:00~11:50
お見送り11:50~

生徒登校 10:30
部活動予定
陸上競技 午前
野球 午前
サッカー 午前
ハンドボール 午前
ソフトテニス 午前
バドミントン 午後
バレーボール男子 休み
バレーボール女子 休み
弓道 午後
剣道 休み
吹奏楽 午前
コンピュータ 休み
美術 午前
学部(けやき学習会) 午前

本日の活動

今日は、春らしい陽気に包まれた一日でした。
多くの部活動が進級直前の練習に励み、さわやかな汗を流していました。

さて、ある学級では午後みんなで集まり、一生懸命なにかを作っていました。
メッセージを書いている様子でしたが、だれに宛てたものでしょう。
明日の離任式と、何か関係があるのでしょうか。

明日は10:30から出欠確認があり、11:00から離任式が始まります。


※アクセス数が45000件を突破しました。3月13日に40000件を超えたばかりですので、1日のアクセス数が300件近くなっています。

3月29日(日)の予定

部活動予定
陸上競技 休み
野球 午前
サッカー 休み
ハンドボール 午前
ソフトテニス 休み
バドミントン 休み
バレーボール男子 午前
バレーボール女子 試合
弓道 休み
剣道 大会
吹奏楽 午前
コンピュータ 休み
美術 休み
学部(けやき学習会) 休み