学校ニュース

学校ニュース

笑う 5年生の調理実習

 5年生の家庭科で、初めての調理実習をしました。野菜や卵を“ゆでる”調理に挑戦しました!! 絵文字:星絵文字:星どきどき わくわく絵文字:星絵文字:星
 メニューは、「カラフルコンビネーションサラダーゆで卵トッピング」です。

 
 

 「初めて包丁を使って、こわかったけど、ちゃんと切れたよ。」「〇〇ちゃんって、切るのが上手だったね。」「◇◇君、フレンチソースの分量を計るのがうまかったね。」「ブロッコリーのゆで加減がちょうどよかったよ。」「今度、家で違う野菜で作ってみたいな…」
 
 どの班も、協力して、おいしいサラダが作れました!
 家でもチャレンジしてみてくださいね!!

      【5年担当】

先生たちの救命講習

5月30日、放課後に先生方の救命講習がありました。
今回は、栃木市消防署西方分署の方々をお呼びして研修を行いました。
本校ではアクションカードという、緊急時の行動指示書を使って組織的に冷静に対処できるように訓練をしています。

  《通報訓練》    

                《想定訓練》

今後とも、安心安全な学校を目指します絵文字:良くできました OK

5月30日1学年PTA

1学年PTAが開かれました。内容は、
     ・学校給食について(学校栄養士による講話)
     ・親子ふれあい給食
     ・歯に関する講話(学校歯科医による講話)
     ・むし歯ゼロ授業(歯科衛生士による授業)
でした。おうちの人との給食、授業で1年生も嬉しそうでした。



晴れ 第5学年 田植えをしました!

 本日、1~4校時に西方小水田にて田植えを行いました。手植えでの田植えはほとんどの児童が初体験!!
 ねちょっとした、泥の感触に歓喜の声をあげていました。

 1組、2組でどちらが速く植えられるか、競い合いながら田植えをし、急ぐあまりに服が汚れた児童もたくさんいました。

 

 お家の方、アシストネットの方々にも大変お世話になりました。

 秋の収穫を楽しみに、これからも学校生活に励みます!!
 【西方小 5年担当】

にっこり 第1回PTA奉仕作業 お世話になりました。

 土曜日の朝7時から、1・2・3年生の保護者の皆さんによる「PTA奉仕作業」を行いました。
 始めに、昇降口に集まって、ご挨拶と施設部の皆さんによる説明…

 朝早くから、たくさんの方に参加していただき、ありがとうございます!!

 いよいよ作業開始です。
 普段、子どもたちの手の届かないところ、危険を伴う作業、力や技術を必要とすることなどをしていただきました。

 
 
 
 


 学校中がとてもきれいになりました。月曜日から、さらに快適に学校生活が送れます。
 
 子どもたちに、家の方に感謝して、「汚さないように 大切に使うことと、さらにきれいにするよう心がけること」を指導していきたいと思います。

 なお、第2回は、4・5・6年生の親子で8月26日(土)に実施する予定です。ご協力よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

修学旅行2日目その2

カップヌードルミュージアムでの活動の様子です。みんな、オリジナルのデザインづくりを楽しんでいます。
  

お昼は、ホテルでカレーを食べました。ひと味違うカレーをおいしくいただきました。
  

修学旅行2日目

修学旅行2日目を迎えました。朝からしっかり食べて、今日一日楽しく過ごしましょう。


カップヌードルミュージアムでの集合写真です。普段食べているカップヌードルについて詳しく分かりました。

修学旅行(6年)第1日目

 本校の6年生が修学旅行に出かけています。第1日目は鎌倉の大仏からの班別自由行動です。由比ヶ浜を選択した班は、海岸を楽しそうに歩いています。

班別自由行動も終わり、集合場所である鶴岡八幡宮に到着した班の様子です。
山下公園に着きました。これから、中華街に向かいますが、ここで集合写真を撮りました。


  

晴れ 1年生の図書室利用

 1年生の図書室利用が、とても上手になってきました。

 教室移動も、きちんと並んで…
   
 図書室では、返却→読書ノートの確認や、貸し出しのときは、「クラスと出席番号・名前」を言って「お願いします」とはっきりあいさつしています。読みたい本・借りたい本を選ぶのも、早くできるようになってきました。すばらしいですね絵文字:良くできました OK

 たくさん本を読んで、心と頭を豊かにしてくださいね!!

       【西方小:図書室担当】

4年生社会科見学に行きました

 5月17日に本校の4年生が社会科見学に行きました。行き先は、とちぎクリーンプラザと栃木市西方地区水道施設です。
 まず、とちぎクリーンプラザに行き、焼却炉・ゴミピット・燃やさないゴミ収集所・リサイクルセンターを見学しました。きれいな工場で大量のゴミが処理されることに児童たちは驚いていました。
 栃木市西方水道施設の見学では、はじめに西方浄水場に行きました。地下水をくみ上げ、消毒してポンプで配水池に送る仕組みがよくわかりました。また、緊急用給水車にも触れ、水を飲む経験をしました。最後に西方の配水池を見学しました。西方ふれあいパーク上の高台にありました。どうしてこんな高いところに配水池があるのか考えることができました。

 
        
    クリーンプラザで説明を聞いています。ごみの重さを量るはかりにのりました。
        
  給水車を見学しています。    ポンプで配水池に水を送ります。

1ツ星 5年生 お茶入れ実習をしました。

 5年生から、家庭科の学習が始まりました。子どもたちは、「わが家に ズームイン!」の単元で、家庭生活と家族のかかわりを見つめ、家にはいろいろな仕事があること、互いに協力したり分担したりして家庭の仕事をしていることに気づいたところです。

 今日は「お茶を入れる」実習をしました。今は、IHの家庭も増えてきたので、初めてガスコンロを使う子もいました。ガスせんを開け閉めしたり、器具せんを回して点火・ほのおの調節・消火をしたりする経験は、とても大切です。慣れている子に教えてもらいながらやってみて、できた喜びを味わうことができました。

 
 


 普段、やかんでお湯を沸かし、お茶を入れる習慣のある家庭もありますが、「初めて!」という子もいました。

 この学習は、「こんろを使って湯を安全に沸かすこと」と「ちょうどよい濃さのお茶を入れること」をねらいとしています。

 家でも、お茶やお菓子を用意するなどして、家族や親しい人とふれ合うための『団らん』の時間を工夫してみてくださいね


                          【西方小5年担当】

笑う 1年生が西方ふれあいパークへ…

 1年生が「西方ふれあいパーク」へ、校外学習に出かけています。
 
 今日は、曇りですが気温が高いので、歩き始めると、汗びっしょり…途中休憩して、水分補給をしながら、やっと到着しました。行き帰りの安全な歩き方も、生活科の学習です。


 春の樹木や草花、虫などの自然にふれあい、季節をいっぱい感じとってきます。
 
 
 
 今年は初めての試みで、真名子小の1年生9名の友達といっしょに活動しています。これも、小中一貫教育の取組の一つで、さらに交流を深めます。仲よくなれたかな?
 帰ってきたら、楽しかったこと、発見したことを、またたくさん教えてね!!

                  【西方小・1年生】



花丸 児童会総会がありました。

 2校時に、体育館で児童会総会を行いました。
 今年度の各委員会の年間計画を知らせて、児童会の一員としての自覚をもたせ、協力しようとする意識を高めるために行っている、伝統的な「児童集会」です。


 
▲緊張するなあ。
 

▲代表委員会
 
▲保健委員会 
 
▲美化委員会
 
▲飼育園芸委員会
 
▲放送委員会

 
 みんな、真剣に聞いています。

▲人権委員会

▲給食委員会

▲運動委員会
 
▲図書委員会 

 それぞれの委員会が、工夫して発表してくれました。

そのあと…
 
▲▼1年生から4年生からの質問や意見に、各委員会の委員長さんが、答えてくれました。
 
 
▲質問したい人が、こんなにたくさん!! みんな、「西方小をいい学校にしたい」という思いがいっぱい。全校の前で伝えるのは、勇気がいりますが、堂々と意見を発表してくれました。

▲校長先生の話
 5・6年生が、毎日しっかり仕事をして、西方小が成り立っています。“チーム西方”で『日本一の学校になろう』『日本一を目指そう』と思わなければなれないので、いつも、毎日思いながら過ごすことが大切です。1年生から6年生までと、先生方とみんなで、『日本一の西方小』にしていきましょう!!



▲総会の後も、せっせと片付けをする5・6年生…みんなの手本です!!

 
▲5・6年生全体で振り返り…とても立派でした。
 これからも、西方小をリードして、頑張っていきましょう!!

花丸 3年生リコーダー講習会

 音楽の時間に、3年生になるとリコーダーの学習が始まります。そこで、今日はオオノ楽器の大野先生を講師にお迎えして、「リコーダー講習会」を行いました。
 

 まずは、姿勢から、そしてタンギングと息づかいの練習から…
 
 基本の演奏…左手の人差し指・中指・薬指の3本を使って音を出してみます。
 
 だんだん、きれいな音が出せるようになってきました。

 いろいろな曲を演奏できるようになりたいなあ。大野先生のように、きれいな音が出せるようになりたい…今日からいっぱい練習しよう!

 今日、教えていただいたことを忘れずに、頑張ってたくさん練習しましょうね!!
                     [3年・音楽担当]

晴れ 雨があがって…

 絵文字:晴れよいお天気絵文字:晴れの朝は、気持ちがいいですね。今朝の登校時の子どもたち…ここ数日と違って、元気に感じました。

 
 ▲▼「おはようございます」元気なあいさつが、さわやかです!!


 きちんと並んで歩いて…学校へ到着!! 
 
 ▲見守りボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

 
 ▲昇降口前で、班長さんの「解散!」の号令で、班は分かれます。

 雨の中、傘をさしながらも周りに気を配って歩いたり、水溜まりをよけながら歩いたりする経験は、とても大切です。歩くペースがゆっくりな友達を待っていたり、疲れた下級生を励ましたりする姿も見られ、ほほえましいものです。体調が悪いときや、けがをしているとき以外は、できるだけ歩いて登校することで、身につくものがたくさんあると考えています。是非ご協力ください。

 
 ▲6年生が、毎朝奉仕活動で、昇降口前の掃き掃除をしたり、あいさつ運動をしたりしてくれています。きれいな学校で、気持ちよく1日をスタートできますね!! 絵文字:星さすが、6年生絵文字:星これからもよろしくお願いします。

ひらめき 外国語教育合同研修訪問

 子どもたちが毎回楽しみにしている、「外国語活動」の時間が、平成32年度から教科化となり、「外国語科」として、年間35時間から70時間に時数も増えることになります。これは、新しい学習指導要領に基づく変更点の一つで、平成30・31年度の2年間は、その移行期間として少しずつ準備をしていくことになります。

 昨日は、栃木市教育委員会 学校教育課より、お二人の指導主事の先生方を講師としてお迎えして、西方小を会場に、真名子小の先生方と合同で、研修会を行いました。


 研修の始めは、やや固い雰囲気でしたが…
 
 私たち教員が、子ども役になり、グループで楽しく活動をしながら、授業の進め方や、教材の扱い方などを学びました。
 
 カードでゲームをしたり、発音したりと、研修が進んでいくと、私たちの表情もほぐれ……笑い声が大きくなったり、拍手をしたり、「イェーイ!!」とハイタッチして喜び合ったりして……
 
 いっしょのグループになった真名子小の先生方とのコミュニケションを図ることもできました。これも、小中一貫教育の取組の一つにもなったと思います。

 
 絵文字:笑顔両校の校長先生・教頭先生のグループも、すごく盛り上がっていましたよ絵文字:笑顔

 
 質問タイムには、日頃、疑問に思っていたことを質問し、答えていただき、ちょっとすっきりして、「なるほど~」「研修してよかった」と充実感!

 
 今日の研修はもちろん、これからも、自信をもって外国語の授業ができるようになるよう、研修を積み重ねていこうと、誓い合った“真名子小・西方小の先生方”でした。
 
 私たち教職員も、子どもたちのために、日々学び続ける人でありたいと思い、頑張っています!!

第1回PTA役員会 開催!

 昨夜、18:30から、今年度「第1回PTA役員会」が開催されました。
 
 今回の主な内容は、「今年度の事業計画全般」「子ども夏まつりについて」「各専門部ごとの話合い」でした。雨の中の会議でしたが、皆さん和気あいあいと話合っていただき、ありがとうございました。
  
  
  
 
 お骨折りをおかけしますが、保護者の皆さんと教職員とが力を合わせて、いっしょに頑張っていきましょう。
 西方小の子どもたちの笑顔がいっぱいになりますよう、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

小雨 新体力テストを行いました

 新体力テストを行いました。午前中、雨がたくさん降っていたので、校庭で実施する種目はできませんでしたが、体育館で4つの種目を測定しました。

 1・2時間目は、2年生と5年生が、3・4時間目は、3年生と4年生が、そして5時間目は1年生と6年生が行いました。
 上学年が、下学年に見本を見せたり、回数を数えてやったり、誘導したり…たくさんお世話をしてくれて、スムーズに記録がとれました。


 
 ▲上体起こし 30秒間で何回できたかな?腹筋が痛くなっちゃったぁ!!

 
 ▲長座体前屈 ひざを伸ばしたまま、どのくらい前に倒せたかな?

 
 ▲反復横とび 20秒間で、何回ラインを通過できたかな?
  数え方も難しいので、記録する人も、真剣なまなざしです。


 
 ▲立ち幅とび 両足をそろえて、どれだけ遠くまでとべたかな?
  測定の仕方を見本で示したくれた友達…どうもありがとうございました。

 このほか、握力、20mシャトルラン、50m走、ソフトボール投げ があります。今日お休みした人も、心配しないでくださいね。また明日以降、少しずつ測定しますので、そのときは頑張ってくださいね。

 自分の記録に挑戦して、今の自分の「体力」を知り、得意なところをさらに伸ばし、苦手なところをさらにきたえたりして、バランスのよい身体づくりに心がけていきましょう!!

第1回学校運営協議会を行いました。

 栃木市では、昨年度より、栃木市内すべての公立小中学校にコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が導入されました。従来の‘地域に開かれた学校’から、‘地域とともにある学校’へと発展し、学校・家庭・地域の連携協働による「学校と地域の活性化」を目指して行っています。
 西方小学校では、昨日[5月7日(月)] 『平成30年度 第1回学校運営協議会』 を行いました。

 

 委員の皆さんに、委嘱状をお渡しし、協議会の会長・副会長を選出していただきました。


 今年度の「学校運営の基本方針」等について、学校より説明し、委員の皆さんに承認いただきました。協議の中で、西方小の子どもたちの最近の様子、挨拶の現状について、保護者や地域への情報提供の仕方について、働き方改革についてなど、いろいろとご意見をいただきました。
 本日の話合いを生かしながら、“児童ファースト・チーム西方”を合い言葉に、「地域とともにある学校」を目指して努めていきます。8名の委員の皆さん、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

‘いいまちには いい学校がある…いい学校は いいまちをつくる’
いっしょに、いいまち・いい学校づくりを進めていきましょう!!

 

全校朝会がありました。

 業間の時間に、今年度初めての全校朝会がありました。

 各クラスごとに整列して、静かに体育館へ移動しています。


 6年生の代表児童によるさわやかな挨拶で始まりました。

 
 始めに、表彰…「こどもの日交流戦 in 西方 (5月5日) 準優勝 西方男子ミニバスケットボールクラブ」の賞状を、校長先生から伝達していただきました。

 
 校長先生の話…「日本一の学校」って、どんな学校?? 校長先生が、全校児童に投げかけると、いろいろな意見があがりました。「挨拶ができる」「みんながなかよくできる」「先生の話がよく聞ける」「きれいに掃除をする」「勉強ができる」…

 「日本一の学校」の姿勢になって、校長先生の話を聴いて、「日本一の学校」の挨拶をして、朝会が終わりました。
 目標に向かって、みんなで協力して頑張っていきましょう!!

にっこり ゴールデンウィーク明けで…

 ゴールデンウィーク明けで、子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。友達に会いたくて、楽しみに登校した子、もっとお休みしていたかった子…様々ですが、今週もまた、頑張りましょうね!!

 連休中に、学校へ資源物を届けてくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。


 新聞紙、ダンボール等は、たたんで、ひもでしばって、昇降口の金網の中に入れてください。金網に入りきれないときは、周りに並べて置いてください。アルミ缶の置き場は、体育館の北側です。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

                     【施設部担当】

にっこり なかよし班会食

 4時間目が終わると、今日は給食セットを持って、なかよし班の教室へ行って、班ごとに会食です。1年生を迎えに行く6年生、配膳をする5・6年生、先生を呼びに行く4年生、ごみの片付けをする3年生、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをする2年生。それぞれの学年の役割を、責任をもって果たし、楽しい時間になりました。

 
  
 いつもおいしい西方小の給食ですが、今日の給食は…また格別!!
献立は「チキンカレー・チンゲンサイとエビのソテー・フルーツポンチ・牛乳」
 
 
 いつもより、もりもり食べていたのは…なかよし班パワーかな!?
                   【給食担当】

花丸 1年生を迎える会がありました。

 2校時に、児童集会「1年生を迎える会」がありました。今日もよい天気で、校庭で実施できました。
  
 5年生による「花のアーチ」をくぐって、1年生が、なかよし班の班長さんと手をつないで入場しました。



 代表児童による「お迎えの言葉」の発表です。
 スローガン「1年生が安心して、楽しく過ごせる迎える会」を目指して、2年生から6年生までみんなで力を合わせて準備してきました。



 なかよし班ごとに、記念撮影をしました。


 班ごとに、自己紹介をして、いっしょに遊びました。今日はみんなの胸に、特製“自己紹介カード”名札をつけていますよ!!

 
 まずは、全校で「けいどろ」を…
 6年生と先生4人が警察です。先生方も、全力で必死に追いかけました。疲れたけど、楽しかったね!!

 そして、なかよし班ごとにくふうした遊びを…

 
 
  
ドッジボール・へびおに・タイヤ跳び・ドッジビー…などなど

 
 遊びの後は、手作りのしおりをプレゼント。校歌と学校の写真と、なかよし班のメンバーの名前が入っています。1年生の皆さん、早く覚えて、西方小を大好きになってね。

 最後に、校長先生の話…
 1年生や相手のことを考えて、優しい行動ができました。西方小のいいところを、またたくさん見つけて、うれしくなりました。1年生は、お兄さん、お姉さんのまねをしてくださいね。困ったときは、いつでも上級生に相談してください。優しく助けてくれますよ。

 絵文字:笑顔笑顔がいっぱい絵文字:笑顔
 この集会で、西方小のみんなが、また仲良くなりました。
                      【児童会担当】

延期された避難訓練を本日行いました。

 4月24日に予定されていた避難訓練を本日行いました。今回は職員室から出火したという想定で校庭に避難しました。火災報知器のベルや避難放送を聞いて、煙を吸い込まないようにハンカチで口と鼻を押さえて、「おかしもち」の約束を守って避難行動をしました。全校児童が避難要した時間は2分51秒でした。
   
 非常階段から避難           校庭を走って避難
   
  人数確認              頭を守る
   
 ダンゴ虫のポーズ          校長先生の話

PTA総会・学年懇談会 お世話になりました。

 PTA総会に、多数ご出席いただき、ありがとうございました。
 
 平成30年度のPTA執行部の皆さんです。

 その後、各学年懇談会にも、たくさんご参加いただき、ありがとうございました。
 
 
 
 今年度初めての行事でしたが、新しい担任と話をしていただき、学年の子どもたちの様子が少しは伝わったでしょうか。何か気づいたこと、心配なことなどありましたら、いつでもお話しください。
 
 いろいろとご協力いただくことも多いと思いますが、保護者の方と教職員が力を合わせ、"チーム西方”一丸となって、子どもたちのために頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

引き渡し訓練を行いました。

 授業参観の後、『震度5強の地震を想定した引き渡し訓練』を行いました。昨夜からの雨のため、校庭の状況が悪いので、教室での引き渡しに予定を変更しましたが、非常にスムーズに行うことができました。
 
 ↑ 教室で、担任に児童名を伝え、ひとりひとり確認して、引き渡しているところです。


 その後、体育館へ行き、子どもたちは地区別に整列して、安全に気をつけて下校することができました。

 起きない方がよい「災害等」ですが、いざというときには、学校では子どもたちの安全を最優先に、判断していきます。本日のように、緊急メール等でお知らせし、引き渡しができるよう、今後もご理解とご協力をお願いいたします。
                      【防災・安全教育担当】

授業参観がありました。

 今年度初めての授業参観がありました。
 家の人が来てくれると、うれしくて、はりきって頑張る子、恥ずかしくなってしまう子…反応はいろいろですが、どちらも子どもたちの"ありのままの姿”です。

 1年生 国語「どうぞ よろしく」

 
2年生 道徳「こんなこと していないかな?」

 
3年生 道徳「貝がら」

 4年生 国語「漢字の組み立て」

 
5年生 国語「春の空」

 6年生 道徳「心と心のあく手」

 家に帰ったら、どうぞ、子どもたちのよかったところ、頑張っていたところを認め、励ましていただくようお願いします。

「ゆめの会」読み聞かせ

 「ゆめの会」の皆さんによる 読み聞かせがありました。これは、朝の活動の時間に、10分間行っています。今年度は、今日が初めてで、1年生から4年生までの各クラスで、年間16回来ていただく予定です。

 

 普段自分で読んでいる本も、誰かに読み聞かせしてもらうと、感じ方が違ったり、今まで気づかなかったことに気づいたりして、楽しみが何倍にもふくらみます。また、大型の絵本を読んでいただいたり、表情豊かに読んでいただいたりと、工夫がいっぱいなので、子どもたちの目は、きらきら輝いていました。
 
 次回は、5月11日(金)の予定です。
 「ゆめの会」の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。                      
                       [図書館担当]

曇り 学習状況調査がありました。

 4・5年生は、「とちぎっ子学習状況調査」で、国語・算数・理科・児童質問紙調査を、6年生は、「全国学力・学習状況調査」で、国語・算数のテストを行いました。
 これは、全国及び栃木県の児童の学力・学習状況と比較・検討しながら、本校及び児童の学力や学習状況を把握・分析して、児童一人一人の課題を明確にすることをねらいとしています。
  
 ↑ 試験の様子…一生懸命考えています。

 試験後の児童に質問したところ…「よくできました~!!」「私は、まあまあだった」「わからなかっ問題が、最後にわかって、できたと思う」…などなど
 結果は、夏休み前に届きます。

 西方小の児童の学力向上をめざして、私たち教職員が一丸となって、授業改善に取り組んでいきます。                   
                           [学習指導担当]

晴れ 1年生の学校探検 パートⅠ

 1・2校時に、1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。
 今日はパートⅠで、校舎内です。「パソコン室に、たくさんパソコンがあったよ!」「昇降口にカメがいたよ!」「体育館にはバスケットゴールがあったよ!」…教室に戻った子どもたちは、見つけたもの、気づいたことを「はっけんカード」にかいていました。

 ↑ これは、校長室に行ったところです。


 ↑ ここは、保健室…養護教諭の藤布先生から、説明してもらいました。

 この後、2年生に、もっとくわしく教えてもらう活動を予定しています。
 明日は校庭に出かけます。1年生の皆さん、どうぞお楽しみに…いっぱい発見して、それを伝え合う力を育てたいと思います。西方小をどんどん好きになってほしいと思っています。
 上級生の皆さん、いつも1年生にいろいろ教えてくれて、ありがとうございます。これからもよしくお願いしますね!!

入学お祝い献立

 今日の給食は、「入学お祝い献立」…赤飯 牛乳 鳥のから揚げ きゅうりの浅漬け お祝いすまし汁 お祝いいちごゼリー でした。
 1年生も、入学式の翌日から給食が始まり、今日で3日目…配膳もとっても上手です。今日の”お祝い”づくしの献立に、みんな大喜びです。


 お米は、いつも西方産こしひかりを使っています。栄養満点のおいしい給食を残さず食べて、元気いっぱい過ごしましょう。

 1学期が始まって、1週間。授業やいろいろな活動に、力いっぱい頑張っている子どもたち…でも少し疲れも出てくるころかと思います。週末はゆっくり過ごして、また来週元気に登校してくださいね~!!

晴れ 入学式がありました。

 今日は入学式。ぴかぴかの1年生、26名が入学しました。おめでとうございます。

6年生のお兄さん・お姉さんの案内で、花のアーチをくぐって入場しました。

担任の先生から名前を呼ばれて、大きな声で「はい!」と返事をしました。
1年生全員、とってもかっこよかったですよ!!



校長先生から、1年生の皆さんに、4つのお願いがありました。
「元気に挨拶しよう。」「自分のことは自分でしよう。」「優しい気持ちで、みんなと仲よくしよう。」「命を大切にしよう。」


6年生の代表児童による「お迎えのことば」の発表…西方小のよいところを紹介してくれました。わからないことは、何でも聞いてください。安心して学校に来てくださいね。早く仲良くなりましょう。

平成30年度 第1学期 始業式

舘野 美晴 校長先生から、「日本一の学校にしましょう!」と、お話がありました。

担任の先生の発表では、どきどき!!わくわく!!


全校児童で、校歌を歌いました。”元気 やる気 笑顔”のスローガンで、頑張りましょう。

平成30年度「修了式」を行いました。

 3月23日(金曜日)、3学期そして今年度の最終登校日です。(30日に離任式はありますよ。ご注意ください。)
 2校時には、修了式を行いました。
 開式の後、各学年の代表児童に修了証授与を行いました。




 その後、「1年間を振り返って」の作文を4年生・1年生・2年生・3年生・5年生の順に一人ずつ、発表してくれました。




 そして、校長先生のお話・児童指導主任からの「春休みの過ごし方」の指導・校歌斉唱があって、式は終了しました。


そして明日からは春休み。ついつい、のんびりしがちですが、毎日必ず家庭学習に取り組ませてください。
 今年度の学習の総復習をして、安心して一つ上の学年に進級できるよう、お家でも声かけをお願いします。

インフル情報56!(最終号)終焉宣言。ついにゼロになりました。

 3/22午前9時現在、実は20日の卒業式の日もそうでしたが、インフルA型がついにゼロになりました。
 春分の日を挟んで、本日もゼロを継続中です。終焉とみてよいと思います。
 本日で、インフル情報も最終号とさせていただきます。

いよいよ明日は、卒業式です。

 明日の卒業式を祝うかのように、校庭の花壇の花々が咲き誇っています。満開の梅は、甘い香りを周囲に漂わせています。
 スイセンやヒヤシンス・クロッカスも、いつの間にか咲き始めていました。
 明日は、良い卒業式を行えそうです。

インフル情報55!A型1人まで減少。明日はゼロになりそうです。

 3/19午前10時現在、ほとんどが復帰してきて、インフルA型1人まで減少してきました。病気欠席も、3人まで減りました。
 明日の卒業式は、心置きなく全員で祝福できると良いのですが…。
 ただ、あまり天気が良くなく気温も上がらない、寒い日になりそうです。卒業生も在校生も、フード付き等は避けていただき、暖かい服装で登校させていただくようよろしくお願いします。

インフル情報54!A型10人に減少。新規は1人で、復帰者が4人です。

 3/15午前10時現在、新規は1人ですが復帰者が4人かいて、ンフルA型10人まで減少してきました。
 人数の多い学級別では、5の13人まで減少、3の1・4の1・4の2が、2人ずつという状況です。
 総数は減ってきていますが、新規の罹患者もいますので、引き続き感染予防にご配慮をお願いします。

インフル情報53!A型14人と変わらず。新規は1人で、復帰者も1人。

 3/13午前10時現在、新規は1人ですが復帰者も1人いて、インフルA型が14人と、総数は変わりません。
 6年生はインフルゼロで、1~5年の8学級中5学級で出席停止がいるという状況です。
 学級別では、4の2・5の1が、相変わらず4人ずつとなっています。そして、2の2・3の1・4の1が、2人ずつという状況です。
 本日の卒業式予行も、マスク着用で実施せざるを得ない状況でした。マスクは必需品です。
 登校時には必ずマスクを着用し、また予備のマスクを持たせるよう、保護者の皆様に、ご協力をよろしくお願いします。

3/12、6年生は「卒業記念バイキング給食」でした。

 3月12日(月曜日)の給食の時間、卒業を来週に控えた6年生は「卒業記念バイキング給食」を楽しみました。
 通常の献立(ごはん、牛乳、中華スープ、ハンバーグ、ポパイサラダ)に加えて、焼きおにぎり、クロワッサン、蒸しパン、イカのピザ焼き、鶏肉のごまだれ焼き、シーザーサラダ、フルーツ、原宿ドック、クレープを、バイキング給食(ビュッフェスタイル)で楽しみました。


 「栄養のバランスを考え自分の体調に合った食べ方をする」「思いやりの心でみんなだ楽しくいただく」「食べられる量を考える」といったマナーを守りながら、学校栄養士さんや調理員さんが多めに用意してくれたおいしいメニューを心ゆくまで堪能していました。
 卒業間近の楽しい一時を過ごすことができたようです。





インフル情報52!インフルA型14人に減少。新規もゼロ。

 3/13朝10時現在、復帰者が数名いて、新規はゼロ。インフルA型14人わずしています。
 6年生はインフルゼロで、1~5年の8学級中5学級で出席停止がいるという状況です。 学級別では、2の2・3の1・4の1が2人ずつ、4の2・5の1が4人ずつとなっています。
 登校時には必ずマスクを着用し、また予備のマスクを持たせよう、保護者の皆様に、御協力をよろしくお願いします。

久々の卒業式練習でした。

 インフルエンザ流行のため、先週の卒業式全校練習は1回もできませんでした。6年生を送る会の頃に少し練習をして以来、本日の業間は、ずいぶん久々の全校練習となりました。
 1~5年生が全員マスク着用で体育館に集合し、呼びかけ・式歌・国歌・市歌等の練習を行いました。
 本格的な合同練習は初めてでしたが、各クラスでこれまで練習してくれていた成果か、とてもスムーズに練習が進みました。1回目としては、素晴らしい完成度でした。

インフル情報51!インフルA型18人に増加。新規も増えています。

 3/12朝10時現在で、先週末から発症の児童を含めインフルA型18人と増加しています。早退も何人か出ています。
 6年生はインフルゼロですが、1~5年の8学級中6学級で罹患者がいるという状況で、卒業を前に6年生には広まらないよう気をつけていきたいと思います。
 学級別では、2の2・4の1が3人ずつ4の2・5の1が4人ずつ罹患者が多くなっています。
 兄弟姉妹で発症というのも多いので、しっかりと隔離するなどの対応をして、家庭内での感染にお気をつけください。

インフル情報50!インフルA型16人に微減。1の2も復帰しました。

 3/9朝10時現在で、復帰した1年2組の2人も含めインフルA型16人という状況です。1・2年の学級で合わせて6人と、低学年で徐々に増えているようです。
 特に休みが多い学級をみると、4年1組でインフル4人、病気欠席1人。5年1組で、インフル5人、発熱による欠席2人で、回復して復帰する児童も徐々にで始まりました。
 卒業式を前に、学校全体での練習がずっとできない状態が続いています。
 週明けには、多くの児童が元気に登校できるよう、週末の過ごし方にご配慮をお願いします。

インフル情報49!A型18人に増加。(1-2、本日まで学級閉鎖中)

 3/8午後3時現在で、(1の2を除き)インフルA型が18人に増加してしまいました。昨日~朝までは、病気欠席だった児童うち4人がインフルA型に変更になったためです。(病気欠席は4人でした。)
 今は熱がないとか、通院したときにインフルといわれなかったといった場合でも、後になってインフルエンザだったことが分かることも多いようです。
 頭が痛い・食欲がない・気持ちが悪いなど、熱だけでなく、お子さんの様子に気をつけいただければありがたいです。

「見守りボランティア」感謝の式・連絡会を実施しました。

 3月7日(水曜日)下校前のひととき、いつも児童の登下校の様子を温かく見守っていただいている「見守りボランティア」の方々のうち7名の皆様にご参加いただき、感謝の会を開きました。
 開会後、6年代表児童が「感謝の言葉」を述べました。


 その後、お一人お一人に「お礼の手紙」を手渡しました。


そして、日頃の感謝の気持ちを込めて「校歌」を全校生で歌いました。



感謝の式の後は一斉下校を行い、通学路の安全点検を兼ねて「見守りボランティア」さんにも一緒に歩いていただき、下校の指導もしていただきました。



インフル情報48!インフルA型14人に増加。(1の2は、学級閉鎖中)

 3/7朝9時現在で、(1の2を除き)インフルA型14人、病気欠席8人という状況です。
 特に休みが多い学級をみると、4年1組インフル4人、病気欠席ゼロ。5年1組で、インフル6人発熱による欠席2人という状況です。
 インフルの急増は免れましたが、まだまだ油断できない状況にあります。
 各ご家庭でも、十分にご注意ください。

インフル情報47!1年2組で学級閉鎖開始。インフルA型11人に増加。

 3/6朝9時現在で、(1の2を除き)インフルA型11人発熱欠席5人、吐き気・頭痛早退2人という状況です。
 学級別では、特に多い4年1組インフル3人で発熱1人、5年1組インフル5人で発熱1人という状況です。
 第2の学級閉鎖が出ないよう、予防に十分配慮していきたいと思います。各ご家庭でもご対応をお願いします。


インフル情報46!1年2組で、6日(火)~8日(木)学級閉鎖(インフルA・発熱)

 3/5朝10時現在で、1年2組はインフルA型4人、発熱欠席1人、発熱早退1人という状況です。
 学校医と相談の結果、1年2組は、明日3/6(火)~8(木)の3日間学級休業とします。なお、本日は、通常どおりの15時に1・2・4年下校の予定です。
他学級でも、インフル罹患者が9人の他、カゼ・発熱による病気欠席が10人と急増しています。
今回はA型を中心にして、インフルエンザ再流行の気配が濃厚です。予防に向けてご配慮ください。

インフル情報44!新規はゼロ。先週からの継続が1人まで減りました。

 2月26日(月曜日)午前9時現在、先週から継続の児童が1人になり、新規はゼロでした。このまま収束に向かってくれると良いのですが…。
 雪は降りませんでしたが、本日も寒い一日になりそうです。予防に気をつけていただくとともに、罹患が疑われる場合は、必ず受診をお願いします。

6年生との交流給食最終日。楽しい一時を過ごしました

 2月23日(金曜日)、6年生が下級生の教室に出向いて一緒に給食を食べる「交流給食」の最終日でした。
【本日のメニュー】
オムライス・フライドポテト・野菜スープ・(なつかしの)原宿ドック、そして牛乳

 子どもたちが、大好きなメニューを食べながら、在校生たちは、6年生と楽しい一時を過ごしていました。
 また、6年生も5回目ということもあり、ずいぶん慣れてきた様子で、下級生とにこやかに会話したり、会食の最後に在校生へのメッセージを残したりしてくれました。
【1年1組】

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】

【3年1組】

【4年1組】

【4年2組】

【5年1組】

【家庭科室(5年1組)】

インフル情報43!新規が1人です。B型で2人出席停止中です。

 2月23日(金曜日)午前9時現在、今週前半から欠席していた児童がインフルエンザであることが分かり、B型が2人に増えました。罹患が疑われる場合は、必ず(事前に連絡を取ってから)受診をお願いします。
 今週末、寒さ・乾燥は少し緩みそうですが、引き続き不要不急の外出は避け人混みには極力近づかなよう、ご配慮をお願いします。

卒業まで、ついに20日を切ってしまいました。

 2月22日(木曜日)、6年生卒業まで残り19日だそうです。(6年教室のカウントダウン表示による情報)
 ついに6年生が西方小に登校する日が20日を切ってしまいました。今週は6年生と在校生との「交流給食」、来週28日(水曜日)には、「6年生を送る会」と、卒業関連の行事も続いています。 
 本日の業間には、1~5年生が体育館に集まって「6年生を送る会」の歌の練習と、「卒業式の呼びかけ」の練習をやっていました。まだまだ未完成ですが、6年生への感謝の気持ちを届けたいという一生懸命さが伝わってくるとてもよい練習でした。
 一方その頃・・・。6年生は?
 6年生だけで別室に集まり、何かヒミツの練習をしているようでした。謎が残ります。
(1~5年生の練習)


(6年生だけのヒミツの集まり)


インフル情報42!B型が1人まで減少。2人復帰でも、新規が1人です。

 2月22日(木曜日)午前9時現在、昨日まで出席停止だった2人が復しましたが、新規で1人B型罹患者が出ました。なかなかゼロにはなりません。
 昨日から急に、寒さが戻ってきたような気がします。インフルエンザ・かぜ・胃腸炎等の予防のため、手洗い・うがい・マスクの着用服の調節など、引き続きお願いします。
 学校ではこの時期、清掃時にもマスクを着用していますが、最近、保護者の皆様のご協力のおかげで、忘れる児童がかなり減ってきました。ありがとうございます。
 お手数ですが今後も、予備のマスクの確認等よろしくお願いします。

インフル情報41!昨日同様B型が2名、新規はゼロです。

 2月21日(水曜日)午前9時現在、インフルエンザB型罹患による出席停止が2名で、3日間同じ状況です。新規罹患者は出ていません。
 インフルは横ばいですが、「おなかが痛い」と訴えて、保健室に来室する児童が増えているようです。
 なかには、薄い上着しか着ていなかったり、足首がむき出しになってしまうような短い靴下だったり、身体を冷やしてしまう服装の児童も、かなりいます。
 保護者の皆様にも、登校前の服装チェックをお願いします。また、登校時、まだまだ風が強く冷たいです。手袋・マフラー・ネックウォーマーなどを適切に使うよう、お家でもお話しください。

カウントダウン「卒業まであと22日」、交流給食が始まりました。

 6年生の教室の表示を見ると、「卒業まであと22日」とのことです。いつの間にか卒業式まで、わずか1ヶ月になってしまいました。
 そして、今日から「交流給食」が始まりました。
 6年生が5グループに分かれ、今週1週間かけて、順番に1~5年生の教室を訪問し、在校生と一緒に楽しく給食を食べるというものです。
 各学級では、給食のグループそれぞれに6年生に入ってもらって、在校生はみんな、うれしそうに会食していました。(6年生は、やや緊張気味?に見えました。)






2/16(金)、新入生保護者説明会を開きました。

 2月16日(金曜日)午前10時~、平成30年度新入生の保護者を対象にした説明会(新入生保護者説明会)を開催しました。ちなみに、現時点で、新入生は26人の予定で、このままでは1学級になる見通しです。
 開会・学校長あいさつに続いて、1学年主任・養護教諭・学校栄養士・事務主任から、入学に向けた準備や心構え等について説明を行いました。
 その後、学童保育の案内、PTA会長からの入会・活動参加の依頼と役員選考、下校班の決定等があり、最後に、必要な方は物品を購入していただき、終了となりました。
 来入児保護者の皆様、長時間にわたってご参加をいただき、ありがとうございました。






6学年 薬物乱用防止教室

 本日の5校時に6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。
 講師に西方小学校薬剤師の 山中薬剤師をお迎えし、薬の正しい飲み方、たばこ・飲酒の悪影響、そして薬物乱用の怖さや、飲酒等を誘われたときの上手な断り方を、動画や画像を交えてたくさんお話しくださいました。
 6年生代表が「僕は絶対しません」とお礼の言葉で述べた通り、他の子供たちにも、自分で判断するための正しい知識が備わったことと思います。

2/15業間に、来年度に向けた「新登校班編成」をしました。

 2月15日(木曜日)の業間に、来年度に向けた「新登校班編成」を行いました。
 あと1ヶ月ほどで、6年生が卒業し、4月からは新入生が一緒に登校することになります。これからは5年生を中心にして新しいメンバーで、安全に登校できるよう、集合場所や時間、通学路の確認をしました。そして、2月後半(2/26(月))からは、新しい班長さんが先頭になって登校する練習をします。
 保護者や地域の皆様も、しっかり登校できているか見守っていただければ幸いです。






 

インフル情報37!B型が、2名に増えてしまいました。

 2月15日(木曜日)午前9時現在、インフルエンザ罹患による出席停止が2名で、どちらもB型です。
 少しずつ気温は上がってきていますが、栃木市内では再び学級閉鎖をする学校が増えてきています。
 手洗い・うがい・マスクの着用等を継続していただき、罹患しないようお気をつけください。

2/13の児童集会は、「6年生を送る会」の在校生の練習でした。

 2月13日(火曜日)の業間に児童集会がありました。
 本日は6年生だけ別行動で、1~5年生が体育館に集まり、今月28日(水曜日)に実施する「6年生を送る会」でプレゼントする歌(曲名はまだヒミツです)と呼びかけの練習を、5年生の実行委員が中心になって行いました。
 本日が第1回目の練習会でしたが、ほとんどの子が熱心に取り組んでいました。






4年生社会科見学を実施しました

 雪のため延期になった4年生社会科見学を2月9日(金)に実施しました。今回は天気に恵まれ、益子町のつかもと陶芸と栃木県子ども総合科学館での活動を予定どおり行うことができました。
 つかもと陶芸では工場見学・絵付け体験を行いました。
 
 
  窯の前で説明を聞いています    釉薬を見ています
    
 絵付け体験をしました
  
 子ども総合科学館ではプラネタリウムを見ました。「銀河がマロを呼んでいる」という番組でした。番組の前に冬の星座を映し出していただいて、理科の学習に役立つ内容でした。
 プラネタリウムから出てからみんなで記念写真を撮りました。

市社会福祉協議会から、児童へのプレゼントをいただきました。

 栃木市社会福祉協議会の西方支所から、西方小学校と来入予定児にプレゼントをいただきました。
 4月から本校に入学する新1年生には、通学用の黄色い帽子を。そして在校生には、ランドセルカバーをプレゼントしていただきました。
 いただいた帽子やカバーを使い、登下校時の交通安全・交通事故防止に努めていきたいと思います。ありがとうございました。


授業参観~懇談会まで、多数ご参加いただきありがとうございました。

 2月7日(水)、今年度最後の授業参観では、お世話になりました。
 授業参観前にはPTAの廃品回収がありました。保護者全体の6~7割程度しか御協力はいただけませんでしたが、段ボールやアルミ缶などたくさん持ってきてくださる保護者が多く、今まで以上にたくさん回収することができました。
 御持参いただいた皆様、本当にありがとうございました。PTA施設部の役員さんにも、お骨折りをいただきました。お世話になりました。
 授業参観では、1年生・学級活動「もうすぐ2年生」、2年生・学級活動「ぼく・わたしのたん生」、4年生・算数「立体」、3・5・6年生・学級活動「オリンピックのマスコットを決めよう」の授業をご覧いただきました。







 また、学年懇談にも、たくさんの保護者に参加していただきました。ありがとうございました。






インフル情報32!ついに、1人まで減少しました。

 2月7日(水曜日)午前9時現在、インフルエンザ罹患による出席停止が1人になりました。病気欠席者も、2人まで減少しました。この状態を維持できるとよいのですが…。
 全国的には、A型・B型混在して過去最大の患者数とのことです。引き続き予防をお願いします。

全校朝会がありました

 今日全校朝会がありました。まず表彰の伝達を行いました。栃木市の大会の10歳以下の大会で準優勝した西方ミニバスケット男子チームに賞状と盾が贈られました。また、下野美術展で奨励賞に輝いた児童の代表に賞状が手渡されました。
        
   バスケットクラブ代表        奨励賞の代表
 次に、校長先生のお話を聞きました。
 雪の日、通学路の雪かきをしてくれた地域の方に感謝の気持ちをもつことと、将来の選択の幅を広めるためにも、勉強が大切であるという話がありました。  

西方小6年 総合的な学習の時間

 

子ども達は、総合的な学習の時間で、将来の自分の就き たい職業について考えています。その一環で、西方で働 く地域の方にお話を聞きました。飯沼銘醸の飯沼さん、 農家の駒場さん、西方病院の菅野先生、西方中学校の板 倉先生です。子ども達はお話を聞いて、みなさんのお仕 事への誇りや、努力を知ることができました。



インフル情報30!2学級3人に増加。復帰者1人、新規は2人。

 2月5日(月曜日)午前9時現在、2学級で3人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。1人が復帰して、新規罹患者は2人でした。今後、兄弟姉妹間での感染により、低学年と4年生で再び、流行しそうな兆しです。
 今週も寒い1週間になりそうです。またニュースによると、全国的にインフルエンザの患者数が増加しているそうです。引き続き、インフルエンザ予防・カゼ予防にご配慮ください。

3・4年生、社会科見学延期…残念。でも、お楽しみも!

 降雪のため、2月2日(金曜日)に予定されていた3・4年生の社会科見学が、延期になってしまいました。
 子どもたちは非常にがっかりしていましたが、給食の時間だけは大喜びでした。それは、いつもの給食と違って、教室でお家の方手作りのおいしいお弁当が食べられるからです。
 インフルエンザ等でグループにできない学級もありましたが、それでもやっぱり、うれしそうにお弁当を頬張っていました。
 お家のみなさん、おいしいお弁当をありがとうございました。お手数ですが、あと1回、社会科見学本番の日も、よろしくお願いします。




インフル情報29!2学級2人にやや減少。復帰者1人で、新規はゼロ。

 2月2日(金曜日)午前10時現在、2学級で2人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。1人復帰して、新規の罹患者はゼロでした。
 降雪で湿度が上がったためでしょうか。しかし、気温は低いので、インフルエンザ・カゼ予防にご配慮ください。
 また、人混みは極力避けなど、週末の過ごし方にもご配慮ください。

インフル情報28!3学級3人にやや拡散傾向。復帰者1人、新規が2人。

 2月1日(木曜日)午前10時現在、3学級で3人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。1人復帰しましたが、新たに2人の罹患が判明しました。
 今夜から明日にかけて降雪とのことで,、明日も寒い1日になりそうです。引き続き、インフルエンザ・カゼ予防にご配慮ください。

1/31(水)、職員研修で「図工」の実技研修を行いました。

 1月31日(水曜日)の放課後、教職員の校内研修で、栃木県総合教育センターの指導主事 谷仲俊彦先生を講師に招いて「図工」の実技研修を行いました。
 まず、新学習指導要領における図工の改訂の基本的な考え方、評価のポイント、共同創作活動の見取りの配慮点等について説明していただきました。


 その後、版画の指導法や自作できる効果的な教材について教えていただきました。

 そして最後は、水彩画の実技の研修でした。線描や点描、ぼかしやにじみなどの技法やシュロを使った堅めの自作筆など、指導してもらいながら、その効果を体感することができました。図工を指導する際の引き出しがずいぶん多くなるとともに、とても楽しい研修になりました。


インフル情報27!1学級2人と現状維持。復帰者・新規ともにゼロです。

 31日(水曜日)午前9時現在、1学級で2人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。昨日から変動はありません。病気欠席も4人まで減少しました。とりあえず、小休止といったところでしょうか。
 しかし、明日・あさっては雪?との情報も聞こえてきます。引き続きインフルエンザへの警戒・予防をお願いします。

1/29(月)ロング昼休みに、なかよし班遊びがありました。

 1月29日(月曜日)は、久しぶりの「ロング昼休み」でした。
 風がほとんどなく、日差しもポカポカと暖かい穏やかな天気のなか、なかよし班のメンバーが校庭に集まり、1~6年生全員入り交じって、班ごとに思い思いの遊びを楽しみました。
 ドッヂボールが一番人気ですが、他には、転がしドッヂボール、へびおに、たんぼの田など、いろいろな遊びに熱中する姿が見られました。
 大きい子が、下のこの面倒を見ながら楽しい一時を過ごす。これは、西方小学校の素晴らしい伝統の一つです。




インフル情報26!1学級2人まで減少。復帰者2人で、新規はゼロです。

 30日(火曜日)午前10時現在、1学級で2人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者が2人で、新規罹患者がゼロと、ずいぶん少なくなりました。
 しかし、他校からは、何クラスも学級閉鎖に、という情報が次々と入ってきています。
 このまま収束に向かうとは、なかなか考えにくい状況です。引き続き、予防にご配慮ください。

インフル情報25!3学級4人と、2人減少…。復帰者3人で、新規は1人。

 29日(月曜日)午前10時現在、3学級で4人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。本日からの復帰者3人で、新規罹患者が1人いるという状況です。
 先週末よりわずかに人数が減りましたが、学区内のなかよしこども園ではA型が増えているようです。本校にも広まってくる可能性が大きいので、引き続き、予防にご配慮ください。

インフル情報(臨時情報)西方なかよしこども園でA型が増加中!

 学区内の西方なかよしこども園で、インフルエンザA型が、増えているそうです。
 兄弟間や知り合い同士の感染を防ぐために、罹患が疑われる場合は、別々の部屋で過ごすなど、接触を避けようによろしくお願いします。
 また、近親者にインフルエンザ罹患者がいる場合、本人は罹っていなくても学童保育は利用できないとのことです。ご承知置きください。

インフル情報24!4学級6人で、1人増加。復帰ゼロ、新規が1人です。

 26日(金曜日)午前10時現在、4学級で6人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰はゼロで、新規罹患者が1人いるという状況です。
 週末を含め、しばらく厳寒の日々が続くようです。寒さ対策や体調管理にお気をつけください。
 月曜日に、児童全員が元気に登校してくれるよう期待しています。

1/25(木)、児童集会(保健委員会・給食委員会)が、ありました。


 1月25日(木曜日)業間に児童集会がありました。今回は、保健委員会と給食委員会からの発表でした。
 保健委員会からは、「学校保健委員会」に参加したときの報告と、ストレスについての劇を交えた説明でした。
 ストレスは、必ずしも悪者ではなく、適度なストレスは集中力を高めたり、人が成長するチャンスになったりします。ストレスをうまくコントロールし、上手につきあっていくことが大切です。
 また、スクールカウンセラーなど、他の人に話す(一人で抱え込まない)ことも、とても重要です。


 給食委員会からは、給食週間や給食にちなんだクイズなどの発表でした。
 「学校給食は何県で始まったか?」「校長先生の好きな給食は?」などの問題で、正解が発表されると大歓声が上がっていました。
 ちなみに校長先生の好きな給食は「(きなこ)揚げパン」だそうです。



1/24(水)、「大なわ大会」で、高学年大活躍!

 1月24日(水曜日)業間~3時間目に、校内大なわ大会を実施しました。運動委員会が考えたスローガンは「3分間やる気を忘れずに 元気と笑顔で とび続けよう」です。60名を越える保護者の皆さんも応援に駆けつけていただきました。
 開会・スローガンの発表・競技上の注意等の後、1分間の練習を経て、いよいよ本番です。低学年・高学年の順番で、3分間ずつ2回計測し、そこに学年に応じたハンデを加えたものが各学級の記録となります。



 体育館のあちこちに、「はい・はい・はい…」の声が響き、白熱した競技が繰り広げられました。







 熱戦の結果は、以下の通りです。
1位…6年2組(710ポイント)
2位…5年1組(633ポイント)
3位…6年1組(606ポイント)
4位…3年1組(593ポイント)
5位…4年2組(471ポイント)
 リハーサルとは、ずいぶん順位が入れ替わり、5・6年生が意地を見せて上位にくい込んできました。さすが高学年です。




インフル情報23!昨日と同数ですが、復帰2人でも、新規も2人です。

 25日(木曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。2人が復帰しましたが、新規罹患者が2人いるため,人数は横ばいです。
 本日も、以上に寒いです。平成になって一番の寒さだそうです。また、しばらく厳寒の日が続くようです。
 引き続き、寒さ対策や体調管理にお気をつけください。

インフル情報22!4学級5人で、昨日と変わらず。復帰も新規もなし。

 24日(水曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者・新規ともゼロで、昨日と変化ありません。
 予報によると、大寒波のため本日からしばらく厳寒の日が続くようです。
 登下校時の寒さ対策体調管理にお気をつけください。

インフル情報21!4学級5人に、1人増加。復帰はなし、新規が1人です。

 23日(火曜日)午前11時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者はゼロで、新規は1人(B型)です。
 降雪で、空気の乾燥は少し収まりましたが、寒い日が続きます。そのせいか、他校から学級閉鎖の情報が次々と入ってきています。
 引き続き、体調管理にお気をつけください。

大なわ大会のリハーサルを、業間に行いました。

 1月22日(月曜日)業間、24日(水曜日)に実施する大なわ跳び大会のリハーサルを行いました。
 開・閉会式の進行の練習や、競技の場所、応援席の確認、教職員のカウント練習などを兼ねて、本番と同じ3分間で、1回だけ試技を行いました。



ハンデ付きの勝負では、
1位…5年1組
2位…4年1組
3位…2年2組
4位…1年1組
5位…6年2組
という結果でした。どの学級も、打倒5の1に向けて目の色が変わった感じがしました。本番が楽しみです。





インフル情報20!3学級4人に微減。復帰が2人、新規が1人です。

 20日(月曜日)午前10時現在、3学級で4人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者が2人で、新規は1人です。
 先週末に比べ、人数はほぼ横ばい~微減というところです。2人が今日から復帰し、1人が新たに罹患しました。
 20日は大寒でした。今日午後から明日早朝にかけて大雪とのことです。
 まだまだ寒い日が続きそうです。ご家族皆様で、体調管理にお気をつけください。

1年生活科「来入児との交流活動」を行いました。

 1月19日(金曜日)の2~3時間目に体育館で、1年生が来入児をご招待して行う「交流活動」を実施しました。
 西方なかよしこども園・都賀幼稚園などから、35人の年長組さんが来校してくれました。
 入場・開会に続いて、「1年生になったら」の歌のプレゼントをしました。




その後は、グループに分かれてゲームの時間です。スタンプラリー形式で、魚つり・ピンボール・〇×クイズ・すごろく・神経衰弱・季節のビンゴなどのゲームを楽しんでもらいました。



 続いて、「校内探検」です。1年生が、年長組のみなさんを連れて、校舎内を探検しました。保健室や昇降口、それから、校長室や職員室にも入りました。


 閉会式では、1年生からのプレゼントを渡し、年長組さんからはお礼の歌やお礼の言葉をもらいました。
 1年生が、しっかりしたお兄さん・お姉さんとして活躍しており、1年間の成長が感じられました。

インフル情報19!4学級5人に…。復帰はゼロ、新規が1人です。

 19日(金曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者はいません。
 人数はほぼ横ばいで、インフルエンザA型・B型が混在しています。新規罹患者もB型でした。
 週末の過ごし方・感染予防にご配慮ください。(どんど焼に出かける場合は、暖かい服装で、マスクも忘れずに!)

6年社会科「租税教室」が、行われました。

 1月18日(木曜日)5時間目に、市税務課職員の方を講師に招いて、「租税教室」を実施しました。
 税金とは、なに?という質問からスタートして、税金の種類や使い道、そして、もし税金がなかったらどうなるかなどについて、わかりやすく説明していただきました。
 また、余談として「1億円分の1万円札の札束」のレプリカ?(同じ重さ・大きさ)を持ってきていただき、実際に触ったり、持ったりさせてもらいました。
 授業を通して、児童は、税金の必要性や税金を納めることの大切さに気づいていました。