文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
ロング昼休み
朝は寒かったのですが、昼頃日が差して暖かくなりました。
音読発表会
音読発表会は6年生の番です。内容は谷川俊太郎さんの「生きる」。
6年生なりのアレンジも加わって、他の学年の子に「あんなふうに発表したい」と思わせる素敵な発表でした。
6年生なりのアレンジも加わって、他の学年の子に「あんなふうに発表したい」と思わせる素敵な発表でした。
西物置
技能員の尾林さんの手により、きれいに整理整頓されました。
雨
ちょうど登校の時間に雨が。
たいした量ではなかったのですが、「傘持ってるなら差そうよ」と突っ込みを入れたくなりました。
たいした量ではなかったのですが、「傘持ってるなら差そうよ」と突っ込みを入れたくなりました。
そろばんボランティアさん
2時間目、4年生算数の「そろばん」の授業で8名のボランティアさんに入っていただきました。
今日の授業はそろばんで大きな数や小数を表す問題でした。
教えてくださる方が多かったので授業がスムーズに運びました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
今日の授業はそろばんで大きな数や小数を表す問題でした。
教えてくださる方が多かったので授業がスムーズに運びました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
もうすぐクリスマス♪
12日(木)、先月収穫したサツマイモのつるを使って、リース作りを行いました。リボンを巻いたり、オーナメントを付けたりして、一人一人個性の光るリースを完成させることができました。
そして、今日13日(金)は、外国語活動でクリスマスの学習をしました。「We Wish A Merry Christmas」を歌ったり、「Tic Tac Toe」ゲームをしたりしながら、一足早くクリスマス気分を味わうことができました。
2学期も残り8日。終業式(子供たちにとってはクリスマス!?)に向かって、元気に頑張ります!
そして、今日13日(金)は、外国語活動でクリスマスの学習をしました。「We Wish A Merry Christmas」を歌ったり、「Tic Tac Toe」ゲームをしたりしながら、一足早くクリスマス気分を味わうことができました。
2学期も残り8日。終業式(子供たちにとってはクリスマス!?)に向かって、元気に頑張ります!
しめ縄づくり
5時間目5年生はしめ縄づくりをしました。
1時間の短い時間でしたが、よい体験ができました。
1時間の短い時間でしたが、よい体験ができました。
「給食いただきます」放送予定
特に4年生の保護者の方は録画のご準備を。
給食いただきます
給食の時間に4年生でFMくらら857の生放送が行われました。
担任の岡先生を始め、4名がインタビューを受けました。
この様子は後ほどケーブルテレビでも放送されます。
担任の岡先生を始め、4名がインタビューを受けました。
この様子は後ほどケーブルテレビでも放送されます。
外国語活動
4時間目、5年生の外国語活動がありました。
エージェント(代理人)とカスタマー(顧客)に分かれて、いろいろな国の名物の食べ物を食べたり、観光地を見たりします。
(お店に行って)
I want to go to America.
You can eat burgers.
I want to eat burgers.
Here you are.(チケットを渡す)
Thank you.
You are welcome.
役割を交代しながら、このような一連の会話を学習していました。
エージェント(代理人)とカスタマー(顧客)に分かれて、いろいろな国の名物の食べ物を食べたり、観光地を見たりします。
(お店に行って)
I want to go to America.
You can eat burgers.
I want to eat burgers.
Here you are.(チケットを渡す)
Thank you.
You are welcome.
役割を交代しながら、このような一連の会話を学習していました。
「わたらせ風の子音楽祭」の放映
11月6日(木)に行われた「わたらせ風の子音楽祭」が来週放映されます。
特に6年生の保護者の方は録画のご準備を。
特に6年生の保護者の方は録画のご準備を。
12/16(月)14:00~15:00
12/17(火) 9:00~10:00
12/17(火)22:00~23:00
12/18(水)19:00~20:00
12/19(木)14:00~15:00
12/20(金)22:00~23:00
12/22(日)14:00~15:00
12/17(火) 9:00~10:00
12/17(火)22:00~23:00
12/18(水)19:00~20:00
12/19(木)14:00~15:00
12/20(金)22:00~23:00
12/22(日)14:00~15:00
以上全7回の予定です。
ロング昼休み
水曜日は清掃のないロング昼休みですが、年間を通してふれあい共遊が多いため、意外に純粋なロング昼休みの機会は多くありません。年間5回あるかないか。
ほとんどの学年がクラスごとに遊んでいました。
ほとんどの学年がクラスごとに遊んでいました。
5年掲示板より
今5年生の掲示板には吉成先生ご指導の下、図工の時間に作られた作品が飾られています。
左から見ると雪景色、右から見ると雪だるまが現れる素敵な作品です。
左から見ると雪景色、右から見ると雪だるまが現れる素敵な作品です。
2学期最後の読み聞かせ
読み聞かせボランティア「かたくり」のみなさんによる
2学期最後の読み聞かせがありました。
1-1 「ほしじいたけ ほしばあたけ」
2-1 「ハリネズミと金貨」
3-1 「されど オオカミ」 「まいにちがプレゼント」
3-2 紙芝居「モチモチの木」
4-1 「ぼくは うちゅうじん」
5-1 「ひさの星」
6-1 「ヘレン・ケラーのかぎりない夢
見る・聞く・話す・読む・書く・学ぶ夢に挑戦した生涯」
静かな廊下に、時折笑い声が聞こえて、とても楽しそうでした。
ありがとうございました。
2学期最後の読み聞かせがありました。
1-1 「ほしじいたけ ほしばあたけ」
2-1 「ハリネズミと金貨」
3-1 「されど オオカミ」 「まいにちがプレゼント」
3-2 紙芝居「モチモチの木」
4-1 「ぼくは うちゅうじん」
5-1 「ひさの星」
6-1 「ヘレン・ケラーのかぎりない夢
見る・聞く・話す・読む・書く・学ぶ夢に挑戦した生涯」
静かな廊下に、時折笑い声が聞こえて、とても楽しそうでした。
ありがとうございました。
あそびランドへようこそ!
6日(金)、1・2年生が生活科の学習で「あそびランド」を開きました。バンビ幼稚園の年長さんを招待して、お店屋さんとして手作りおもちゃでお客さんを楽しませました。
年下の子に対して「優しく笑顔で」を心掛けていた子供たち……みんな仲良く活動して、とても温かい時間を過ごすことができました。
年下の子に対して「優しく笑顔で」を心掛けていた子供たち……みんな仲良く活動して、とても温かい時間を過ごすことができました。
現在のパソコン室
情報教育機器のリース品入れ替えのため、これまでパソコン室にあったパソコンは撤去されました。
現在パソコン室は使用できません。3学期の初めには新しいパソコンが整備される予定です。
入口から中を見たところ 奥から正面を見たところ
現在パソコン室は使用できません。3学期の初めには新しいパソコンが整備される予定です。
入口から中を見たところ 奥から正面を見たところ
掲示板より
西昇降口の掲示板がクリスマス仕様に変わりました。
各クラスの集合写真が載せられています。もちろん図書館事務員の阿部さんの作品です。
各クラスの集合写真が載せられています。もちろん図書館事務員の阿部さんの作品です。
駅伝交歓会
栃木地区小学校駅伝交歓会に出場!
持久走大会に向けた朝練も含めると、約2か月もの間、休まず練習を続けた子供たち。
これまで積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮してくれました。
友好レース、本レースで力を出し切った子供たち。
うれしかったのは、日々の練習中での補欠選手の活躍。
どんなに差が開いても最後まで走り切る姿は、チーム全体の粘り強さ、挑戦し続ける気持ちを高めることにつながっていました。
駅伝の醍醐味は、1本のたすきをつなぐこと。
たすき(思い)をつなげることの感動をいつまでも覚えていてほしいです。
持久走大会に向けた朝練も含めると、約2か月もの間、休まず練習を続けた子供たち。
これまで積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮してくれました。
友好レース、本レースで力を出し切った子供たち。
うれしかったのは、日々の練習中での補欠選手の活躍。
どんなに差が開いても最後まで走り切る姿は、チーム全体の粘り強さ、挑戦し続ける気持ちを高めることにつながっていました。
駅伝の醍醐味は、1本のたすきをつなぐこと。
たすき(思い)をつなげることの感動をいつまでも覚えていてほしいです。
マイプレゼン活動
朝のマイプレゼン活動。
国語科主任が用意した新聞資料「人類 再び月へ」。
記事の内容を下級生にわかりやすく伝える、という設定で「伝え合う力」を養いました。
地震
3時間目の途中10:40頃、突然震度3程度と思われる地震がありました。
私はたまたま5年教室にいたのですが、子供たちの対応の早かったこと。
河内先生が「机の下に入りなさい」と言う前に、教務主任の吉成先生から同様の一斉放送がある前に、子供たちは無言でさっと一斉に机の下に入りました。
他のクラスでもそうだったのでしょうか。私はすっかり感心してしまいました。
私はたまたま5年教室にいたのですが、子供たちの対応の早かったこと。
河内先生が「机の下に入りなさい」と言う前に、教務主任の吉成先生から同様の一斉放送がある前に、子供たちは無言でさっと一斉に机の下に入りました。
他のクラスでもそうだったのでしょうか。私はすっかり感心してしまいました。