日誌

学校ニュース

合唱指導


 先週に引き続き、音楽の授業に、学校支援ボランティアの髙際さんに指導をしていただきました。パート毎の練習が円滑に行えました。

アクセス数19000回突破


 ホームページのアクセス数が19034回になっていました。皆様の協力でアクセス数が多くなっています。今後とも、皆様に見ていただけるホームページ作りに取り組んで行きたいと考えています。

千羽鶴を折りました

 広島平和記念式典に奉納してもらう千羽鶴を折りました。
 慣れない手つきで、丁寧に折っていました。折り紙が上手な級友に手伝ってもらいながら、折っていました。
  

1年生は水泳日課です

1年生は水泳日課です。
バスに乗って大平南中のプールに行きました。
天気は曇りで、水温も良好です。
みなさん、とても楽しそうです。
  

合唱指導


 音楽の授業では、合唱コンクールに向けて、パート毎の練習を行っています。今日は、地域ボランティア高際さんに指導をしていただきました。
 音楽の授業でボランティアの方に指導していただくのは初めてでしたが、生徒たちは専門的なご指導に熱心に耳を傾け、大変充実した授業になりました。

けやき学習会


 放課後、けやき学習会がありました。期末テストが先週で終わったこともあり、参加者はちょっと少なかったようです。参加した生徒はとてもよく学習していました。

今日はあいにくの天気です

今日はあいにくの天気です。
外で活動しているのはサッカー部と陸上部です。
ハンドボール部は図書室で勉強しています。
吹奏楽部は、熱心に練習しています。
体育館ではソフトテニス部とバドミントン部が活動しています。
   
  

部活動開始


 今日で、期末テストが終わり、部活動が再開しました。3年生にとって最後の大会となる総体まで3週間となりました。各部とも県大会出場、優勝を目指し頑張っていました。
 また、本日は下都賀地区学体連の会議がありました。その際、5月に行われた地区春季大会学校対抗の集計が行われ、大平中学校は下都賀地区34校中4位でした。とても素晴らしい結果でした。7月に行われる地区総体では学校対抗も3位入賞できるよう頑張ってほしいと思います。

水泳の授業が始まりました。


 午後、大平南中学校のプールを借用して水泳の授業を行いました。午後は、日差しが出て暑かったこともあり、生徒たちはとても楽しそうでした。
 また、往復の移動は、栃木市のバスをお借りしました。
 

民生委員さんとの懇談会


 大平中学校の民生委員さんと大平地区の主任児童委員さんとの懇談会がありました。民生委員さんからは、よくあいさつができるようになりましたとお褒めの言葉がありました。しかし、交通ルールを守っていない生徒もいますとの指摘もありました。
 交通ルールは命にかかわることですの、今後もしっかり指導していきたいと考ています。

けやき学習M


 午前中、けやき学習会に、8名の生徒が参加しました。

明日の朝もありますので、参加してみください。

6月21日(土)の部活動です

6月21日(土)の部活動です。
校庭では、サッカー部が練習試合をしていました。
その周りで、ハンドボール部と陸上競技部が練習をしています。
テニスコートではソフトテニス部が、弓道場では弓道部が、体育館ではバドミントン部が練習をしていました。


マイチャレンジお礼訪問


  2年生は5月末にマイチャレンジ、職場体験学習を行いましたが、今日はそのお礼訪問に行ってきました。
  お世話になった事業所のみなさんに、感謝の気持ちを伝えることができました。

けやき学習会M


 期末テスト(6月25日~27日)にむけて、早朝(7:10~8:00)学習会を行っています。今朝は、5名が参加しました。

今後の予定は
 6月23月(月)    7:10~8:00 
 6月24月(火)   7:10~8:00   
 6月25月(水)   7:10~8:00   
 6月26日(木)   7:10~8:00   
 6月27月(金)    7:10~8:00   
是非、参加しして頑張りましょう。
参加する場合は、事前に申し込みしてください。

 

 

全校集会がありました

全校集会がありました。
福祉委員会と放送委員会の発表がありました。
今年度の活動目標や、全校生徒に協力を呼びかける内容でした。
大平中は、委員会活動がとても充実しています。

夢の勝利へ バトンをつなげ 運動会大成功


 晴天の中、第66回運動会が行われました。








結果 
1年 優勝 1組  準優勝 4組
2年 優勝 1組  準優勝 3組
3年 優勝 2組  準優勝 1組
色別対抗 優勝 緑(1組)

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

運動会前日


 昨日の雨もあがり、朝早くから、明日の運動会のために、朝練をしていました。


今朝、琉球朝顔も咲きました。


6校時は、全生徒で準備をしました。

6月13日(金)の予定

授業 金1256練準

※明日が運動会です。水筒、着替えの用意をしておいてください。
※運動会の実施の有無は、午前6時頃、このホームページでもお知らせいたします。

運動会練習・準備盛り上がっています

運動会練習、盛り上がっています。
 朝練習で、「いなばの白うさぎ」の練習風景です。ケガの無いように安全第一で頑張って欲しいです。
  

 6校時には、明日行われる予行の係打ち合わせが行われました。

県春季大会の結果


ハンドボール 準決勝 大平15-19大平南 ベスト4
剣道 女子団体 2回戦敗退 男子個人 嶋田4回戦敗退 妹尾2回戦敗退
弓道 女子団体 決勝トーナメント1回戦敗退 ベスト8




6月7日(土)の予定


県春季大会(2日目)

ハンドボール 準決勝 、決勝 石橋体育館
剣道 女子団体 男子個人 栃木市総合運動公園
弓道 女子団体 個人 宇都宮市弓道場(屋板)
ソフトテニス 個人は8日(日)、団体は9日(月)変更

県春季大会の結果


陸上競技 男子200m予選敗退 
バレーボール 男子 大平0-2佐野北
バレーボール 女子 大平2-0大沢 ベスト16
ハンドボール 大平 19-12 東陽
剣道 男子団体 ベスト8   女子個人 小島、関口、杉田2回戦敗退
弓道 男子団体 準優勝 関東大会出場決定





6月5日(木)の予定


授業 木123456
PTA広報委員会14:00

※6月9日(月)雨天時 456校時は火123の授業になります。

3年生修学旅行

 3年生の修学旅行の全日程が終了しました。
 ルールを守り、思いやりの気持ちをもち、楽しく生活することができました。3年間の宿泊行事の集大成をみることができました。この成長や気づきを今後の生活でも発揮していって欲しいと思います。
 保護者の皆様には様々な面でのご協力、ご支援、本当にありがとうございました。





5月31日(土)の予定


3年生 修学旅行3日目 清水寺、二条城、東寺
2年生 マイチャレンジ(職場体験学習)3日目
1年生 宿泊学習2日目 野外炊飯

全学年で、元気に活動しています。

マイチャレンジ2日目!


2年生のマイチャレンジは2日目を迎えました。
前日に学んだことを生かし、自分の持ち味を発揮している生徒がたくさんいました!
事業所の方にも、お褒めの言葉をたくさんいただきました!!


1年生、宿泊学習出発!!


1年生は、本日から1泊2日の宿泊学習に行ってきます。
中学生に入って初めての宿泊行事。
新しい友達との絆を深めて、充実した2日間にして欲しいと思います。


5月30日(金)の予定


3年生 修学旅行2日目 京都班別研修
2年生 マイチャレンジ(職場体験学習)2日目
1年生 宿泊学習1日目 ハイキング、オリエンテーリング

 今日の活動の様子もアップいたしますのでご覧ください。
 ホームページのアクセス数が17000回を突破しました。平成26年度中に30000回を目標に更新いたしますので、保護者の皆様もご協力お願いします。

明日から修学旅行です

明日からいよいよ修学旅行です。
京都からも毎日の生徒の様子を写真を交えて報告をしていきたいと思います。
どうぞ楽しみにしていてください。

運動会の練習が始まりました

 6月14日(土)に行われる運動会の練習が始まりました。曇り空の涼しい日で練習にはよい環境でした。
 生徒一人一人が、それぞれの目標に向かって頑張って欲しいと思います。

体育の授業


 写真は本日の2年生の体育の様子です。ハードル走の練習も今日で最後です。
これからは運動会の練習がスタートします。

1年生は宿泊学習の打ち合わせです

1年生は宿泊学習の打ち合わせです。
1年生の宿泊学習が5月30日、31日に迫ってきました。
日程の確認や持ち物の確認、係ごとの打ち合わせがありました。
みなさん、とても楽しそうな雰囲気です。
 

けやき学習会が始まりました。


 けやき学習会は、希望者による学習会で、苦手教科の克服を目指します。参加者は、真剣に学習に取り組んでいました。毎週月曜に行いますので、多くの生徒の皆さんの参加をまっています。

五月晴れのさわやかな土曜日です

 さわやかな五月晴れの土曜日です。
 大平中の校庭や校舎内、体育館などでは、大中生の元気の良いかけ声がすずやかに響き渡っています。
 中学生らしいはつらつとした、素晴らしい雰囲気です。

  
  

中間テスト 一日目です

中間テスト 一日目です。
今まで学習した成果を発揮して、高得点がとれると良いですね。
また、できなかった問題をしっかり復習して、今後の向上につなげて欲しいと思います。
  

表彰式がありました

 表彰式がありました。今日は主に栃木支部大会と地区春季大会の表彰がありました。どの部もめざましい活躍で、多くの受賞者がいました。
 春の県大会や夏の大会での活躍も楽しみです。
  

段ボールボランティア


 昼休みに、2年2組の生徒が、給食センターの食材が入っていた段ボールを学校の倉庫に運びました。これらの段ボールは、学校で出た段ボールと一緒に廃品回収として業者に買い取ってもらいます。その収益金は、生徒会活動資金になります。

小学校の先生の授業参観


 6校時、1年生が小学校6年時の担任の先生が来校し、1年生の授業をみてくださいました。先生方は口々に「大きくなりましたね」と話されていました。

けやき学習会M


 中間テストが15日(木)から始まります。今日からけやき学習会Mを開始しました。また、野球部は午後勉強会をしていました。明日もけやき学習会Mを8:00~16:30まで行っています。参加ください。

5月9日(金)の予定


授業 金123456
三者面談
スクールカウンセラー来校

アルミ缶回収 8日~9日
エコチャップ回収 8日~12日
緑の募金 8日~20日 ご協力お願いします。

アクセス数16000回突破


 アクセス数が16017回になっていました。4月28日のPTA総会の時、ホームページへのアクセスをお願いしたところたくさんの方々に見ていただけるようになりました。ご協力ありがとうごさいます。

5月8日(木)の予定

授業 木123456
歯科検診 9:00
三者面談 1年生

※アルミ缶回収 8日~9日
 エコチャップ回収 8日~12日
 緑の募金 8日~20日 ご協力お願いします。

1年生心臓検診、部活動参加


 生徒の心電図・心音図検査を実施し、心臓疾患の早期発見と適切な指導管理を行うことを目的に心臓検診が実施されました。1年生全員が受診しました。

 また、今日から、インフルエンザの感染防止のため部活動を中止していた1年生が、練習に参加しました。

地区春季大会(2日目)結果

弓道 団体男女アベック優勝 

                              県大会出
バレーボール女子 準優勝 県大会出場
ハンドボール 3位 県大会出場
ソフトテニス 阿部・神山組 細淵・大杉組 県大会出場 
剣道 女子団体 ベスト8 県大会出場
    男子個人 妹尾、嶋田 県大会出場
野球  大平 1-0 皆川  大平 1-3 野木 明日代表決定戦へ
バレーボール男子 5位 
バドミントン  堀江・中山組 ベスト8 県大会出場

地区春季大会結果

地区春季大会
陸上競技 共通男子200m 3位 栗原 県大会出場
       共通男子走り幅跳び 6位 渡邊
       1年女子100m 6位 小林
野球    大平 6-0 栃木南
バレーボール男子  予選リーグ3位
バレーボール女子  予選リーグ1位
ソフトテニス 団体 3位      県大会出場
        大平 3-0 栃木東
        大平 2-1 間々田
        大平 1-2 野木
サッカー   大平 2-3 東陽
ハンドボール 大平 20-17 吹上
バドミントン  1回戦 大平 0-2 石橋
         敗者復活戦 大平 2-0 桑
         代表決定戦 大平 1-2 小山三
剣道 男子団体 ベスト8 県大会出場
    女子個人 杉田、小島、関口 県大会出場
弓道 3年女子 優勝 小林  2年女子 優勝 天谷  3位 石川
    2年男子 優勝 熊倉  2位 出井

今日の様子


 耳鼻科検診がありました。午前中、全クラスを行いました。


 朝から雨が降っていました。雨の日の登校は、生徒にとって大変です。

PTA総会がありました。


 PTA総会にはたくさんの会員の皆様が参加していただき、すべての議案について承認されました。
 また、授業参観、学級懇談会、部活動保護者会も開催されました。PTA活動は学校の教育活動にとってはなくてはならないものなのです。ご協力お願いします。

支部大会結果


野球は、1回戦吹上中に3対5で惜敗しました。

陸上競技は多数入賞しました。
男子 栗原 200m2位 100m3位
    落合憂樹 100mH 3位
    渡辺 走り幅跳び3位
女子 中村 100mH 3位
    小島 走り高跳び 3位



サッカーは予選リーグ3位です。

朝の登校風景です

朝の登校風景です。
みんな余裕を持って、登校しています。
朝練習のあった部も、しっかり時間を守っています。
   

全国学力学習状況調査が行われました。


 3年生は、全国学力学習状況調査(国語A、国語B、数学A、数学B、調査)を行いました。
 2年生は、とちぎっ子学習状況調査(国語、社会、数学、理科、英語)を行いました。生徒は、真剣に取り組んでいました。