学校ニュース

笑う 4年1組で研究授業がありました。

 5時間目に、4年1組で研究授業をおこないました。算数の「小数と整数のかけ算・わり算」という単元の授業でした。今回は、同じ授業を二つの形態でおこなう授業として、担任の富田勝巳先生が集団の授業で、穗坂陽子先生が少人数の通級教室で指導するところを参観し合いました。

 子どもたちにとって、2倍とか10倍という“整数倍”はイメージしやすいのですが、1.6倍とか0.8倍という“小数倍”はとらえにくかったようです。

▼4年1組の様子
 
 
 


▼通級教室での様子
 集団で、たくさんの友達と意見交換しながら進める学習のよさと、通級教室で、少人数のやりとりの中で個別の支援を受けながら進める学習のよさを比較しながら学ぶことができました。

 ペアやグループでの意見交換から、学級全体での話合いを設定することで、一人一人の子どもが考えを深めることができました。

 【西方小 学習指導担当】