学校ニュース

学校ニュース

4年生宿泊学習1日目①

4年生は今日明日と1泊2日の宿泊学習です。
宿泊場所は太平少年自然の家です。
まずは藤岡駅から電車に乗って栃木駅を目指します。
天候は心配されますが、4年生担任は、「自分は晴れ男だから大丈夫」と自信を持っていました。
 
 

音読発表会

トップバッターは3年生です。
発表の前に全校で「歌えバンバン」を歌いましたが、3年生は体を揺らしてリズムを取り、元気な声でお手本を見せてくれました。
発表は谷川俊太郎さんの「どきん」と「あいうえおうた」で、オリジナルの振り付けと役割分担による発表でした。
他の学年から「最後の決めのポーズがかっこよかった」「前に勉強した時のことを思い出した」などという感想も聞かれました。
校長先生からも「(ひらがなの画用紙などを用意して)1年生にも分かりやすい発表でした。」と講評をいただきました。
 
 
 

アサガオの芽が出たよ

 先日、アサガオの芽が出て、子どもたちは毎日水やりをしていました。今週はとうとう植木鉢の上から土が見えないくらい葉が大きくなってきたので、本日、5本ある芽のうち2本を間引きました。間引くときはちょっぴり残念そうな顔をしていて、家に持ち帰りたいという子どもたちが多くいました。自分で育てた植物のことを大切に思う気持ちをうれしく思います。お家でも上手に育てられるといいですね。

新体力テスト

校庭ではソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳びが、体育館では反復横跳びと上体起こしが行われました。
1,6年生、2,5年生、3,4年生がペアになり、上学年はよく下学年の面倒をみてくれました。
 

ゆで野菜

 5年生の調理実習で今回は、ジャガイモ、ほうれん草、卵を使って”ゆで野菜”を作りました。 
ゆで料理は2回目というこうともあって自分たちで考え・協力しながら調理し、おいしいゆで野菜を作ることができました。
  時間のある時に、ぜひお家でも作ってみてください絵文字:ひらめき
       
               

保健集会

今週は「歯と口の健康週間」です。
以前は「歯の衛生週間」と呼ばれていましたが、平成25年に約50年ぶりに「歯と口の健康週間」と名称が変わりました。
朝会が開かれ運動保健委員が中心になって啓発をしてくれました。
その後児童指導主任から6月の生活目標についての話がありました。
 
 
 

外国語活動

 毎週金曜日に外国語活動を行っています。
先週は海浜自然教室で行えなかった分、パワフルに活動。
今回は、英語で覚えた数字をつかって”ピラミッド型ビンゴゲーム”をしました。
   

 31個のマスに入れた数字すべてが当たるよう積極的に英語を使い、コミュニケーションを取ることができました。

避難訓練

雨のため出火なしで集合場所は体育館という避難訓練となりました。
校長先生からは

お:おさない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない

というお話と、高学年向きに

自助:自分で自分を助けること
共助:家族、企業や地域コミュニティで共に助けあうこと
公助:行政による救助・支援

のお話がありました。
みんなしゃべらず避難することができました。
 
 
 

3年生学年PTA

5/25(木)3時間目、3年生のPTA行事として「自転車教室」を行いました。
くらし安心安全課の方にご指導いただき、自転車の安全な乗り方について学びました。
3年生のみんなはとても真剣に話を聞いていました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
  

理科・工作クラブ

 理科・工作クラブでは、ロケットづくりを行いました。
 発泡性の入浴剤と水をフィルムケースに入れて地面に置くと、フィルムケース内に二酸化炭素ガスが充満して圧がかかります。フィルムケースのふたがその圧に耐えきれなくなると飛ぶという仕組みです。
 子どもたちは、入浴剤や水の量を調節して、より高く飛ばそうと試行錯誤を重ねていました。
 最後には、根岸先生の作ったペットボトルロケットを飛ばし、楽しんで活動することができました。もし、家庭で実験する場合はケガ防止のため、野外の広いところで保護者監督のもと、行ってください。

ふれあい共遊(第2回)

第1回目は4月18日でしたから、ずいぶん間が空きました。

ふれあい共遊は、14の縦割り班が班ごとに一緒に遊ぶ、異学年交流です。

第1回目はほとんどの班が話し合いで終わってしまったので、ちゃんと遊ぶのは今回が初めてです。

ドッジボールをやった班が半分以上、他はケイドロや中線ふみをやっていました。
ドッジボールをやっていた班の中で自分が取ったボールを「ほら投げなよ」と1年生に渡している優しい上級生がいて、ほほえましく思いました。また、準備、片付け、6年生が中心になってやってくれました。
 
 
 


プール開き

朝のみかもっ子タイムでプール開きが行われました。
校長先生のお話、体育主任からのプールの授業での注意事項。
各クラス代表のプールの授業のめあての発表がありました。
「クロールの息継ぎができるようにしたい。」「バタフライで200m泳げるようになりたい。」等。
それぞれのレベルに応じためあてが達成できるようにがんばってほしいです。
 
 

さつまいもの苗を植えたよ

 5月18日木曜日に、1・2年生合同でサツマイモの苗を植えました。
1人1本苗をもらい、うねに穴をあけて優しく土をかけ、最後に水まきをしました。一つ一つの苗にしっかり水やりをしたのですが、先週の暑さでややぐったりした苗の様子に子どもたちも心配していました。




しかし、今週に入って根が付いたのか、しっかり立ち上がって葉を増やし始めました。
おいしいサツマイモを食べられるといいですね。
 

臨時集会

2年生の担任の先生が明日から産休に入るため、新しく先生がいらっしゃいます。
臨時集会を開いて二人の先生からご挨拶をいただきました。
 

プール清掃

この2週間、校庭掃除の子ががんばってプールの周りの草取りをしてくれました。
今日は体育館掃除の子も手伝ってプールの中も掃除をしてくれました。
 
午後は5,6年生の番です。手を止めずに、手際よく清掃してくれました。ごくろうさまでした。
 
 

5年生臨海自然教室(3日目③)

2日間お世話になった、とちぎ海浜自然の家ともお別れです。
最後に退所式を行いました。ありがとうございました!

  


次は、宇宙航空研究開発機構JAXA(ジャクサ)の見学です。
JAXAは宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行っている機関です。
宇宙服を見せていただいたり、ロケットの説明などをしていただいたりしました。

  

  

5年生臨海自然教室(3日目②)

貝殻でキーホルダーを作ります。
まずは説明を聞いて、完成しているキーホルダーを見せていただきました。

  

実際に作ってみよう! みんな一生懸命作っています。
どんなキーホルダーができたかは、持って帰ってきてのお楽しみです。

  

食育⑵

先日行われた食育の授業で使ったワークシートに、ゲストティーチャーがていねいにコメントを書いてくださいました。







とてもありがたいことです。アドバイスを宿泊学習や普段の食事の取り方に生かしたいですね。






今日は、宿泊学習の班決めをしました。
みんながなりたい班に入れればよいけれど、なかなかそうはいきません。
誰かが、がまんをしなくてはならない。でも、がまんをする人がいつでも同じ人では不公平ですよね。
「みんなが少しずつがまんをする」
「たくさんがまんをした人には、別の機会できもちよくなってもらう。」

班決めを通して、多くのことを学ぶことができました。
リーダーシップを発揮して仲間をまとめたり、大変な係に進んで挑戦したり、友達のやさしい一面を先生に報告してくれたり・・・とてもすばらしい姿が見られました。
宿泊学習へ向け、よいスタートを切ることができました。

かたくりさんの読み聞かせ

朝のみかもっ子タイムに地域の読み聞かせボランティア「かたくり」の皆さんが来校してくださり、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

●1年1組 『 大型絵本・もぐらバス 』         ●1年2組 『 キャベツくんとブタヤマさん 』
 
●2年1組 『 しっぽのつり 』              ●3年1組 『 ちゅーちゅー 』
 
●4年1組 『 つきのぼうや 』               ●5年1組 『 いちがんこく 』
  
●6年1組 『 さいごの一葉 』


お話に聞き入る静かな時間が流れていました。ありがとうございました。

リズムにのって&どんな食べ方がいいのかな?

図工の「リズムにのって」より

作品が、BGMに合わせて踊っています。
生き生きとした作品を作り上げました。

以下は食育の授業「どんな食べ方がいいのかな」より
ラーメンを10杯、牛乳を8本、海藻サラダを8人前!!!
バイキング形式の食事では、好きな食べ物を好きなだけ食べられるから幸せ・・・?
ではありません。栄養のバランスを考えて食事を選ばなくてはなりません。
周りにいる人へのマナーも忘れてはなりませんね。
宿泊学習を前に、食事について大切なことを学べました。


準備物をたくさん用意して、わかりやすく教えてくださった、ゲストティーチャーに感謝です。

野菜を植えたよ!

 2年生の生活科では、夏野菜を育てていきます。今日、子どもたち一人一人が持ってきた苗を植えました。水をあげながら、「早く育ってね。」「おいしくなあれ!」とおまじないをかける子どもたち・・・・・・。明日から水やりを頑張りましょう!
  

アサガオの種まきをしたよ

1年生で、アサガオの種まきをしました。
肥料をまぜたふわふわの土の感触を楽しみながら、優しく種を土の中に入れていました。
最後に、水まきをしたときに、どんな花が咲くのかとわくわくした子どもたちの顔が印象的でした。

朝会

校長先生から三鴨小に関するお話がありました。
三鴨小が出来たのは明治37年9月1日。
現在113歳。
現在の校舎になったのは、昭和46年。
歴史を感じさせるお話でした。
伝統を受け継ぎ、学校を大切にしよう。
 

4年生の日常 ひょうたんの観察編

「謎の植物と比べるとひょうたんの葉は、おおきいよ」
比較しながらひょうたんの観察を行いました。

みんな真剣に観察をしています。

謎の植物(やさい)も元気に成長を続けています。


葉の色は、緑一色じゃない!!見たままの葉の色をしっかり記録しています。

おまけ
今日から新しい班になりました。
欠席している子の机を移動してくれた子、プリントを束ねてパンチをしてくれた子・・・
早速、思いやりのある姿がたくさん見られました。

陸上記録会練習開始

6月16日に藤岡地区の陸上記録会が予定されています。
種目は100m走男女、200m走男女、60mハードル男女、1000m走男子、800m走女子、走り幅跳び男女、走り高跳び男女、4×100m走リレー男女です。
三鴨小では5、6年生が今朝から練習に入りました。
初日の今日は、全体での説明や各種目別にどう練習を進めていくかの説明が中心になりました。
大会は1か月先ですが、意外にあっという間に来てしまいます。大会で持てる力を出しきれるように、これからの練習を精一杯頑張ってほしいと思います。
 

学校探険をしたよ

 3時間目と4時間目に、1・2年生が学校探険を行いました。
 2年生は、それぞれの教室を案内し、どのような教室なのかを詳しく説明したり、学校クイズを用意して、三鴨小のことを紹介していました。
 いつもは入れない教室に入り、2年生の話をよく聞き、1年生たちは楽しく学校のことを知ることができました。

4年生の日常〔プランター農園&学級活動編〕

4年生教室で、プランター農園を始めました。
25日にまいた種がようやく発芽しました。
子どもたちは、何のやさいか知りません。
どんなやさいに育つか、楽しみにしていてくださいね。


学級活動の時間に、アドベンチャーゲームをしました。
体育館に流れる川をぞうきんを使って横断します。
ぞうきんは、人数分しかありません。川を横断するには、チームで作戦を立てなくてはなりません。
子どもたちは、アイディアを出し合って、このミッションを乗り切っていました。




「やったー!!成功したぁ!!」

振り返りタイムでも自然とチームが輪になります。

この活動で学んだ「チームワーク」をぜひクラスで生かしてくださいね。

平成29年度三鴨小オールスターズ

全187名の顔写真が校長室の中と外に掲示されました。
学校にお立ち寄りの際はぜひご覧になってください。



なお、ホームページのアクセス数が本日80000を越えました。
いつもよくご覧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

芸術は爆発だ!!


図工の時間で、ダンボールや自分の手やストローを使った作品作りに挑戦しました。
「絵の具ってこんなにぬるぬるしてるんだ。」
いろいろな感想をもちながら活動しました。




なかなかの作品でしょ。

みかも山遠足にて

楽しみにしていたみかも山遠足。
ふれあい班のみんなで元気に遊んできました。

 

みんなで食べるお弁当もおいし~い!!

帰りは、道に落ちているごみを拾いながら学校にもどりました。
学校の全員で拾ったのでたくさんのごみを拾うことができました。
自分たちの町がきれいになりました。




子どもたちの振り返りです。
遠足を楽しみながら、1年生のかかわり方や町をみる新しい視点を学ぶことができました。
新緑の美しさや山の空気がきれいなことに気が付いた子もいました。

すばらしい!!

1年生と親しむ会(全校遠足)

全校でみかも山公園わんぱく広場まで遠足です。
縦割りのふれあい班ごとに仲良く活動しました。
一緒に歩き、一緒にお弁当を食べ、一緒に遊び、帰りはゴミ拾いをしながら帰りました。
ゴミのポイ捨ては恥ずかしいこと。子どもに尻拭いさせるような大人にはなりたくないですね。
活動の様子はフォトアルバムにも公開しました。
 
 
 
 
 
 

1年生と遊んだよ!

 生活科では、今年度も、1・2年生合同で学習するものがたくさんあります。
 今日はその第一弾!「1年生と遊ぼう」というめあてで、2年生が遊びを考え、1年生を楽しませました。お兄さん、お姉さんとして、1年生にルールを説明したり、チーム分けを工夫したリしながら、時間いっぱい仲良く遊ぶことができました。
 最後は、アサガオの種をプレゼント!1年生は、終始笑顔で、すっかり仲良くなれたようです。
  

すこやかタイム

4月のすこやかタイムはラジオ体操第一です。
1年生を含めて全校で一斉に行うのは今日が初めてです。
運動保健委員の児童が前に出てお手本となってくれました。


花育

とちぎ花センターから、ペラルゴニウムとデンドロビウムをいただきました。
昼休みに体育館で贈呈式がありました。
 
 

ミツバチが

校長室前の花壇に咲いているキャベツの花にミツバチが3匹集まってきました。
触覚が長いミツバチで、校長先生によると「ニホンヒゲナガハナバチ」だそうです。
キャベツはアブラナ科なのでアブラナのような黄色い可憐な花です。
  

授業参観

5時間目は授業参観でした。

1年1組 国語「どんなおはなしかな」
 

1年2組 国語「どんなおはなしかな」
 

2年1組 算数「表とグラフ」
 

3年1組 国語「きつつきの商売」
 

4年1組 社会「住みやすいくらしをつくる」
 

5年1組 国語「なまえつけてよ」
 

6年1組 理科「ものが燃えるとき」
 

ふれあい 国語「絵日記」


この後PTA総会、学年懇談会が開かれました。
お忙しいところ多数のご出席ありがとうございました。

4年生の日常(朝の活動編)

登校したら、宿題を提出。
宿題係さんが、きちんと提出状況をチェックしてくれます。
ありがたいことです。


宿題を提出したら、名札をつけて・・・


先生が来るまで、静かに読書・・・
(写真は、やらせではありません(^^)自分たちできちんと読書を始められます)

一日のスタートが、とてもスムーズに始められています。
これからもこの朝の習慣を続けていきましょう!!

ふれあい共遊

第1回目の今回は、
1.自己紹介
2.ふれあい共遊の集合場所の確認
3.みかも山遠足での集合写真の場所と昼食の場所
4.第2回目(5/24)のふれあい共遊の遊ぶ内容

を各班で話し合いました。今年度のふれあい班は全部で14班です。
話し終わった班は校庭で遊びました。
 
 

学力調査

6年生は全国、4~5年生は県の学力調査を実施しました。
午前中いっぱいかかるテストでしたが、どのクラスも静かに真剣に取り組んでいました。
  

庭そうじ

1年生は正式なそうじ場所に行くまでの間、庭そうじのお手伝いです。
庭そうじ担当のお兄さんお姉さんも、よく面倒をみてくれました。
 

清掃班長会議

昼休みに実施されました。
ほとんどが6年生ですが、場所によっては5年生や4年生が班長のところもあります。
真剣に話が聞けたので、短時間で終わりました。

朝会

チャイムの前に全員が集合しました。今年度は企画委員が司会を行います。
校長先生のお話の他にも清掃・児童指導主任、体育主任から、みかも小のきまりなどについて話がありました。
 
 

4年生の日常


4年生になって初めての体育。校庭でおもいっきり体を動かしました。



音楽室は、うわばき禁止(きんし)。脱(ぬ)いだうわばきは・・・
さすが4年生!!指示がなくても、きちんとそろえられます。
気持ちいい!!


イングリッシュルームでも。気持ちいい!!

当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことがきちんとできるみなさんは、すばらしいと思います。

立腰(りつよう)

腰骨を立てて曲げないようにすることにより、自己の主体性の確立をはじめとした人間形成を実現する、極めて実践的な方法です。
本校では朝の会のはじめの1分間全校一斉に立腰の時間が設けられています。
今朝は今年度はじめの立腰でした。1年生もよくできました。
 

初めての給食

↓これは4月11日の給食。今年度最初の給食です。2~6年生が食べました。


そして↓これは今日の給食。1年生にとって初めての給食です。
フィッシュバーガー、アスパラとコーンのソテー、クリームスープ。
いかにも子どもの好きそうなメニューでした。


1年生の給食の様子を見てきました。
自分たちで配膳しました。先生の注意が終わった後、「いただきます。」
 

「おいしい!」と好評でした。
 

マイツリー!

昨日とは、打って変わって爽やかな天気。
校庭に出て、マイツリー(自分のお気に入りの木)探しをしました。
自分のマイツリーが、1年を通してどのような表情を見せるのか、観察を続けます。


さくらの花びらが、一面に・・・子どもたちは大喜び!

入学式

あいにくの雨でしたが、雨ニモマケズ桜咲き誇る中、入学式が行われました。
今年度の三鴨小の1年生は38名です。
担任の呼名にみんな元気に返事ができました。
入学式の様子はフォトアルバムに載せる予定です。
  
  
  

みかも小4年生!エンジン始動!!

元気いっぱいの4年生。新しい一年のスタートです。

みんないい笑顔!!

重たい教科書を会議室から教室まで運んでくれたみんな、放課後に机をそろえてくれた子、黒板をきれいにしてくれた子、先生からプリントを配られた時に「ありがとうございます!」と言えた子・・・
みんなの一つ一つの行動に思いやりとやさしさを感じました。
先生からもありがとう!!
 

キャベツの花・コゲラ・スイミー池

校長室前に植えられているキャベツに花が咲きました。
昨年度いらしたY先生に見せてあげたいです。
 
キツツキ目 キツツキ科のコゲラが校庭の木をすみかにしようとしていましたが、この後飛んでいってしまいました。
戻ってくるといいのですが。
 
スイミー池の金魚がアオサギに食べられないように、校長先生とO先生で網をはりました。
 

清掃

今年度はじめの清掃です。
まだ清掃班が新しくなっていないので、昨年度の3学期の清掃班で行いました。
  
  

新任式・第1学期始業式

新しく三鴨小学校にいらした先生方をお招きする新任式が行われました。
子どもたちもどんな先生方だろうと興味津々です。
 
 
 

そして始業式。2~5年生代表の今年度の一番のめあてが発表されました。
そして待ちに待った担任発表です。
最後は校歌。歌もピアノ伴奏も上手でした。
 
 
 

お花見

校庭の桜はほぼ満開。しかもいい天気です。
藤棚の下で昼食をとる職員5名(写真左)。後から2名来ました(写真右)。
全部で何名でしょう。答えは…数えてみましょう!
 
安全点検のため、2名がブランコに乗りました。気分がいいのか、いつもよりたくさんこいでいます。
 
青空を彩る満開の桜。年にこの時期だけ見られる三鴨小の美しい風景です。

新学期を待つ花

校庭の桜も五分咲きといったところでしょうか。
このごろは開花が早まりましたが、以前はこの時期こんな感じだった気がします。
 
新任式、始業式、入学式のころには、満開になりそうな気がします。
 
たまたま校庭で遊んでいた子どもたち、たまたま桜の枝に止まったヒヨドリをパチリ。
 
桜に負けずにパンジーやチューリップも咲いています。
 
以上、撮影は学校長でした。

離任式の午後

転出される先生方を囲んで、校長室で昼食会、外で記念写真撮影など行いました。
これが平成28年度三鴨小職員の最後の一日となりました。
  
  

離任式

明日からまた寒くなるようですが、今日はほのかに温かく、校庭の桜のつぼみが見守る中、今年度で本校を去る3名の先生方とお別れする式が行われました。
校長先生のお話、児童代表のお別れの言葉、感謝の気持ちを込めて花束贈呈、転出される先生方のご挨拶、校歌斉唱、そして最後は、花のアーチでお別れをしました。
なごりは尽きませんが、三鴨小のことを忘れずに、いつまでもお元気でお過ごしください。今まで、ありがとうございました。
  
  
  

修了式

今年度の修了式が行われました。
国歌、栃木市民の歌斉唱の後、各学級担任の先生の、
「平成28年度第○学年修了生、○名。代表○○○○。」
の合図で代表でないその学年の児童もみんな起立し、代表者と一緒に礼をします。
 
 
 

校長先生からは「学校教育目標の『かしこい子』『やさしい子』『たくましい子』にどの学年も近づけた。まだまだ上がある。」というお話と、長期休業を迎える前にいつも校長先生が言っている「自分の命は自分で守る。」というお話がありました。
 

続いて、代表児童の発表です。
「給食を完食できた」「下級生に優しくできた」「漢字を覚えられた」「わかれの言葉をしっかり言えた」など、具体的な発表でした。
 

校歌斉唱。ピアノ伴奏は5年生です。上手に弾けました。
 

最後に児童指導主任の先生から春休みの過ごし方についてお話がありました。
「みんな元気に始業式」
「下級生を意識してはずかしくない上学年になろう」
「もっとパワーアップしよう」
 

例年より長い17日間の春休みですが、学年の変わり目の大事な休みです。
「みんな元気に始業式」
健康や安全に気を配り、4/10(月)に実現できるといいですね。
4月の主な予定は「行事予定」をごらんください。
なお離任式は3/31(金)の予定です。

最後の給食

今年度最後の給食です。


5年生と2年生を訪問してみました。
 

放送委員はクラスでみんなと食べられませんでしたが、最後のお昼の放送をがんばってくれました。
 

表彰

みかもっ子タイムに、書き初め展、全労済版画、ごはん・お米とわたし、剣道錬成会、サッカーで、多くの児童が表彰されました。
 

卒業式準備

6時間目、4,5年生による卒業式準備が行われました。
会場となる体育館はもちろんのこと、玄関や昇降口や6年教室や多目的室に至るまできれいにしてくれました。
 
 
 
 
 

心のこもった式場が完成しました。


校長室で給食5

最後のグループの会食です。
人数が少なかったせいか、これまでより静かだったそうですが、和やかな会食となったようです。
明日は教室で全員そろって最後の給食を食べることになると思います。

卒業式予行

3,4時間目に卒業式の予行が行われました。
今週の金曜日は6年生の卒業式です。
あと5日。早いものです。
  
 

予行の後は卒業生関連の表彰がありました。
なかでも精勤賞(6年間で欠席が7日以内の人に贈られる賞)は18人の長蛇の列となりました。