学校ニュース

学校ニュース

衝撃・ガーン 熱中症に注意です!!

晴れ今日の栃木市は、14時の時点で気温が33℃になりました。

夕方でも30℃越えの予報です疲れる・フラフラ

熱中症対策として、体育を午前中の涼しいうちにしたり、熱中症指数(WBGT)計を設置してこまめに確認したりしています了解

 

朝6時間目の後の下校時には、WBGTが25.8℃で「警戒レベル」でした。

周囲気温は、34.4℃!!!衝撃・ガーン

すごいことになっています汗・焦る汗・焦るまだ6月半ばですよ疲れる・フラフラ

 

雨日傘を利用する児童が増えていました。

傘の裏側が黒色で、断熱効果がありそうですねにっこり

 

車暑さを心配して迎えの車が多いようでした。

バス臨時の迎えの場合は、登校班の保護者と連絡を取り、同じ班の児童が取りこぼされないようにご配慮ください。また、移動中は、事故等に合わないよう、十分ご注意くださいお辞儀

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉の新生姜焼き ナムル トマトと卵のスープ とち介巨峰のゼリー

 

今日は地元食材をたっぷり使った「とち介ランチ」の日です星

豚肉の新生姜焼きは、豚肉と玉ねぎが栃木市産キラキラ、新生姜は栃木市に本社を置く、岩下食品さんの「岩下の新生姜」を使用しています。新生姜のさわやかな辛みと風味が料理全体の味をひきしめてくれています笑う

おいしい食品を扱う企業が地元にあるのはうれしいですねニヒヒ

トマトと卵のスープのトマトは、JAしもつけのトマト部会様より、無償で提供していただいたものです。

地元のおいしい食材を味わって食べましょう!

今週も美味しい給食をありがとうございましたお辞儀

本 図書委員会の読み聞かせ

本6月7日、14日、21日の3日間、朝の読書タイムで、図書委員会の児童が1・2年生の教室に赴き、読み聞かせを行っていますハート

今日は、『めっきらもっきら どおん どん』他 を読んでいました笑う

動物1年生も2年生も目をキラキラさせて聞いているので、委員会の児童も俄然やる気を発揮して声を大にしていましたよピース

星21にちは、さいごのひです。どんなほんを よんでくれるかな?

1・2ねんせいのみなさん、たのしみですね期待・ワクワク 

学校 校内掲示も夏バージョン!!

キラキラ校内の掲示物が夏らしさを感じるものになってきました。

児童の作品も徐々に入れ替わっていますハート

いくつか紹介します。

まる1年生が、折り紙をつかって作りました。夏の花火のようですね。

 

まるすくすく教室前には、俳句がありました花丸

左2作品の季語は、「運動会」です。

以前なら「運動会」は、秋の季語でした。

現在は、春夏の運動会になっているので、夏の季語として使われているのですね興奮・ヤッター!

 

まる6年生の図工作品です。

「はにわ」です。

個性的な表情で、おもしろいですニヒヒ

(夏らしい??ちょっとセレクト違いでしたか??でも、かわいいですよね)

 

まる給食の掲示板は、梅雨入りしましたよ小雨汗・焦る

 

曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

アップルパン 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き イタリアンサラダ ミネストローネ

アップルパンは、りんごの果肉が練り込んである優しい甘さのパンですハート

白身魚のマヨネーズ焼きは、ノンエッグマヨネーズと玉ねぎなどを混ぜて作った手作りのソースをかけて焼き上げています音楽

ミネストローネは、マカロニや野菜など、具だくさんですイベント

味の決め手のトマトは、市産の生トマトを使用しています!

調理員さんがトマトを丁寧に湯剥きしてくれています興奮・ヤッター!

病院 耳鼻科検診

お知らせ耳鼻科検診がありました。

耳と鼻と喉を診ていただきました笑う

髪の長い児童がきちんと束ね、耳を出していたので、検診がスムーズに進められましたよ了解

病院検査の結果、治療が必要な児童には、保健室から受診を勧める通知が出されます。水泳学習にも関わってきますので、通知が届きましたら、早めに医療機関で受診してくださいお辞儀

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉とごぼうのかりん揚げ 梅和え かんぴょうの味噌汁

 

今日は、人気メニューのかりん揚げですキラキラキラキラ

ごぼうは揚げ炒め、豚肉は下味をつけて丁寧にほぐしながら揚げています興奮・ヤッター!

暑い中調理員さんが一生懸命揚げてくれています星

梅和えは、梅の酸味でさっぱりといただくことができました喜ぶ・デレ

梅干しの酸味は、クエン酸ですクエン酸には、疲労回復効果がありますハート

今日は真夏日になる予報もあります汗・焦る

給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう!! (水分補給も忘れずにひらめき)

グループ 代表委員会

王冠業間休み前半の時間に、代表委員会を行いました。

今回の議題は、「西方小をよりよい学校にするには」です。

各クラスから出された考えや意見をもとに、話合いが進められました期待・ワクワク

イベント6年生を中心として児童が主体的に活動し、改善していくことが、自治力アップにつながります。意見だけで終わらないように、教職員もバックアップしていきます笑う

鉛筆 2年生 町探検に行く!!

晴れ2年生が、生活科の学習で、学区内の探検に出かけました笑う

グループごとに見学先や質問を考え、班長・副班長・時計係などの分担も決め、約束も確認しました花丸

今日は、保護者のボランティアが、グループについて引率をしてくださいますハート

(ボランティアの皆様、半日お世話になります。)

運動会前から準備を始め、ずっと楽しみにしていた町の探検。

【やくそく】

1 大きな声であいさつや質問をすること

2 グループで仲良く相談すること

3 交通ルールや施設の利用のきまりを守って行動すること

星西方小2年生として、しっかりと見学してきてくださいね期待・ワクワク

イベント 学校技能員の先生

お知らせ学校の先生シリーズ第2弾!!学校技能員の先生を紹介しますにっこり

キラキラ校内が安全できれいな環境でいられるように、校舎内外の整備をしてくださる先生です。

イベントゴミの処理や樹木の剪定、池の掃除、アルミ缶の整理、教具の修繕、職員の外部への事務手続き、給食の配膳補助などなど、様々な仕事をこなしてくださっています笑う

(上から撮影した写真になってしまい、すみません。)

花丸上上北門回りがスッキリしました。

技能員の先生のおかげで、校内がいつもきれいです。

先生は、児童の清掃指導(校庭や外トイレ)もしています笑う

キラキラ子どもたちが、安心して生活できる環境づくりに、日々邁進している心強い味方ですハート了解

 

晴れ次回は、学校図書館事務の先生を紹介します期待・ワクワク

遠足 3年生 校外学習

3年生の校外学習では、栃木市内の土地の様子やさまざまな施設を見てきました!

動物見たことのある施設でも、みんなと見ると「こんなに大きい道路だったんだ…」「車がお米ぐらい小さく見える!」など、新しい発見が多くあったようですひらめき

 

お知らせ太平山では…

あじさいがたくさん咲いている様子を見て、「綺麗!」「いろんな色があるね!」と感動している様子の子どもたちでした!

謙信平から見えた景色に驚いたり、説明を一生懸命読む姿も見られました笑う

 

お知らせお昼の様子

美味しいお弁当をニコニコ笑顔で食べていますね!食べた後は元気に外遊び!素敵な表情がたくさん見られました。

 

お知らせ市役所・山車会館の見学

初めて聞く言葉に興味津々の様子!何度も自分が見ている市役所の様子と、いただいた資料を確認している姿が印象的でした!

山車会館では、大きな山車に圧倒されながらも、友達と大きさや人形の様子について熱心に話していました。説明を聞きながら、展示されていた物に目が釘付けになっている場面も…

 

お知らせ一日を通して、新たな学びをたくさん吸収することができました!この学びを今後の学習や生活に生かせるよう、振り返りをすることで忘れないようにしたいと思います!

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう むぎなっとう じゃがいものそぼろに きゃべつとあぶらあげのみそしる 

星麦納豆は、栃木市産の麦と栃木県産の大豆を納豆工場に送って作ってもらっている特別な納豆です。

王冠給食ではよく出ていますが、お店ではあまり見かけることがないかもしれませんね。小粒の麦が、プチプチとした触感でおいしいです笑う

 

ひと休み ビオトープ池

キラキラ水温が徐々に上がってきて、池の生物の動きも活発になりました。

1ツ星一時、ほとんどいなくなってしまったメダカですが、少しずつ復活してきましたにっこり

(数が減らないように、見守りたいと思います。)

2ツ星睡蓮も花を開きそうです。

 

注意ここで、お知らせです。

プール水の循環が始まりました。

地中にある水栓ポンプの鉄板を開けています。

場所は、ビオトープ池のすぐ南側です。

落下防止のため、下下画像のように表示をしています。

重要立ち入らないようにお願いしますお辞儀重要

バス トップバッター!!

遠足3年生が、社会科校外学習に出かけました。

今年度のトップバッターですにっこり

3年生にとっても、教科学習関連のバス校外学習は初めてです。

登校の時から、「今日は、校外学習です!!」と、いろいろな先生に話していましたよ興奮・ヤッター!

お弁当の中身もニコニコで話してくれました期待・ワクワク

唐揚げ・卵焼き・たこさんウインナー……定番ですが、大人気のようでした笑う

お知らせ今日は、栃木市内の公共施設や栃木市の地形・歴史・産業等を見学してきます鉛筆

集団行動のきまりを守りながら、よい学習にしてきましょうね花丸

音楽3年生のみなさん、いってらっしゃ~~~~い!!

会議・研修 6年生租税教室

イベント栃木税務署から講師をお招きして、6年生対象に租税教室を実施しました動物

日本における税の種類や用途、もし税金がなかったら‥‥などを写真やVTRを見ながら教えていただきました笑う

バス税金は、国を維持し、発展させていくために欠かせないものです。また、国や地方公共団体が、私たちに公的なサービスを提供する費用を賄うために使われています。

飛行機それは、私たちの安全を守る警察・消防や、道路・公園・水道の整備、医療・福祉・学校など、社会での助け合いのための活動に使われています。(みんなで社会を支える「会費」ということかもしれませんねにっこり

以上のような内容をご指導いただきました。6年生は、社会科で学んだことを、改めてよく理解できたようです。税務署の職員様、ありがとうございましたお辞儀

 

曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 モロのオーロラソースがけ かんぴょう入りサラダ ゆばのすまし汁 県民の日ゼリー

今日は、6月15日(土)の「県民の日」に合わせた献立です花丸

栃木県になじみのある食材を使った料理がたくさん提供されましたニヒヒ

モロはしっかりと揚がっていて、下味を丁寧につけているおかげで臭みもありませんでした。ソースと合わさって子たちに大人気でしたキラキラ

県民の日ゼリーは約30年前ひらめきから提供される、県民の日の定番デザートだそうです!

鉛筆 3時間目の様子です

本蒸し暑さがあり、各教室は、空調(ドライ)をかけました。

室温が快適になって、授業もはかどったようですにっこり

 

【1年生】算数「いくつといくつ」

数字玉を使って、8の数の分解を学習していました。

低学年は、半具体物を使った操作活動がとても大切です。

視覚と動作で学ぶことができましたハート

 

【2年生】生活「町たんけんにいこう」

グループを編成し、役割分担を決めていました急ぎ

1ツ星探検は、12日の予定です。1ツ星

お伺いする施設の皆様、引率のボランティア様には、お世話になりますお辞儀

 

【3年生】国語「50問テスト」

90点以上取りたいと、時間いっぱいまで頑張っていましたよ了解

(授業終了間際に教室に入ったので、テストを回収しているところでした‥‥泣く

 

【4年生】算数「分度器で図形を描く」

分度器と定規を使って、指定の図形を描く練習をしていました。

角度と長さを正確に測ることは、まだまだ難しいようです汗・焦る

でも、1度でもずれないように丁寧に描いていましたよ笑う

 

【5年生】

1組 外国語「When is your birthday?」(誕生日はいつですか?) 

友達に誕生日を尋ねて、答えてもらいましょう!!

月や日付をしっかり答えられましたか??

2組 家庭「ソーイング」

返し縫い、ボタン付け等を練習布を使って練習していました。

「先生、私、上手に縫えたでしょ!!」苦笑い「上手ですよ。」

 

【6年生】国語「時計の時間と心の時間」

説明文「中」のまとめ(7段落)の役割について話し合っていました。キーワードを確認し、8段落との違いに気が付きましたか?

 

 

キラキラ 花いっぱい運動

花丸栃木地区交通安全協会西方支部女性部会より、プランターを2鉢寄贈していただきました期待・ワクワク

星交通安全の標語が書かれています。

児童は、花を愛でるたびに標語を読み、安全確認を意識することができます車

動物日々草ですね。きれいに咲いています。

昇降口前も華やかになりました笑う

すてきなお花をくださって、ありがとうございましたお辞儀

重要 プール救命研修

注意栃木市消防署西方分署の署員様を招聘して、職員研修「プール救命」を実施しました笑う

来週からのプール指導に備えるだけでなく、不測の事態に備え、的確な対応ができるようにと、毎年行っている研修です期待・ワクワク

もしもの時に、児童の命が最優先され、冷静に救命活動ができるように、職員が真剣に講習を受けましたにっこり

 

花丸胸骨圧迫の練習

花丸AEDの使い方講習

病院命をつなぐためには、秒単位、分刻みで敏速な対応が必要なのだそうです。

練習しながら焦ることもありましたが、とてもよい講習を受けることができました期待・ワクワク

 

星なお、本校のAEDは、職員室前廊下(入り口ドアの横)にあります。保護者・地域の皆様にも知っておいていただきたいですキラキラ

王冠西方分署の皆様、貴重な研修をありがとうございましたお辞儀

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 シシャモフライ 茎わかめ入りきんぴら 具だくさん味噌汁 歯と口の健康週間ゼリー

 

今日は、歯と口の健康週間に合わせた献立ですキラキラ

シシャモなどの小魚には、歯をじょうぶにするカルシウムが豊富です。

また、きんぴらは噛み応えのあるごぼうや茎わかめが入っています!

歯と口の健康週間ゼリーは、カルシウムなど不足しやすい栄養素が強化されたものです星

よく噛んで食べて、歯磨きもしっかりとして、一生ものの財産キラキラであるじょうぶな歯を大切にしましょうニヒヒ

今週も美味しい給食をありがとうございましたお辞儀

音楽 動物愛護

ひと休み音楽室で授業の準備をしていた時、どこからか、かわいい歌声が……期待・ワクワク

「ピー、ピー、ピピピピピ…」

声の方に行ってみると、窓と室外機の間に声の主がいました驚く・ビックリ

汗・焦るこんな狭いところにスズメの巣があり、雛が5羽孵化していました!!

動物黄色い口を開けているのが雛です。

5年生女子がとても早い段階で見つけていました笑う

「雛になってしまったので、壊さないで!!」と懇願されています。

見守っていきたいと思うのですが、そうなると室外機が使えなくなりそうです衝撃・ガーン

対策を考え中です汗・焦る汗・焦る

児童の優しい気持ちをくみ取りつつ、保健安全面での適切な対応を取りたいと思います。

 

お知らせ職員玄関の軒下には、ツバメの巣ができています。

晴れ職員通用口壁には、ツマグロヒョウモンのさなぎが付いています。

毎朝、児童が楽しみに観察しています花丸

音楽 1年生音楽「リズムを楽しむ」

音楽1年生が、カスタネットでリズム打ちをしていましたにっこり

歌「ぶん ぶん ぶん」を歌いながら、「タン タン タン ウン」の手拍子を付けていきます。

担任や友達の声に合わせて、蜂が元気よく飛ぶ様子を表すことができましたねピース

みんな、楽しんで練習していましたよ!!

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

はちみつミルクトースト ぎゅうにゅう トマトとベーコンのスパゲッティ キャベツとブロッコリーのサラダ

 

お知らせブロッコリーは、アブラナ科の緑黄色野菜です。花蕾を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良されたそうです。

一年の中で、主に夏と冬の2回収穫されています。

今日のブロッコリーは、柔らかくてよい緑色でした。おいしくいただきました笑う 

晴れのち曇り 業間休み

お知らせ今日の業間は、前半が清掃、後半が自由遊びでした。

暑くもなく、外遊びを満喫していましたよ了解

上大きなかたつむりを見つけた1年生。(白っぽい殻が見えます。)直径が2センチくらいありました衝撃・ガーン教室に持ち帰って育てたいそうですよニヒヒ

グループ 見守りボランティア連絡会・あいさつの会

車第1回見守りボランティア連絡会が開催され、11名の方がご参加くださいました。

星学校長、スクールガードリーダー様、金崎駐在所員様から挨拶をいただいたあと、情報交換を行いました。

1ツ星歩道橋工事に伴う通学路の変更および危険箇所について

2ツ星児童の様子について

3ツ星見守りボランティアの物品配付について

お知らせ登校時の安全確保のため、ボランティアとして留意していることや、児童に指導していること、学校でも指導してほしいこと等、共通理解を図りました。

バスまた、通学路の変更に伴う危険と思われる箇所について、見守りを強化していただきたい旨をお伝えしました。

 

にっこりあいさつ会では、6年児童が作文を読み、全員で「よろしくお願いします」のあいさつをしました。元気よくあいさつができました。

ボランティアの皆様、今まで同様、温かい見守りをよろしくお願いしますお辞儀お辞儀

 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 手作りじゃこふりかけ 肉じゃが 卵入りかみなり汁 小袋きざみのり

今日はごはんに合うおかずがたくさんありました星

じゃこふりかけの鰹節は、汁物のかつおだしを取るのに使用した鰹節を再利用していますニヒヒニヒヒ

水分を吸って固まった鰹節を、調理員さんがしっかりほぐして炒めてくれましたハート

じゃことこんぶが入ったミネラルたっぷりのふりかけです興奮・ヤッター!

「ふりかけに卵が入ってなーい驚く・ビックリ」といっている子がいました汗・焦る

市販のふりかけには、卵がはいっていることが多いので、今日のふりかけにびっくりしたのかもしれません喜ぶ・デレ

かみなり汁は、のりと卵で雷と雲をイメージしています。

栃木県は雷が多いことで有名ですね。しっかり食べて蒸し暑い季節を元気に 過ごしましょう!

花丸 5年生田植え体験活動!!

晴れ快晴の下、5年生が恒例の田植え体験活動を行いました動物

今回も、元PTA会長様をはじめ現PTAの保護者様のご協力で、稲の扱い方、植え方等を教えていただきました笑う

お知らせ児童は、ドロドロの土の感触と「腰がいた~~~~い汗・焦る汗・焦る」手植えの大変さを十分に感じとることができたようですよ。

「先生、足が抜けませ~~~ん衝撃・ガーン

「靴下が脱げてしまいました。もう裸足でいいですか???」

「サンダルが埋もれてしまいました。どこに行ったか分かりませ~~~~ん疲れる・フラフラ

大きな声で叫んでいましたよ。

見ている方は、ついついクスリハートと笑ってしまうのでした‥‥。(ごめんなさいね)

結局サンダルは見つからなかったので、稲刈りのときまでのお預けとなりましたニヒヒ見つかるでしょうか‥…ね苦笑い

花丸ボランティアで参加してくださった皆様、貴重な体験の場を提供してくださり、ありがとうございました。秋の稲刈りも楽しみです。引き続き、よろしくお願いいたしますお辞儀お辞儀

 

【追記】

稲を植えながら、児童が大声で唱えていたのは‥…

「いちご狩り!いちご狩り!!」

田植えにいちご狩り????

何やら、体験後に、甘くておいし~~~~いご褒美があったようですよハートハート

誠にありがとうございましたにっこり了解

お祝い 190万アクセス突破!!

花丸本日、アクセス数が190万件に達しました!!パチパチパチパチキラキラキラキラキラキラ喜ぶ・デレ

お知らせいつもご覧いただきありがとうございます。

引き続き、学校の様子をお伝えすべく、更新してまいります期待・ワクワク

1学期中に200万アクセスになるでしょうか‥‥我慢

ドキドキです汗・焦るにっこり

汗・焦る プール清掃

キラキラ今日の午後は、5・6年生と教職員がプール清掃をしましたハート

プール内の水生生物(ヤゴやアメンボ)の捕獲から始まり、泥かき、水藻こすり、壁やプールサイド磨きと、2時間たっぷり作業をしました。

急遽お手伝いをお願いしたPTA役員2名のお力添えもあり、無事に終了することができました。とてもきれいなプールになりましたよキラキラ

10日(月)がプール開きです笑う

まだ水は冷たいかもしれませんが、体調を整え、安全で楽しい水泳学習にしていきましょう了解

そろそろ、水着などの用意もお願いしますお辞儀

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

背割りコッペパン 牛乳 ロングウインナー 小袋ケチャップ 小松菜ともやしのソテー 白いんげんのポタージュ

今日はコッペパンに、ウインナーを挟んでケチャップをかけて食べるホットドッグです!子どもたちは、喜んで食べていましたよニヒヒ

白いんげんのポタージュは、新メニューで、白いんげん豆のピューレ入っているそうです。優しい味わいで、まろやかなポタージュは、とても食べやすい味付けでした星

会議・研修 教育実習開始!!

お知らせ今日から3週間、5年1組に教育実習生が入りました。

大学卒業後、教職に就くことを目指す大学生です笑う

本校の卒業生です!!

卒業した児童が成長して職場に戻ってきてくれるのは、嬉しいものですねハート

今日は、担当クラスへ入って図工や国語などを参観したり、プール清掃に入ったりと、気遣い+体力を使っていましたよ苦笑い

 

【職員や児童に挨拶】

はきはきとした声で、しっかりと挨拶しましたねにっこり

【授業参観】

緊張した面持ちで過ごしたようです我慢

星西方小のよさを十分に感じ取って、意義のある教職体験実習にしてほしいと思います期待・ワクワク

体育・スポーツ 大成功!!運動会③

お知らせ閉会式の様子です。

半日とはいえ、暑さと全力を出したことで、疲れが出てしまいましたが、児童は、最後までしっかりと参加していましたよ花丸

優勝は、白組!!

準優勝は、赤組!!

対抗リレーは、赤組!!

勝ち取ったのは、優勝旗と誇り。そして達成感・絆。

笑顔で運動会を終了することができました笑う

心にたくさんの思い出を残して、解散しましたキラキラ

ハート保護者の皆様には、テントや机の片付けのお手伝いいただき、誠にありがとうございましたお辞儀

体育・スポーツ 大成功!!運動会②

続いて演技に入ります。

赤白両チームとも勝ちたい思いで、そわそわワクワクでした。

どの演技にも、とても大きな声を出していました星

低中高のブロックごとの表現(ダンス)は、声援だけでなく自然な手拍子も出てきて、児童のやる気MAX状態に。

5・6年生のダンスは、旗の美しさと、集団演技のよさを十分表していましたハートハート

【プログラム1番 応援合戦】

【2番 ウルトラスピードで猪突猛進】

【勝利へ「つな」げ!!】

【ようい、どん。】

【今年も熱いよ!西方ソーラン】

【運命の分かれ道】

【みんなアイドル】

【暴走!ハリケーン★】

【仲間とともに】

【駆け抜けろ!西方小学校リレー】

体育・スポーツ 大成功!!運動会①

ともに一人一人が全力で大成功をおさめる運動会」

晴れ8時25分、朝の雲が吹き飛ぶくらい大きな花火音。

花丸運動会の開会を知らせる花火が上がりました。

学校のすぐ横の広場という間近なところで打ち上げられたので、入場行進中の児童は、びっくりして東の空を見上げてしまいましたよ興奮・ヤッター!

今年の運動会には、栃木市長様、栃木市議会議員様をはじめ、たくさんの来賓をお招きして、盛大に開催されました笑う

【開会式】

美術・図工 運動会クラスメッセージ(黒板アート)

イベント運動会向けて、担任が児童にメッセージを黒板に描いていました美術・図工

児童が好きそうなキャラクターを使って、運動会を楽しんでほしい気持ちを込めていました笑う

登校した児童の喜び微笑む姿が目に浮かびますハートハート

児童の皆さん、先生たちも応援していますよ。

全力を出して競技に参加して、思い出いっぱいの運動会にしましょうね了解

下絵の構図を考えるのも大変そうでした困る

 

体育・スポーツ 運動会準備②

星6時間目に、5・6年生と教職員で運動会準備を行いました。

しかし!!

雨が止んだばかりだったため、校庭はドロドロ…水たまりも多く…疲れる・フラフラ

机や椅子は出したけれど、並べることはできませんでした。

児童は、机の脚にテープを巻いて汚れ防止に対応したり、大きいスポンジで雨水を吸い取ったりと、とても意欲をもって取り組んでいました期待・ワクワク

その姿を、学童の下級生が、じ~~~っと見ていましたよ。

5・6年生の姿に、何か感じるものがあったのでしょうか…キラキラ

動物いよいよ明日は運動会です。

コンディションよくやれるといいな…と思いますハート

この後は、テルテル坊主を作って飾りますお辞儀

皆様、児童の頑張る姿をどうぞご覧にいらしてくださいキラキラキラキラ

お車でおいでの方は、西方中学校の校庭が駐車場となっておりますので、そちらにお停めくださいにっこり

雨 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 マグロカツ 大豆の磯煮 根菜の味噌汁

今日は運動会前日のため、勝つにかけて「マグロカツ」を提供しました

マグロは、骨の健康にかかわるビタミンDや代謝に欠かせないビタミンB6貧血予防に重要ななどの栄養がたっぷりです!

大豆の磯煮は、ひじきをたっぷりキラキラ使用しています。ひじきには、カルシウム食物繊維など、不足しがちな栄養がつまっています星

栄養満点な給食をしっかり食べて、明日の運動会を元気に頑張りましょう!

(朝ごはんもきちんと食べてきてくださいね喜ぶ・デレ)

 

今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

イベント 運動会準備

嵐台風が来ていることを考慮し、前日準備2時間のうちの1時間分を、今日の6校時に行いましたにっこり

主に、テント設営や進入経路、机・椅子の用意をしました。

テントの立ち上げは、児童ではできないため、PTA執行部役員の皆様が手伝いに来てくださいました期待・ワクワクサッカーゴールも、役員さんがあっという間に移動してくださいました。花丸準備日が急遽変更になったにもかかわらず、手伝いにご協力いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございましたお辞儀お辞儀

残った作業は、明日の午後か当日朝に行います笑う

5・6年生のみなさん、よく動いていましたね。

「縁の下の力持ち」「学校の要」として立派な取り組みでしたよ了解

 

体育・スポーツ 運練⑦予行を生かして

お知らせ今日の練習は、昨日の予行の反省に上がった開閉会式の流れを修正しました。

花丸低学年児童もよい姿勢が続くようになりました。

星待つときの姿も美しいですね。

音楽今日で、一通りの練習が終わりました。

子どもたちは、疲れも見せずにダンスや入退場の練習もこなしました了解

あとは、本番を待つだけですキラキラ

体調を整えて、みんなが楽しく参加できる運動会になればと願っています笑う

1ツ星保護者の皆様には、当日の準備とご声援をよろしくお願いしますお辞儀

2ツ星また、地域の皆様、放送等でご迷惑をおかけしております。児童は、練習の成果が発揮できるよう精一杯演じますので、ご理解とご協力をお願いいたしますお辞儀お辞儀

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

せわりコッペパン ぎゅうにゅう イチゴ入りクリーム キャベツのソテー ミネストローネスープ

星野菜たっぷりのメニューでした。

ハートイチゴ入りクリームは、コッペパンにはさんで食べると思っていましたが、子どもたちから「デザートにして食べたい」と言われました。

そうなると、「コッペパンは、味なし~~??衝撃・ガーン」と考えるところですが、子どもたちは意外と平気で、「クリームなしでも、おいしい。」と食べていましたよニヒヒ

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 油淋鶏(ユーリンチー) 中華和え とうもろこしのスープ

 

今日は、カリッと揚がったから揚げに、甘酸っぱいタレがかかった油淋鶏です星

油淋とは、油をかけながら食材に火を通す中国の調理法のことを指します。また、本場中国では、衣をつけずに揚げてつくるそうですニヒヒ虫眼鏡

中華和えは、揚げ物にピッタリなさっぱりキラキラとした味わいでした。

とうもろこしのスープは、ほんのりとうもろこしの甘さを感じます。

油淋鶏や中華和えに使われているお酢には、疲労回復効果や食欲を増進させる効果など、体にいい効果がたくさんあります!

しっかり食べて元気に過ごしましょうね花丸

体育・スポーツ 運練⑥運動会予行

衝撃・ガーン奇跡の晴天!!

台風1号が来ているというのに、学校上空は青空です晴れ

運動会の練習が予定通りできましたピース

お知らせ今日は、運動会予行練習です。

開閉会式の流れや、係の動き、準備物、勝敗判定(審判)、得点集計などを確認しました。

特に、演技開始の合図は、準備係、招集係、審判係、演技担当順に旗を揚げて合図を出します。その合図をもとに、放送係が演技開始のコールをすることになっています。

連携がうまくいくように、よく確かめていましたよ笑う

本番も流れの良い進行ができますように‥…期待・ワクワク 

【開会式】

【ラジオ体操・応援合戦】

【演技・演技中の係確認】

動物スターターは、校長先生です。

 

【閉会式】

イベント 昼休みには…

星昼休みは、体育館で、代表リレーの練習がありましたバス

フロアを校庭に見立てて、入退場の練習です。

少し狭い場所での活動でしたが、並び方や移動の仕方などの確認ができてよかったです笑う

勝利の神様は、どのチームに微笑むのでしょうか期待・ワクワク

代表のみなさん、当日も力いっぱい走り切って、優勝杯を勝ち取ってくださいね笑う!!

 

お知らせその他の児童は、教室や図書室で、室内ゲームや粘土遊び、折り紙などを楽しんでいましたにっこり

図書室のイベント赤・白対抗読書玉入れは、どちらもカゴ満杯になり、溢れ出てしまいましたニヒヒ嬉しいですね~~~花丸花丸勝負は、引き分けですねハートハート

雨 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 焼き肉丼の具 キャベツときゅうりの即席漬け トマトと卵のスープ 

今日は、雨でじめじめとしたこの季節に、力が出そうな焼き肉丼です!

運動会の本番まであと少しです。スタミナのつくお肉をしっかり食べて元気に過ごしましょうニヒヒ

キャベツときゅうりの即席漬けはシンプルな塩味でシャキシャキとしていました。

トマトと卵のスープのトマトには、疲労回復効果のあるクエン酸や、肌の調子を整え、体の抵抗力を上げるビタミンC、余分な塩分を排出するカリウムも含まれています。

トマトにはうま味成分のグルタミン酸も含まれているので、料理のおいしさを引き立ててくれますハート

給食・食事 6年生 調理実習

家庭科・調理少し前のことですが、24日に6年生が調理実習で、野菜炒めを作りました。

包丁の持ち方やまな板の使い方、野菜の切り方・炒め方など、担任や学校栄養士から指導を受け、悪戦苦闘のすえ、ちょっぴり苦みの感じる野菜炒めが出来上がりました興奮・ヤッター!

「人参が固い!」「ピーマンが太くて‥‥。」といろいろなつぶやきがあり衝撃・ガーン

でも、グループで交代しながら調理に取り組みました。

片付けもしっかりとこなせましたよハート

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう チキンカレー こまつなのソテー アセロラゼリー

星子どもに大人気のカレーライス。

3時間目くらいからいい匂いがしてきて、「おなかすいた~~苦笑い」の連呼でした興奮・ヤッター!

動物でも、給食中は、別の声が‥‥。

「ぼく、1番!」「わたし、3番!」「わたしも同じ3番だった!」

??不思議な数字??なに??なに??

……

子どもたちが気にしていたのは、ゼリーの蓋についている数字でしたにっこり

1ツ星これは、工場の生産ラインを表す番号とのこと。

あまり気にも留めないところですが、子どもたちの目線は、面白いところに向いているようですねニヒヒ

蓋に描かれたキャラクターは、「アセロラちゃん」だそうですよハート笑う

 

飲み会・ビール 運動会 学年練習

まる体育の授業では、学年ブロックごとに団体競技や表現運動の練習が進められていますひと休み

2時間目には、1・2年生が徒競走(かけっこ)の練習をしていました。

レースごとの並び方を決めて覚えるのも、一苦労です。

担任が並び順のメモを取りつつ、確認の指示を出していましたようれし泣き

 

バス3時間目には、3・4年生が団体競技の練習をしました。

4人グループで、赤・白それぞれで、力と息を合わせて戦います!!

小雨 運練⑤閉会式(業間)

体育・スポーツ朝方に雨。3週連続月曜日が雨疲れる・フラフラ

業間の運動会練習は、体育館で進行だけで閉会式の練習になりました記念日

花丸きびきびした動き、礼の角度、返事の仕方など、代表として自信をもって行えるように練習しました。流れは確認できましたね笑う

今週は、あまりいい天気の日がないようなので、練習もずれ込みそうです…汗・焦る汗・焦る

体育・スポーツ 運練④(業間)ラジオ体操

お知らせ今日の練習は、入場行進とラジオ体操でした。

すくすく担任から、筋肉ストレッチがしっかりできる体操になるように、よい動きのポイントを指導をしていただきました花丸

動物いつも、裏方として、プラカードの出し入れをしている6年生です。

ご苦労さまですお辞儀

音楽 4年生音楽「文化琴体験」

イベント4年生が音楽の授業で、文化琴の体験学習をしました。

学習ボランティアとして、「にしかた琴の会」から2名が来校してくださいましたハートハート

1ツ星はじめに、文化琴の歴史と特徴、琴の会の取組についての説明がありました。

その後、教科書にでてくる「さくら さくら」の模範演奏です。主旋律と伴奏に分かれ、息の合った演奏を披露なさいました期待・ワクワク

児童は、琴の高く繊細な音色にびっくり!!

ギターやバイオリンなどの洋楽器とは違った、和楽器の音色の美しさを聴くことができましたピース

2ツ星続いて、児童が「さくら さくら」を弾かせていただきました。

爪の付け方や楽譜番号について教えていただき、いざ、体験興奮・ヤッター!!!

音が続いて弾けるたびに喜んでいましたよ花丸

星全員、「さくら さくら」を弾ききることができました。

演奏後、「むずかしかった~~~苦笑い」「もっとやりたいです~~~~汗・焦る」という つぶやきが、たくさん出ていましたよ笑う

実体験のよさを感じ、和楽器に親しむことができた楽しい時間となりました了解

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 とんかつ 切り干し大根の甘酢和え じゃがいもの味噌汁

今日は、明日が中学校の運動会のため、勝つにかけて「とんかつ」が提供されました。

(西方小学校の調理場では、中学校と真名子小の分の給食も作っていますニヒヒ)

西方小の運動会前にも、鉄分とたんぱく質たっぷりのマグロカツキラキラを提供するので、楽しみにしていてください興奮・ヤッター!

切り干し大根は、生の大根に比べ、カルシウムやビタミンB群、カリウム、食物繊維などの栄養が豊富です。栄養が濃縮されているおいしい食材です!

甘酢和えのお酢は、食欲促進や疲労回復に効果があります。

お味噌汁も塩分と水分を一緒に摂取することができる、おすすめの料理ですハート

今日は暑い日汗・焦るになる予想だったので、しっかり食事を食べて元気に過ごしましょう晴れ

 

 今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

本 図書室のイベント

ひと休み図書室の掲示板が完成しました。

絵本「あめふりくまのこ」を題材にして、かっぱに~らの皆様に作っていただいたものです。

児童の皆さんは、「あめふりくまのこ」と分かりましたか?

「あめふりくまのこ」は、歌にもなっていて、かつてNHK「みんなのうた」でも放送されていましたねハート

王冠図書室では、貸出イベント「赤・白対抗読書玉入れ」を実施しています。

名前のとおり、本を借りたら玉の形をした赤白の紙を1枚もらいます。

期間中、たくさん玉が入ったチームが勝利です。

赤白は、運動会のチームです。

晴れ今日の昼休みには、たくさんの児童が借りにきて、玉の紙をもらい、かごに貼っていましたよ笑う

借りた本は、最後まで読み、読書記録に感想を書いておきましょうキラキラ

赤組も白組もがんばってくださいね了解 

星 今日の給食です

【メニュー】

ミルクトースト 牛乳 ミートソーススパゲティ フレンチサラダ 

今日は、ミルクトーストです。食パンに甘くておいしいコンデンスミルクキラキラ塗ったものですハート

ミートソーススパゲティは、いつものひき肉に加え、大豆ミートも使用しています。

大豆ミートはお湯で戻すと、倍以上の大きさに膨らみます虫眼鏡驚く・ビックリ

大豆ミートは、栄養たっぷりなのに脂質が控えめで、近年注目されている食材です。

ミートソースと合わせることで大豆の風味が抑えられ、普通のお肉のようにおいしく食べることができますニヒヒ

体育・スポーツ ダンス練習

お知らせ学年ブロックのダンス練習も随分進みました。

今日は、1・2年生と5・6年生が練習していました笑う

 

【1・2年生】

音楽「アイドル」です。

ノリノリリズムに乗って、アイドルを目指しま~~す!!

 

【5・6年生】

音楽「Celestial」です。

青と黄のフラッグを使って、きれっきれの美しい表現を披露しま~~~すキラキラキラキラ

体育・スポーツ 運練(業間)③応援

お知らせ今日は、応援の練習をしました。

5・6年生から選抜された応援団を中心に、赤白それぞれが大きな声で、かっこよく動くことができましたよ興奮・ヤッター!

声を出すタイミングや振り付けなど、1回の練習でも覚えることができたのはすごいですね期待・ワクワク

次の練習でも、かっこいい姿を披露してくださいねキラキラ

 

ひと休み 中学生マイチャレンジ

お知らせ今日から3日間、某中学校の生徒が職場体験に来ました。

本校の卒業生だそうです。

クラスに入って、教師の仕事について観察します。

今日は初日なので、児童がいつも周りに集まっていて、なかなか教師の動きを見るチャンスがなかったようですよ疲れる・フラフラ

ハート明日は、もう少しゆとりがでるかな?じっくり観察できるといいですね期待・ワクワク

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 ハンバーグ和風おろしソースがけ カレーコールスローサラダ いなか汁

今日はハンバーグに、大根おろしベースの和風ソースをかけました星

大根おろしには、消化を助けるキラキラ成分が含まれています!

コールスローサラダは、いつものサラダの味付けに、カレー粉を加え、味に変化をつけています。

いなか汁は根菜と豆腐が入った醤油ベースの汁でした。味付けがシンプルな分、素材の味と、だしのうま味をしっかりと感じられました興奮・ヤッター!

体育・スポーツ 運練(業間)②

星運動会練習2日目。今日は、開会式の練習でしたハート

1ツ星初めに、立ち姿や休めの姿勢、よい礼の仕方等確認しました。

2ツ星次に、開会式の練習です。放送委員のアナウンスにより進めていきました。

国旗・校旗・指揮の掲揚では、3旗の高さを調整しながら揚げなければならないので、難しかったようです。これから、練習していきましょうにっこり

3ツ星応援団長の紹介もありました。

明日から、応援団の練習が始まります。

団長たちの気合も十分です!!

晴れ日に日に運動会ムードが高まっています。

児童が意欲をもって参加しているのは、嬉しいですね笑う

「やる気と本気と元気」を継続させるよう、みんなで励まし合っていきますキラキラキラキラ

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

減量米粉パン 牛乳 栃木県産とちおとめジャム 焼きそば 揚げ餃子 ほうれん草とコーンのサラダ

今日は、久しぶりの焼きそばです興奮・ヤッター!

焼きそばは、具材と麺にソースが絡んでとてもおいしかったです!

揚げ餃子はパリッと揚がっていて、食べ応えがありました。

米粉パンは、もちもちとしていて、遠くでお米の甘さを感じましたハート

ほうれん草とコーンのサラダはさっぱりとしていて、今日のようながっつりとした献立の時にはうれしい料理でしたキラキラニヒヒキラキラ

虫眼鏡 3年生理科「花を育てよう」

鉛筆4時間目に、3年生が、花の子葉を観察していました花丸

ホウセンカの丸い葉とマリーゴールドの細長い葉の形の違いを、良く見分けていました笑う

毎日水やりをしているので、花への愛情も マシマシ!!ですねハート

次の観察では、どのくらい変わっているでしょう。

観察を楽しむ3年生たちですにっこり

 

晴れ 運練(業間)①初日

王冠運動会全体練習が始まりました笑う

練習日和の晴天の下、全校児童が校庭に集まりましたキラキラ

初日は、体育主任から運動会練習への心構えを聞き、入場行進の練習でした体育・スポーツ

星初めて参加する1年生も、元気よく歩き、きれいに並べましたねピース

さすがに高学年は、きびきびとした動きをしていましたよにっこり

明日の練習も、熱中症に気を付けながら、協力して進めていきましょうキラキラ

晴れのち曇り 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 家常豆腐 やみつききゅうり 卵とわかめのスープ

 

今日は、中華風の献立です。

家常豆腐(ジャーチャン豆腐)は、麻婆豆腐に少し似た中国の家庭料理ですキラキラ

豆腐の代わりに、厚揚げが入っているのが特徴で、各家庭によって味付けや具材が少しずつ異なるそうです!

やみつききゅうりは、その名の通りやみつきになるおいしさでした興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

卵とわかめのスープは、卵がふわふわに仕上がっていましたハート

スタミナのつく中華料理で、月曜日から元気に過ごしましょう喜ぶ・デレ

本 4時間目の授業風景

雨2週連続月曜日が雨汗・焦る

登校では、駐車場が混雑してしまい、ご迷惑をおかけしましたお辞儀

体育館東側通路は、南から北への一方通行ですが、車

皆様ご協力くださり、ありがとうございました期待・ワクワク

 

星4時間目の授業の様子を紹介します星

【1年生】生活「がっこうには、こんなひと いるよ」

学校にいる先生の名前が分かるかな?

いつも、どんなことをしているのかな?

先生と仲良しになりましょう!!と、話していましたよイベント

 

【2年生】生活「どきどき わくわく 町たんけん」

学校の周りには、どんな施設やお店があるかな?

西方地区のいいところを見つけて、友達に教えてあげましょう!!ハート

 

【3年生】社会「栃木市の土地利用」

2つの地図を見比べてみましょう。

気が付いたことはありますか??虫眼鏡

 

【4年生】国語「アップとルーズ」

3の段落は、「初め」かな?「中」かな?

文章の段落構成をとらえる授業でした鉛筆

 

【5年生】

1組:国語「敬語」

敬語ってなに?どんな時に使うの??!

2組:外国語「自己紹介」

英語で自己紹介をするのに、タブレットに資料を作成してから発表しました!情報処理・パソコン

 

【6年生】算数「分数のかけ算・わり算」単元テスト

計算間違いをしないように、よく見直していましたね花丸

終わった人は、静かに読書をしていましたにっこり

お知らせ今日から運動会の練習が始まりますが、体育以外の授業も大切にしっかりと進めていきましょう期待・ワクワク了解 

キラキラ PTA奉仕作業

笑うPTA会員の皆様にお集まりいただき、PTA施設部主催の奉仕作業を行いました花丸

始めに、施設部長さん、PTA会長さん、学校長の挨拶のあと、作業の説明がありましたハート

星作業の様子です。

昇降口の窓ふきや側溝の泥除去、エアコンのフィルター掃除、ロッカーの修繕、花壇や校庭南の除草と樹木剪定、テント組み立て、体育館の窓ふき、農園の除草等、普段できないところに取り組んでいただきました期待・ワクワク

 

にっこりPTA会員の皆様のお力で、学校が見違えるほどきれいになりました。

これで、児童が気持ちよく生活できますし、運動会でお客様をお迎えすることもできます。

休日かつ気温が高い日にもかかわらず、ご参加くださった皆様、たいへんありがとうございましたお辞儀

(参加してくださった方は、108名でした。) 

体育・スポーツ 運動会係練習

出張・旅行今週は、運動会の係担当者の練習が続きました急ぎ

今日は、開会式の練習です期待・ワクワク

5・6年生の児童が、緊張した面持ちで取り組んでいました我慢

 

お知らせ来週から、学校全体で運動会の練習が始まります。

星晴天のようですので、熱中症にならないように、水分補給や休憩を適宜とりながら進めていきたいと思いますキラキラ

ご家庭におかれましても、水筒とタオルや着替えなど必要なものの用意をお願いしますお辞儀

 

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 肉じゃが 小松菜とじゃこのふりかけ 豆腐とわかめの味噌汁

ふりかけは、粗目にきざんだ小松菜と、ちりめんじゃこを炒めたものです星

ちりめんじゃこは、カルシウムやビタミンDなど不足しがちな栄養が詰まっています。カルシウムやビタミンDは、骨や歯を丈夫にしてくれますキラキラ

(ちりめんじゃこは、塩分も多いのでご家庭で食べる際には、取りすぎ注意です喜ぶ・デレ)

肉じゃがも甘めの優しい味に仕上がっていて、今日は特にごはんが進む献立でした。

 

今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀お辞儀

ひらめき 5年生家庭科ボランティア③

飛行機5年生手縫いの3回目です。

今日は、アシストネットボランティア7名がご指導に来てくださいましたキラキラ

まず、前回の玉結び・玉止めを復習。練習の成果がでて、しっかりとした玉ができるようになりましたよ了解

それから、なみ縫いの練習もしましたにっこり

「まっすぐ縫えた」と大満足の子どもたちでしたハート

 

美術・図工 図工作品

にっこり4年生が図工室でノコギリを使った工作に取り組んでいました。

残念ながら片付けに入っていたので、木材を切る様子は撮影できませんでした心配・うーん

でも、率先して片付けている姿が見られましたよ期待・ワクワク

木材を細かいパーツにして、彩色したようです。

この後、ボンドで組み立てるのかな?

花丸背面ロッカーの上には、6年生の作品がありました。

ゆらゆら揺れるやじろべえのような工作ですね。

記念日5年生は、針金アートが出来上がっていましたハート

細い針金なので、写りが分かりにくくてすみません汗・焦る

バス3年生も、小物入れが出来上がりました笑う

イベントよく見ると、某アニメのタイトルがあり‥‥‥

興奮・ヤッター!のぞいてみると‥‥中に、いました~~~~~~ニヒヒハートハート

学校 学校給食共同調理場運営委員会

お知らせ西方地域の小中学校に届けられている給食は、本校の調理場で調理したものです。

動物調理場の運営を適正かつ円滑にするために、年に2度運営委員会が開かれています。

委員会には、真子小・西方中・本校の校長、教頭、栄養教諭、栄養職員、養護教諭、給食主任が参加しましたグループ

笑う運営委員会の規約の承認を受けた後、食物アレルギー対応や窒息事故防止について、本校長より説明がありました。(本校校長が調理場の場長です)

 

給食・食事次に、各校の給食指導状況について、情報交換をしましたキラキラ

お知らせ配送業者が変更になったこと、行事に合わせたメニューを実施していること、おかわりの仕方や牛乳パックの処理の仕方等が話題となりましたにっこり

 

星給食指導については、基本のところは3校で合わせていますが、児童生徒数がちがうため違ってくるところもあります。

それも踏まえ、それぞれの情報を共有しながら、おいしい給食を安全に提供できるよう協議していきたいと思います家庭科・調理笑う 

音楽 5年生 しの笛体験学習

5年生の音楽の授業の様子です!

 

講師の先生をお呼びして、民謡を通しながら篠笛の魅力について学びました音楽

今回お招きした講師は、日本郷土民謡協会栃木県支部連合会長を務めていらっしゃる方です笑う

篠笛は、曲の調合に合わせて楽器を持ち換え、演奏を行うそうです。

演奏する場や曲調に合わせた表現ができることも、民謡の面白さだと知りました喜ぶ・デレ

民謡のほかにも、児童がリコーダーで演奏したことのある「エーデルワイス」や「もみじ」を篠笛で演奏していただきましたキラキラ篠笛の音で聴くと、馴染みのある曲も違った曲のように感じました驚く・ビックリ

篠笛がどのように作られているか、どんな場面で使われているかを丁寧に説明していただき、講師の先生お手製の篠笛も見せていただきました喜ぶ・デレ

実際に篠笛を体験させていただき、初めて触れる篠笛に興味津々でした驚く・ビックリ

もち方や吹き方を丁寧に教わりましたが、これがなかなか難しい興奮・ヤッター!音が出ない!!

音がきれいに出せたときはとてもうれしそうな様子でした笑う

 

今日教えに来てくださった先生は、本当は尺八の先生だそうです。

6年生の学習では尺八の学習があるので、来年度は尺八を体験をしてみたいものですね音楽 

理科・実験 1年生と2年生の生活科

曇り5時間目は、1・2年生とも生活科でしたイベント

【1年生】アサガオの種まき

植木鉢に5粒ずつまきました。

種は、事前に観察していたので愛着がありそうです。

指で開けた穴に、種をそっと置き、そっと土をかけていましたよ期待・ワクワク

その様子から、種への優しさを感じました。きっと大事に育ててくれるでしょうねハート

 

【2年生】トマトの観察

花が咲き、小さい実がついている鉢もありましたにっこり

観察の視点として、目で見る、手で触れる、数を数える、大きさを比べるなどをしながら

観察カードに書きこんでいきました虫眼鏡

途中で小雨がパラつきましたが気にもせず、集中して書き込んでいましたよ了解

葉を見ながら、アサガオの葉の形や茎(つる)の違いなどに気づいている子がいました花丸既習学習が生かされていますねピース

星 今日の給食です

【メニュー】

バターロール 牛乳 ちくわの新緑揚げ きつねうどん 礒香和え

今日は、バターロールが提供されました!

バターロールは、ほんのりとバターの風味が香っていてとてもおいしかったです花丸

なかなか提供されないパンに子ども達も喜んでいました星

ちくわの新緑揚げは、茶摘みの季節に合わせて、抹茶を混ぜた衣をつけて揚げていますニヒヒ

ボリューム満点で食べ応えがある献立でしたキラキラキラキラ

病院 眼科検診

ひと休み全学年が眼科検診受けました虫眼鏡

眼病(アレルギー性結膜炎や屈折異常、斜視など)がないかを診ていただきましたキラキラ

笑うおおむね良好とのことでしたが、もし学校から受診勧告書が届きましたら、早めに医療機関での受診をお願いしますお辞儀

病院 職員研修「緊急時対応(アクションカード)・嘔吐物処理対応研修」

会議・研修養護教諭による緊急時対応・嘔吐物処理対応研修がありました。

 

1ツ星緊急時対応研修1ツ星

スライドを使って説明を聞いた後、職員が実践演習を行いました。

こどもがシャトルラン中に痙攣を起こした、しかも管理職が不在!という想定で、職員がどのように対応をすればよいかを確認しましたにっこり

 

2ツ星嘔吐物処理対応研修2ツ星

キラキラいざというときに適切な対応をするために、真剣に練習していました。

子どもたちの安全を第一と考え、教職員が協力・連携して対応に当たっていきます期待・ワクワク

音楽 3年生音楽「リコーダー講習会」

星楽器店から講師を招いて、3年生がリコーダーの講習を受けました音楽

リコーダーは、3年生から授業で使います。

息の吹き込み方(タンギング)や穴の抑え方、音の切り方などを、実演を交えてご指導いただきましたキラキラ

練習をしながら、みるみる上達していく3年生。

外で聴いていた技能員さんが、

「とてもいい音が出ていましたね。どこの学年だったのですか?驚く・ビックリ

と、質問してくるほど。

丁寧にご指導いただいた成果が出たようですよ了解

今日の学びを、これからのリコーダー練習でも生かしていきましょう笑う

星 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 ハヤシライス シーザーサラダ

今日は、ハヤシライスですキラキラ

給食のハヤシライスは、じゃがいもやにんじんなどいろいろな具材が入った、具だくさんなものになっています。

具材も見た目も似ているからか、「カレーだ!」と喜んでる子どもたちがいました。

(ハヤシライスだよ~と思いつつ衝撃・ガーン)

シーザーサラダの上に乗っているのは、「クルトン」という食べ物です。

クルトンは、食パンを小さく切って、もう一度焼いたり、揚げたりしたものです。

シーザーサラダは、料理の考案者の名前がついたという説が有力だそうです興奮・ヤッター!

美術・図工 2年生図工「ふしぎな いきもの でてきたよ」

お知らせ白いクレヨンの油分を絵の具の水分がはじいて、絵が浮き出てくる「はじき絵」に挑戦しましたニヒヒ

描くテーマは、「ふしぎな いきもの」です。

アニメやゲームのキャラクターをイメージして真似てしまうことが多いテーマですが、「何かひと工夫加えて、オリジナルの生き物を考えてみよう!!」としましたインフォメーション

2年生たちは、「ん…ん…ん……!?」と、想像を膨らませて描いていましたよ興奮・ヤッター!

友達の絵も参考になったみたいですね了解

花丸絵の具で塗るたびに絵が浮き出てきて、歓声が上がっていましたよハート

1組も2組も大満足の楽しい授業でした笑う

 

美術・図工 3年生図工「色粘土でつくろう」

美術・図工3年生が、色粘土とプラスチック筒を使って、小物入れを作りましたイベント

5色の粘土を混ぜて、黒やピンク、水色、緑などの別色を作りながら、筒に貼り付けていきます。

始めは、混色に抵抗を示していましたが、細かなパーツを作り出すと「色が足りない」ことに気づき、混ぜ混ぜ練る練る‥‥が始まりました興奮・ヤッター!

全部の色を混ぜると「茶系の黒」になることに驚いていましたよ笑う

かわいい筒、すてきな筒…まもなく出来上がり!!花丸

完成に向けて乾燥させま~~~すにっこり

 

曇り 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 鮭フライ 小松菜の醤油和え 味噌けんちん汁

今日は鮭フライです!

鮭フライは、サクッと揚がっていて、焼いた時とはまた違うおいしさがありました。味噌けんちん汁は、けんちん汁の味付けに味噌を足したものです。

具だくさんで、だしがよく効いていていましたハート

醤油和えは、しっかり目の味付けで、ごま油の風味が美味しさを引き立ていました。

気温差のある日が続いていますが、体の調子を整える「」のグループの食べ物をしっかり食べて元気に過ごしましょう興奮・ヤッター!

 (緑のグループ・・・野菜や果物)

鉛筆 6年算数「分数と整数」

本6年生の授業を参観しました。

6年生ともなると、ますます算数も難しくなっていますね。

特に、分数の計算は、既習事項をしっかり理解して説明できないと、解き方が分からず、計算方法のみの理解になりやすいです。

でも今日は、分数×整数の計算や「〇分の1」をもとに考えること、数直線や図で表して説明してみることなど、前時に習ったことを使って考える授業でした笑う

また、本校の研究課題「学び合いにより思考を広げる」「考えを表現する」「考えをつなぐ」等もしっかりと盛り込まれていました了解

家庭科・調理 縁の下の力持ち①

お知らせ西方小「縁の下の力持ち」。

学校には、担任以外にも児童のために努めている職員がいるので、紹介しますにっこり

初回は、学校栄養士の先生ですハート

動物給食の献立を考え食材を発注したり、栄養指導をしたりするほか、調理員さんとの連絡調整や記念日西方地域ブロック校に出向いて栄養指導もしたりしています給食・食事

花丸食物アレルギー対応や誤飲、異物混入には、特に目を光らせて的確に対応しているので、頼もしい存在です。

星実は、栄養士の先生、職に就いて3年目。

給食の準備・業者への対応・他校との連携‥‥どれも手際よくかんばっていますよ了解

それから、このホームページの給食紹介ブログは、栄養士の先生が記事を書いて載せています笑う毎日、詳しい説明で紹介していますね。

ぜひ「いいねハート」をお願いしま~~~~す花丸

 

王冠次回は、技能員さんを紹介します期待・ワクワク

雨 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 セルフビビンバの具 ナムル 中華風卵スープ

今日は、自分でごはんにのせて食べる、ビビンバです星

ビビンバの具とナムルを一緒に食べると、ナムルの酸味で味が引き締まって食べやすかったですキラキラ

ビビンバは朝鮮半島の言葉で「混ぜごはん」を意味しているそうです。

中華風卵スープは野菜たっぷりで温かく、今日のような肌寒い日雨うれしいメニューでしたハート

スープに入っているにらは、道の駅にしかたさんから購入した地元のにら使用していますハート興奮・ヤッター!

グループ 5年生家庭科ボランティア②

音楽今日は、手縫いボランティアの2回目でした。

8名の方が来校し、5年2組の支援に入ってくださいました笑う

針と練習布の持ち方や玉止めが緩まないコツなど、細やかにご指導くださいました花丸

にっこり初めての手縫いで難しかったけれど、丸い玉結びやしっかりとした玉止めができた時は、とても嬉しそうでしたよハート

小雨大雨で足元の悪い中にもかかわらず、ボランティアにご協力いただきまして、ありがとうございましたお辞儀

病院 1年生心臓検診

大雨朝から大雨疲れる・フラフラ

音楽「ぴちぴち ちゃぷちゃぷ ランランラン音楽

という感じではなかったですね汗・焦る

校庭も池状態でしたが、児童は、長靴を履き、傘を深くかぶって、元気に登校しました笑う

 

イベント今日は、1年生が心臓検診を受けました。

検査が終わった児童に聴いたところ、(胸に測定器具を付けたので)「くすぐったかった。」「どきどきしちゃった。」衝撃・ガーンと、つぶやいていましたよ汗・焦る心拍数は、大丈夫だったかな・・・??

キラキラ全員、無事に終了しました苦笑いハート

 

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 モロの竜田げ きんぴら 若竹汁

上モロを揚げている様子ですキラキラ

モロの竜田揚げは、調理場で下味をつけて揚げています。

モロとは、ねずみザメ(もうかザメ)と呼ばれるサメの仲間のことですニヒヒ

海のない栃木県で、貴重なたんぱく源として、昔から食べられてきた食材です。

サメは普通の魚とは異なり、時間がたっても腐りにくいという特徴がありますキラキラ

きんぴらは、さつま揚げが入っていて、具だくさんでおいしかったです。

きんぴらの名前の由来は、江戸時代の古浄瑠璃の主人公の息子「坂田金平」という人の名前からきているそうです驚く・ビックリ虫眼鏡

 

今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

 

体育・スポーツ 全学年、ソフトボール投げに挑戦!!

お知らせ新体力テスト最終日は、校庭種目「ソフトボール投げ」です体育・スポーツ

学年ごとにペアを組み、誘導やボール拾いを分担して行いましたにっこり

【1・6年】

【2・5年】

(2年生男子で32メートルがでました衝撃・ガーンす、す、すごいです汗・焦る

【3・4年】

イベント約1週間のテスト期間に、上学年が下学年の世話を良くしてくれました。交流も深められたかな?

新体力テストの結果は、夏休み前に届き、お渡しする予定です。

個々の強みと弱みを把握して体力向上の手立てを考え、本校の課題を改善していく資料とさせていただきます期待・ワクワク

イベント 1年生は、さつまいも!!

王冠1年生も、畑にサツマイモを植えました音楽

「せんせい、なえに つちがついていません。」

「はやく うえないと、かれちゃいます疲れる・フラフラ

初めてサツマイモの苗を見た児童のつぶやきです苦笑い

今日は、たくさん芋を付ける水平植えにしました了解

秋の収穫が楽しみですねキラキラキラキラ

キラキラ 2年生が野菜の苗を植えました

星とてもよく晴れたので、2年生が畑に野菜苗を植えましたキラキラ

ふかふかの畝に触れて、

「(土が)あったか~~いハート

「やわらか~~~いハート

と、土の感触を楽しんでいましたキラキラ

苗は、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマン等、自分たちで用意したそうですよピース

星植えた後は、みんなで”お願い”。

「あま~~い、あま~~い、(野菜の名前)になれ。大きな、大きな(野菜の名前)になれ!!」

どこかで聞いたことがあるセリフでしたねニヒヒ

(1年国語『おおきなかぶ』でした了解

花丸2年生も、野菜に愛と水をいっぱい注いで、大切に育てていきましょうね期待・ワクワク

本 「ゆめの会」も始動しました!!

記念日読み聞かせボランティア「ゆめの会」9名が来校され、1回目の読み聞かせがありました。

動物本の挿絵をテレビに拡大して分かりやすくしたり、時には、大型絵本や紙芝居を使ったりしながら、児童が関心を持てる工夫をしています笑う

鉛筆担任も児童と一緒に聞かせていただいているのですが、ボランティアの声の調子や気の引き方など学ぶことが多く、参考にさせていただいています。

児童も毎回楽しみにしている読み聞かせですハートハート

グループ 第1回PTA役員会

イベント9日(木)18:00~第1回PTA役員会を、本校会議室にて開催しました。

進行・開閉会の言葉は、副会長の3名です。

 

今回の協議内容は、以下の通りです。

【PTA会長あいさつ】

【学校長あいさつ】

【今年度の事業計画と総会資料の承認について】

【運動会の担当及び仕事について】

【奉仕作業の分担について】

【専門部ごとの話合い】

【全体会(専門部報告)】

動物1時間という限られた中で、効率よく話合いが進み、運動会分担や年間の計画がまとまりました。これから、どうぞよろしくお願いします。

お知らせご参加してくださった役員の皆様、ありがとうございましたお辞儀

虫眼鏡 3年生が花の種をまきました

花丸3年生が理科の授業で、花の種をまきましたハート

ホウセンカとマリーゴールドのどちらかを選びました。

「何をまいたの?」と聞くと、

「つち~~~~!!」と、元気の良い返事興奮・ヤッター!!!

土をまくの????苦笑いと思いはしましたが、楽しそうに土を植木鉢に入れている姿が微笑ましく、見入ってしまいました期待・ワクワク

星どちらの花を選んだのでしょうか。

3年生のみなさん、愛と水をたっぷり注いで、かわいい花を咲かせてくださいねにっこり

インフォメーション 5年生の授業

王冠どの学年も取り組んでいることですが、本校では、対話を生かした学び合いを重視した授業に取り組んでいます。

今回は、5年生の外国語の授業を紹介します。

キラキラ自分で考えた英文を友達に伝えます。

一番伝えたい部分がはっきりと相手に伝わるように話し方を考えていましたよ。

笑う恥ずかしかったり、間違えたらどうしようと考えたりする自分の殻を破って、友達と向かい合うことができるようになりました了解

このような姿勢は、訓練をすればするほど上達していきます。

担任は、どの場面で対話を取り入れると有効であるかを考えながら、授業を組み立てています期待・ワクワク

曇り 今日の給食です

【メニュー】

ココア揚げパン 牛乳 ポークビーンズ 大根と茎わかめのサラダ

 

↓コッペパンを揚げている様子ですハート きれいなきつね色に揚げていますキラキラ

今日は人気メニューの揚げパンです。

1年生にとっては入学後初めての揚げパンです!

ココアとお砂糖のコクと優しい甘さが、ほどよく揚がったコッペパンにまぶしてあり、いくらでも食べられそうでしたキラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

揚げパンは昔、学校を休んだ人に、残ったパンが冷たくなっても おいしく届けることができるようにと生まれたそうですほくそ笑む・ニヤリ

ポークビーンズはトマトの酸味で、野菜をおいしくいただくことができました星

本 「かっぱに~ら」始動!!

本図書室ボランティア「かっぱに~ら」の6名の方が、第1回目の活動をしてくださいました期待・ワクワク

今日の活動は、図書室前壁面等の飾りつくりです。

絵本「あめふりくまのこ」や、運動会玉入れをモチーフにした飾りを作ってくださいました。

ハート本好きな子どもが増えますように…と、楽しい環境づくりにご協力くださっています。ありがとうございますお辞儀1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

星飾りつくりは、もう少しかかるそうですが、完成したらご紹介します了解

重要「かっぱに~ら」のボランティアは、随時募集しています。初心者でも、工作は苦手だな‥と思う方でも大歓迎です!!

西方っ子のためにご協力いただける方は、担任か図書室担当職員にお声をかけてくださいハート 

鉛筆 5・6年生の授業

星5年生と6年生の授業風景です。

5年1組は、国語でインタビューの仕方を学んでいます。

練習で録画したインタビューについて、よかったところや分かりにくいところなどを話し合いました。

友達のアドバイスにより、よりよい聴き取り方をみつけていましたよ笑う

イベント5年2組は、理科でメダカの卵を観察しました。

立体顕微鏡でみる卵は、神秘的できれいでしたね。

授業後は、顕微鏡の前に人だかりができましたにっこり

花丸6年生は、道徳「言葉のおくりもの」です。

温かいまっすぐな言葉は、人の心を動かします。

人に冷やかされても、正しいと思う言動をしっかり実行できるのは、すばらしいことですね期待・ワクワク

友達の良いところを、きちんと伝えてあげられる温かい心を持てるといいですねハート

 

星 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 セルフ五目ごはんの具 いかの生姜焼き 豚汁

今日は、いかの生姜焼きです。さわやかな生姜の風味でさっぱりと頂くことができました。切り目が入ったイカは、柔らかく食べやすかったです!

豚汁は具だくさんで、出汁が効いていて、とてもおいしかったですハート

豚肉は栃木農業高校で生産された豚肉です興奮・ヤッター!

色々な食材を食べることができる献立でしたキラキラニヒヒ