学校ニュース

学校ニュース

5年臨海自然教室2日目③

朝食の後、大鍋力うどん作りに挑戦です。
みんな「おいしい、おいしい」と言って食べていました。
全班の試食をさせてもらいましたが、どの班もおいしくできました。
  

  

  

本格的な冬到来

昨日から,急に厳しい寒さとなりました。
車外温度計では,駐車場の気温が-4℃でした。


スイミー池も,全面氷結!


あんなに元気だったパパイヤも,しなしなです。

5年臨海自然教室1日目⑨ 星空

ナイトハイクでは、波の音をBGMに、満天の星空を楽しみました。
冬の星々は、明るい星が多く、色も多彩で、美しいです。

みんなで見上げたオリオン座の美しさ。いつまでも覚えていてほしいです。

5年臨海自然教室1日目⑧

夕食もバイキングですが、ハンバーグにカツ、子どもたちが好きそうなメニューです。

  

食欲旺盛。                      6杯目。

  

5年臨海自然教室1日目③

9時23分、予定よりやや早くとちぎ海浜自然の家に到着しました9時53分、入所式が行われています。

  


食堂はバイキング方式。今日はみそラーメンも出ると聞いてガッツポーズも出ました。



海は広いな大きいな。

5年臨海自然教室1日目②

7時40分から早々とバスレクが始まっています。

「22匹いる魚は?」「外国の名前で呼ばれている魚は?」など。わかりますか?

  

海が見えました。バスの中大盛り上がりです。

  

よさこい藤岡パレード


1・2年生が三鴨小を代表して、よさこい藤岡パレードに参加してきました。
いつもは鳴子を両手にもって踊るのですが、今回は右手には鳴子、
左手にはなんと藤岡町でとれたさつまいも(紅あずま)をもって踊りました。
いつもと違った感じで、とても楽しそうでした。
とても寒い中でのパレードでしたが、声を出しながら元気に踊っていました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

要請訪問(見せ合う授業を兼ねる)

4年生の音楽の研究授業が行われました。
「日本のリズム 世界のリズム」の題材の中で、「サンバのリズムの特徴を生かして、ボイスアンサンブルをしたり打楽器を演奏したりする」ことをねらいにしたものです。
子どもたちはよく考えアンサンブルを工夫していました。
放課後には授業後の研究会が行われました。
 
 
 

花育

月曜日昼休み、栃木花センターからシクラメンを寄贈していただきました。
 
 

人権集会

今週は人権週間です。月曜日は人権集会が行われました。
集会では人権意識を高めるエクササイズとして「なにに見えますか?」というゲームが行われました。
人によって見かたやかんじかたがちがうということを感じ取らせることをねらいとしました。
 
 
 
絵の一部を紹介します。
 

プログラミング講座

栃木工業高校から先生と7名の生徒さんにお越しいただき、プログラミング学習を行っていただきました。
簡単な命令を与えるだけでライトが点灯するのを体験し子どもたちは大興奮。
当方の手違いで当初予定された時間よりも早い時間の実施となりましたが、快く応じていただいた栃木工業高校の皆さんに感謝しています。